アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

着物初心者なのですが・・・先日、オークションで付け下げ訪問着を購入しました。白緑に四季の花丸が飛んだ京友禅です。
子供の入学式に着るつもりですが、帯選びに困っています。
母から譲り受けた黒い帯があるのですが、留袖の生地で作ったらしく、友禅の花車模様の染めなんです。
やはりこういった合わせはおかしいのでしょうか?

A 回答 (4件)

まずフォーマルとして着る位置づけなら帯はやはり織りの袋帯を用います。


染めの名古屋帯は普段着の扱いになりますので格式高い訪問着には合いません。
しかし入学式をどう捉えるかという事でもあると思います。
少し前までは入学式に訪問着では格が高すぎて仰々しいのであっさりした附け下げが主流でした。
それに袋帯を締めるか、場合によっては桜などの季節の文様の染め帯を用いる人もいました。
また少数ですが染めの袋帯という物もあり、こちらは洒落袋帯ですのでかなりの上級者が用います。

ところで実際の入学式ではどうなのでしょう?
地域差などもあると思いますが、私の経験した入学式や卒業式では実に様々な出で立ちの方が見られました。
訪問着に袋帯の正統派もいれば、小紋に洒落袋帯の変わり結びの方もいれば、大島紬に染め名古屋の方までいました。
「あれれ?今の着物事情ってどうなってるの?」と混乱してしまいました。(笑)
要は皆さん着たい物を着て来たようです。
どちらの方も初心者というふうではなく着慣れた風情の方ばかりです。
着る方の気持ち次第という事なのでしょう。

それでも教科書通りなら織りの袋帯が無難です。
あまりキラキラとした物よりシックな色調の物が入学式には向いています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

入学式の様子を教えていただき、大変参考になりました。
そこで、また質問してもよろしいですか?
あまりにも基本的なことで申し訳ないのですが、名古屋帯と袋帯は、しめている姿をパッと見て、どういうところで見分けが付くのですか?
たぶん私が持っているのは、染めの袋帯だと思うのですが・・・

お礼日時:2006/09/13 00:15

どうもこんばんわ。

再度のご質問に回答させて頂きます。

<名古屋帯と袋帯は、しめている姿をパッと見て、どういうところで見分けが付くのですか?

それは二重太鼓になっているかどうかです。
袋帯と名古屋帯では仕立ても長さも違い、袋帯はお太鼓の部分が二重になるようできています。
これに対し、普段着用に楽に結べるよう作られたのが名古屋帯でお太鼓の部分は一重です。
礼装や正装では重厚感のある袋帯を二重太鼓に結んで装います。
特に結婚式のようなおめでたい席では二重太鼓が決まりとなっています。

染めの袋帯は名古屋帯よりもふっくらとした重厚感は出ますが織り帯と同格には使えません。
あくまでもお洒落着の範疇になり礼装にはなりません。
そこの所をよく承知した上で、着物と調和するようであれば入学式に用いても私はかまわないと思っています。

参考URL:http://tsuzureori.com/obi.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど・・・大変勉強になりました。
とりあえず、初心者である私は、きちんと織り帯で出かけたほうが良いですね。
調和するかどうかも自分では分からないものですから(^_^;)これからも勉強して自分で判断できるようになろうと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/14 22:38

こんにちは。



染めの帯は礼装用ではないのではないでしょうか?
名古屋帯であれば、付け下げ訪問着には締められません。入学式にもふさわしくないと思います。

染め小紋に染め名古屋帯、なら大丈夫ですが、染めの着物に染めの帯、という場合の「染めの着物」というは訪問着以上の着物を指すので「染めの帯」はカジュアルすぎてふさわしくない、という意味です。

訪問着で入学式に出席されるのでしたら、礼装用の帯を締める必要があります。礼装用の袋帯は刺繍の施された織りの帯ですので、その染めの帯が袋帯であっても、今回のTPOには向かないと思います。

ですが、観劇などのお出かけでしたら差し支えないと思います。

参考にしていただけましたら幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、入学式は礼装になるのですね・・(^_^;)
ちょうど、譲り受けた帯があるので活用したいと考えたのですが、今回は無理のようですね・・・
またの機会に使います。
大変参考になりました。

お礼日時:2006/09/13 00:08

着物と帯の基本的な組み合わせとして、確かに「”染め”の着物に”織り”の帯、


”織り”の着物に”染め”の帯」と言いますが、絶対にその組み合わせでなければ
いけないということではありませんので、”染め”に”染め”でも大丈夫です。
むしろ、着物と帯の組み合わせは、「色合いや季節感、素材や格の調和が取れて
いるかどうか」の方が重要だと思います。

黒い帯は案外、組み合わせるのが難しいです。黒は洋服の時は重宝する色ですが、
着物の世界だとすごく粋になるか、野暮ったくなるか、のどちらかです。
着物と帯の間のつなぎ役の小物(帯揚げ、帯締め、半襟など)を工夫すれば
着こなせるかもしれませんが。

私はコーディネートに迷うと、近所の悉皆屋さんやリサイクル着物屋さんに持って
行って、「この組み合わせおかしくないですか?」とか「この場合は帯揚げ、
帯締めはどんな物を合わせればいいですか?」と気軽に聞いています。
もちろん、聞くだけでなくて何か小物を買うのですが、専門家の目は確かなので、
迷ったらどんどん聞いてみるといいと思います。
お店の方も親切に教えてくださいますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど・・おっしゃるとおりですね!!
黒は本当に難しいな・・と感じました。
また、帯揚げや帯締めの色選びも、洋服とは全く違った感性で選ばなければならないですよね・・・
そういう奥深さが、着物の魅力なんでしょうね(*^_^*)
私も、その魅力に取り付かれてしまったみたいで、すごくお勉強したくてたまりません。
私も気軽に相談できるお店を探そうかな~と思います。

お礼日時:2006/09/10 20:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!