dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
秋に出産予定です。以下のことについて経験者の方、教えていただけませんか。もちろん病院によって若干の違いはあると思いますが一般的にでよいのでお願いします。(産婦人科に聞けば良いんですが明日一式買い物に行くのでお願いします。)

・出産時の持ち物で病院から指示されている物が、退院時に赤ちゃんに着せて帰る物を一式お持ちください、とありましたが具体的に何を何枚必要なのでしょうか(自宅に帰るまで数日かかると思うのですが、下着など数枚必要なのでしょうか)

・病院には赤ちゃんの紙おむつを持参した方が良いのでしょうか。

・持ち物の中に「スリッパ」とありますが、「健康サンダル」
でもいいですか??

・あと妊婦の持ち物にタオル4本とあるのですが、バスタオル、スポーツタオル・・・どのサイズなのでしょうか。

・あとは一般的なことで新生児の赤ちゃんの下着に「短肌着」「長肌着」とありますがどのように使い分けるのですか。(短肌着の上に長肌着をきせるのでしょうか)


・・・・4つめまでの質問は産婦人科に聞くことかもしれませんが、できたらお願いします。


A 回答 (8件)

・出産時の持ち物で病院から指示されている物が、退院時に赤ちゃんに着せて帰る物を一式お持ちください、




うちの子供たちは12月生まれなので、
短肌着、長居肌着、カバーオール(と言うのでしょうか?赤ちゃんが着る上下つながっている服)
それからバスタオル(もしくはおくるみ)
でした。
帰るときに着るものだけなので1組だけ用意しました。


(自宅に帰るまで数日かかると思うのですが、下着など数枚必要なのでしょうか)


ご実家に行くと言うことでしょうか?
入院中の肌着は赤ちゃんのものはすべて病院で貸してくれました。

また、母親の分は、産褥ショーツ(もしくはサニタリーショーツ)を3~4枚用意しました。
ブラジャーは、母乳が出始めてからは1人目の時にはしていました。(母乳が寝ているだけであふれてきてしまったので)そのため3枚ほど必要でした。(1週間入院しました。)


・病院には赤ちゃんの紙おむつを持参した方が良いのでしょうか。


赤ちゃんの紙おむつは病院で用意してくれています。
ただ、お勧めとして、おしりふきは用意していった方がラクです。
病院でいただくものは小さくて使いづらかったです。


・持ち物の中に「スリッパ」とありますが、「健康サンダル」
でもいいですか??

特に問題ないですよ。


・あと妊婦の持ち物にタオル4本とあるのですが、バスタオル、スポーツタオル・・・どのサイズなのでしょうか。

たぶん、赤ちゃんの布団代わりに1枚。ママのシャワー用に1枚・・・・最低2枚のバスタオル
それ以外は、旅行へ行く時の枚数と考えれば良いと思います。



・あとは一般的なことで新生児の赤ちゃんの下着に「短肌着」「長肌着」とありますがどのように使い分けるのですか。(短肌着の上に長肌着をきせるのでしょうか)


そうです。
短肌着の上に長肌着を着せます。
ウチはすべてお下がりで頂き物だったのですが、
使いやすいのは、綿でできたシンプルな紐で縛るタイプでした。
最低4~5枚あればいいと思いますが、
秋と言っても9~11月となると時期がだいぶ違いますが、ウチの場合は大体3ヶ月(ちょうど春3月まで)長肌着と短肌着を使っていました。
その後普通の肌着(ランニングシャツ)に変更しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たくさんレスいただきありがとうございます。
おしり拭きについての補足ありがとうございます。感謝です。
なるほど、私がシャワーを浴びる用がありますね。
あまり深く考えず少し多めにいろんなサイズのタオルを持っていけば良いですね。

初めてことは不安で質問いたしました。ありがとうございます。

お礼日時:2006/09/01 23:25

こういう話題に男が答えてもどうかと思いますが


肌着等のことは経験者の方々が答えてらっしゃるので
そのとおりだと思います
でも健康サンダルってちょっと高さがありますよね?
一人目のお子さんならば抱くのにもなれてなくて
その上出産後に履くものなのでスリッパの方がいいような気がします
後余談ですがペットボトルのふたの部分ストローがついていて
ふたも出来るものって
便利みたいですよ、ウチのが出産の時に持って行ってて産気づいてからちょっと飲むのに寝転んだまま飲めてましたからね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
男性の方からの視点も参考になります。
私としては健康サンダルの方が逆に安全ではないか、と思ってしまったのですが実際どうなんでしょうか。(私が考え過ぎですね、、、)
飲み物についてのご指摘ありがとうございます。出産時の持ち物に飲み物の記載が無かったので忘れそうでした。
寝たまま飲みたいです。
ありがとうございます

お礼日時:2006/09/01 23:52

<1>


よ~く読んでみてください。「退院時に赤ちゃんに着せて帰る物を一式」です。
肌着とベビー服1枚ずつ、くらい。おくるみかバスタオルもあると良いかもしれません。
「退院してから自宅に帰るまで」が数日かかるわけじゃないですものね。「退院時に」赤ちゃんに着せる服ですので、「(生まれてから)退院時『まで』に」ではないのです(^^)

<2>
病院から指示された持ち物の中に、紙オムツって書いてなければ、不要です。病院で用意してあるはずです。
基本的には、指示されていない物は、余計な物ってことで、自分が是非とも持っていきたいと思っているのでなければ、持って行かなくて大丈夫です。

<3>
お手持ちのスリッパが健康サンダルなら、それでも大丈夫だとは思いますが、病院のほうで、何らかの事情で「こういうスリッパが好ましいんですけど」っていうのが、あるかもしれません。心配なら念のため聞いておいた方がいいかもしれません。

<4>
使用目的が分からないので、何とも言えません。
赤ちゃんの布団代わりに使うのであれば、バスタオルも必要かもしれませんが、病院の(新生児室用の)タオルをかけてくれる事もあるし。
病院に確認した方がいいと思います。

<5>
短肌着の上に長肌着を着せても良いですし、夏など暑い時期は短肌着の上にベビードレス。涼しくなってから、短肌着だと足が寒そうだけど、肌着を2枚重ねると暑いかもって場合は、長肌着+ベビードレスもありです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですよね、必要あれば記載があるのでオムツはいらないですね。
(念のため病院にも確認します)
頭わるいと思われそうですが、長肌着だと足まですこしあたたかいという効果があるのですね。長肌着の意義が分かりませんでした。
ありがとございます。

お礼日時:2006/09/01 23:44

冬に出産しました。


・退院時の赤ちゃんの服は下着+服、あとはお好みによってアフガンや帽子や靴下だと思いますよ。アフガンはバスタオルなどで十分代用できます。うちは一応初めての子だし、と気合入れて用意しましたが2回しか使ってないです。次の子の時は持ってるから使う、という程度だと思います。帽子や靴下も防寒目的ですがこれは親の好みであってもなくてもいいと思います。服は入院中は病院のものを使うと思いますよ。

・健康サンダルでもいいと思いますよ。ご自分が履きやすくて抱きなれない赤ちゃんを抱いてても滑らないのが一番です。

・オムツはたいてい病院で用意されて、さらにお土産としてもくれるところが多いと思いますが、確認した方がいいです。

・スポーツタオルの事だと思いますがバスタオルもあると重宝すると思いますよ。

・短肌着、長肌着は一般的に聞く名前ですが長肌着は最近使う人は少ないと思います。代わりにコンビ肌着ですね。またの部分でスナップで止めれるものです。
長肌着は足を動かすようになるとはだけてしまうし、抱っこしててもめくれ上がってしまいます。使えるのはホントに最初のうちだけですよ。
短肌着の上にコンビ肌着、そしてカバーオールなどの服ですが、秋生まれなら気温に合わせて短肌着かコンビ肌着のどちらかの上に服でいいと思います。
出産準備、楽しんでくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
アフガンってあまり使用しないのですね。

スリッパについては、滑り止めのある健康サンダルの方が安全だと思うのでやっぱり健康サンダルにしようかと思います。

長肌着はあまり使わないのですね。わりと短肌着と長肌着とセットで売っているものが多いので、参考にして短肌着だけを多めにそろえたいです。出産準備は今は楽しむ、、まで精神が追いつかず、理解がまだ出来ていません。部屋の片付けもまだまだ出来てなくて、あせっています。でも赤ちゃんに会えることは楽しみですので、すこしづづ勉強して出産まで楽しんでいきたいと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2006/09/01 23:40

私の経験からなので、違うかもしれませんが(病院によって事情が異なるので)。



退院時に着せて帰るものは、私の場合
短肌着 ツーウェイオール 帽子 ミトン
を用意しました。ミトンはいらないかもしれませんが、帽子はあったほうがいいと思います(赤ちゃんの頭は大きいので、ここから体温が逃げるんです)。
あとは、おくるみがあれば良いと思います。
入院中は病院側が用意する肌着を着ているだけだと思いますので、退院時のものだけでOKです。

紙おむつも、病院が用意しているので特に用意は必要ありません。強いて言えば、帰り支度をした後に「やっちゃった…」ということもあるので、そこから家に帰るまでのあいだにオムツ換えをすることがあれば、その分だけは必要かと(そんなことはまずないとは思いますが…)。

スリッパは病院内で歩き回るときの履物だと思いますので、健康サンダルでも良いとおもいます。

タオルは、私の病院の場合、母乳指導のときに必要でした。おっぱいを看護婦さんがマッサージするんですけど、そのときに母乳が出てくるので、それを拭くために使いました。
なので、普通のフェイスタオルか、スポーツタオルくらいの大きさのものがちょうど良かったです。
そのほかに、シャワーを浴びるときに必要な分も持っては行きましたが…。そういう意味ではバスタオルや顔を拭くためのハンドタオルなどもあったほうが便利かも。

長肌着は、短肌着の上に着せるともうそれだけでOK(その上に普通の服は着なくて良い)というものです。でも、よく動く赤ちゃんだとはだけちゃうんですよね…。そういう子は、股のところにボタンのある「コンビ肌着」や「ラップアップ」のほうが良いと思います。
もちろん肌着なので、長肌着もコンビ肌着もラップアップも直に着ることもできます。夏場なんかは一枚でも良いです。
短肌着はそのとおり肌着なので、その上にカバーオールやツーウェイオールなどを着せられます。紐で結ぶのがけっこう楽なので(動く赤ちゃんにボタンやスナップはけっこうメンドクサイ)、ウチの場合は生後6ヶ月くらいまで活躍してました。でも、60サイズくらいまでしかないので、それ以降は着られなくなりましたが、うまいものでそれくらいになると首がしっかりして、お座りもできるようになってくるので、ボディスーツというかぶりタイプの肌着が着られるようになってきます。

赤ちゃん、楽しみですね~。がんばってくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
帽子については盲点でした。参考になります。
タオルについては皆さん言われているように、いろいろに使うと思いますので多めに各サイズ多めに持っていきます。

肌着についてはいろんな方法があるのですね。まだどんなときにどんな服を着せるのか全然イメージが湧かなくて、かといってベビー用品はかなりお金がかかるので余らせないように最低限にしたいです。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/09/01 23:34

こんばんわ。


7月に出産しました。参考になれば。

・赤ちゃんに着せて帰るものですから病院でいる間は病院の肌着を着せてくれます(多分)
なので秋でも寒さが違えばわかりませんが、まだ残暑厳しいくらいなら短肌着と服(セレモニードレスやベビードレス、ツーウイオールなどこれは好み)でしょうか。私は暑かったので袖なしの短肌着とツーウエイオールを着せました。寒くなり始めていれば長肌着と服、おくるみとかですかね。

・オムツは入院中は病院側で準備しくれると思います。私が産んだ病院でも退院時のオムツをもってこいと書かれてましたが結局は入院中病院でもらった(実際は金額に含まれてたけど)オムツで帰りました。

・スリッパより健康サンダルや普通のサンダルはいてる人が多かったですね。私はスリッパにしたけど後で健康サンダル系にすればよかったなと思いました。

・タオル4本。本数指定ですか?多分シャワーとかで使いますよね?シャワーで使うと仮定すればどんなのがいるか想像つきますよ。ちなみに私はバスタオルよりフェイスタオルで体を拭いて頭も別のフェイスタオルで拭いて・・・が楽でした。帝王切開で入院が長かったのでかなりの数使いました。もちろん家族に洗濯してもらう必要がありますが。
タオルは多くても損はないと思います。入浴使用以外で・・・ならわかりません。

・肌着は寒さで使い分けるんでしょうね。夏は肌着一枚でいいのですが寒くなると短肌着→長肌着を重ねて着せるとか、短肌着→コンビ肌着を重ねて着せるとかですね。病院では短肌着と長肌着を重ねて着せていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
スリッパより健康サンダルの方が多かったとはうれしいです。
私はスリッパだと転びやすいです。なので裏面がゴムの健康サンダルの方がいいかなと思います。

タオルは本数指定だったんです。でも多めにいろんなサイズ持っていこうと思います。

7月出産ということは、この夏も暑くて大変でしたね。
ほんとうにありがとうございます。

お礼日時:2006/09/01 23:29

1.退院時に赤ちゃんに着せて帰る物


 これは退院する日に病院から家まで着ていく服です。入院中の着替え と勘違いされている様です。中には赤ちゃんにドレスを着せて退院さ れて行く方もいますよ。

2.紙おむつを持参した方が良いのでしょうか。
 これは病院によって違いますから、病院に聞いて下さい。

3,持ち物の中に「スリッパ」とありますが
 特別に健康サンダルはダメと言う病院は無いんじゃないかと思います
 けど。

4.持ち物にタオル4本とあるのですが
 タオルと表記されているならタオルなのでしょう…

5.「短肌着」「長肌着」とありますがどのように
 寒い時期には長肌着を着せていました。肌着の重ね着はした事があ  りません。赤ちゃんに厚着させるのは良い事ではない様ですよ。
 産まれてから寝返りが出来る様になる迄は、はだけるとか心配も無い と思います。

 産婦人科の看護師さんに色々聞かれた方が良いと思いますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
病院にいる間の赤ちゃんの着替えはいらないのですね。
産婦人科にも確認をしますが先に聞いてみました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/01 23:21

あと一週間ほどで第二子出産予定です。


まだ時間があるので、結構のんびりすごしてます(笑)

1・赤ちゃんに着せる服
 短肌着+長肌着+カバーオールor2Wayオールどちらか一枚に、バスタオルでおくるみにすれば充分です。
 おそらく、病院にいる間の肌着は、病院側から支給されると思います。 毎日沐浴してもらうので、そのときに変えてます。

2・赤ちゃんのオムツ
 これも最初の30枚くらいは支給されますよ。足りなくなったらナースステーションでもらえます。持ち込まなくても大丈夫。
 持ち込むとすれば、お尻拭きかな。

3・ママの履物
 サンダルでもかまわないと思いますが、病院内なのでスリッパのほうが無難かもです。

4・タオル類
 フェイスタオルくらいのサイズを2本とバスタオルを2枚持っていけば充分だと思います。足りなかったら、旦那さんに持ってきてもらえますしね。


赤ちゃんの肌着ですが、短肌着の上に長肌着を重ねて使います。
おそらく、沐浴指導のときに着せ方も教えてもらえますので、わからないことがあったらしっかり聞いておきましょう~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました。
速攻にレスくださり感謝しております。
あと一週間で出産ですか!!でも2人目なので余裕がある感じですね。
私は楽しみよりもしかすると不安が大きいかもしれません。

病院にいるあいだの肌着は病院でなんとかしてくれるのですね、、。その下着も用意して持っていくのかどうか迷っていました。
おむつについても、病院で支給になるのが一般的なのですね。

産婦人科にも確認をしますが、せっかちで今日聞いてしまいました。
足りなければ、旦那に持ってきてもらいます。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/09/01 23:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事