dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学の頃の友人で、仕事関係が原因で鬱病になってしまった子がいます。
一時期は入院する程ヒドイ状態だったのですが、今は月に2回の通院で済むほど回復しました。
それは良かったのですが、こちらの都合を全く考えずに、特に用は無いのに夜遅く電話してきたりメールしてきたりします。

正直なところ、迷惑してます。
ただ、キッパリと断ってしまうと鬱病が悪化したりしかねないので、やんわりと断ったり、電話やメールに気付かないフリをしてやり過ごしているのですが・・・

でも、そろそろ私も我慢の限界で、いつキレてしまうか分かりません。
皆さんの周りにこういう人がいたらどう対応しますか?

薬のせいでハイテンションになってこういう事をするのかもしれませんが、ほっておくと電話なら2時間一方的に話したり、メールもかなり長文です。
内容は家族内の問題や雑談、自分の趣味の話など。
あんまり楽しい話題でないのも、悩みの原因です。

A 回答 (10件)

同じようなことがありました。


夜中に「死にたい」なんて聞かされて、こちらまで暗い気持ちでため息まじりに電話を切ってしまった日は、あとからとても後悔したなぁと、思い出します。
そして、連絡がない時は、ない時で、心配してしまうことになりました。

それから私は、どうせすぐに完全に元気な心は取り戻せないのだから、猛烈に励ましたり、一緒に暗い気持ちになるのはやめようと思いました。
だからといって、心配だし、付き合うことはやめません。
私の場合、「もう寝る~、明日仕事だもん」と普通の口調で言います。
でもそれとなく、いつまでも付き合いはやめないよ、ということを言います。メールでもそんな言葉を伝えます。
初めは言葉にするのが恥ずかしかったんですけど、慣れれば、案外ちゃんと伝えることが出来るものだと知りました。

こちらの言葉が強すぎても弱すぎても、どんな影響が出るかわからないし、家族ではないのだから、責任とれないじゃないですか。
いまでは「も~心配かけるんだから~」、といって笑ったりしてます。

参考になるかどうか分かりませんが、私はこのやり方で頑張りましたよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

とても前向きなご意見で参考になりました。
特別扱いせず、普通に接するのが一番良さそうですね。
私の場合、ついつい相手のテンションに振り回されてしまうのですが・・・
そうですね。断りたい時はちゃんと断って、でもフォロー(付き合いはやめないよ。的な)もしっかりすれば相手もきっと傷つきませんよね・・・

今度連絡が来たら試してみようと思います。
その上でまた自分と彼女の良い付き合い方を考えてみようと思います。

どうもありがとうございました!!

お礼日時:2006/09/20 02:01

 私もそんな風に落ち込んだ時期があります。


そんな時にはかなり回りに迷惑をかけたと思うし、回りも大変だったと思います。
電話やメールがめんどくさい時は「寝てた」でいいと思うし、嘘をついてもいいと思いますよ。
 気長に毎回付き合って「めんどくさいからもう嫌だし!!!」って暴言・・あなたも吐きたくないのではないでしょうか?そんなことしたら後味悪いですよね。
 電話を5回に一回くらいでる。メールはたまに返す・・それくらいでいいのではないでしょうか??「忙しい」を理由にしているのが相手にとっても自分にとっても一番いい距離の置き方だと思いますよ。
接点持ってお互いしんどくなる関係なら距離をおきつつ・・でいいと思います。たまに話してくれるだけでも相手はすごく感謝していると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですね。
今思えば、真面目に付き合いすぎていたと思います。
何か相手を気付けないような言い訳を考えて、少し距離を置くことにします。
やはり「忙しい」というのが一番でしょうね。

やっぱり、何が一番怖いかと言うと、ついイライラして暴言を吐いてしまう事なんです。そしてその後彼女がどうなるか、そして私に何をしてくるのかが怖いんです。

そうならない為にも、彼女には悪いですが距離を取らせてもらいます。
どうもありがとうございました!!

お礼日時:2006/09/22 00:59

こんばんは。

^^お返事ありがとうございます。
うれしかったです
いえいえ、あなたは心根から優しくて、謙虚な方なんだと思います・・今の社会には貴重な存在で、そのために人の分まで荷をしょってしまうことが多いんだと思います・・誰だって疲れてしまいますよね。


その後ご気分どうですか・・・?

何かご気分落ち着くものをと思い、
もしよかったら、詩でも読んでみませんか・・?
無料朗読のHPがなかなか素敵だったのでリンクしました。
(1と3の方の声が素敵でした・・)

「雨ニモマケズ」 宮沢賢治
雨にも負けず
風にも負けず
雪にも夏の暑さにも負けぬ
丈夫なからだをもち
慾はなく
決して怒らず
いつも静かに笑っている
一日に玄米四合と
味噌と少しの野菜を食べ
あらゆることを
自分を勘定に入れずに
よく見聞きし分かり
そして忘れず
野原の松の林の陰の
小さな萱ぶきの小屋にいて
東に病気の子供あれば
行って看病してやり
西に疲れた母あれば
行ってその稲の束を負い
南に死にそうな人あれば
行ってこわがらなくてもいいといい
北に喧嘩や訴訟があれば
つまらないからやめろといい
日照りの時は涙を流し
寒さの夏はおろおろ歩き
みんなにでくのぼーと呼ばれ
褒められもせず
苦にもされず
そういうものに
わたしは
なりたい

参考URL:http://www.o-hanashi.net/rdk.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんばんは!
先日に引き続き暖かいお言葉、ありがとうございます!!

その後、彼女には「最近ちょっと忙しいから、落ち着いたらこちらから連絡する」といった内容のメールを送り、ちょっと“お休み”をもらってます。
なので、今は心穏やかな生活を送れています。
でも何時迄もそうは行かないので、またメールのやりとりぐらいはたまにしようと思っていますが。

「雨ニモ負ケズ」、素敵な詩ですよね!
この詩、好きなので本当に嬉しいです^^
朗読サイトもご紹介下さってありがとうございます。
早速リンクから飛んで聴いてきました。
自分で読むだけじゃなく、他の方が朗読しているのを聴くというのも良いものですね!
目をつぶりながら聴いていたら、心が軽くなった気がします。

本当にどうもありがとうございました!!

お礼日時:2006/09/22 00:43

あまりに酷い干渉が改まらないなら、共倒れになる前に没交渉・絶縁する事を考えるべきでしょうね。



実は私も先日、精神を病んだ旧友に絶縁状を叩き付けました。

昔はとても優しい友人でしたが、10年程前から鬱の症状が出始め、アポ無しでやって来ては愚痴や不平不満を深夜
まで吐き出すので、結局それが元で没交渉となりましたが、年賀状のやりとり程度はしていました。

ところが1年程前から、統合失調症にもなり、意味不明の
怪文書を送りつけるようになりました。昔の友人と思い、
手紙を破って自分一人の腹に収めていたら、今度は私の家族に私の誹謗中傷する手紙を送りつける始末。

もうとても付き合いきれないので、相手の両親に念書を取った上で絶縁しました。

数々の問題行動は病気がしている事なのでしょうが、我慢
していたらこちらの気がおかしくなります。優しかった友人は病気で死んだものと思う事にしました。

精神疾患を友情で治す事は無理だと思います。貴方が限界と思えば、それが限界なのです。貴方に身を削ってまで友人を救う義務はありません。既に付き合って楽しくないなら友人とは呼べない人なのです。自分の幸せをまず考えましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

gin39さんも大変な経験をなさったのですね。
その辛い経験を教えて下さりありがとうございました。

やはり行き着く先は絶縁なんでしょうかね・・・。
そこまでは行かなくても段々と没交渉の状態にはしようと思っています。
私も年賀状ぐらいは送ろうと思っていますが。

友情で鬱病を治す事には限界を感じています。
彼女の場合、仕事は引き金で、今は根本的な原因は父親にあるみたいで・・・
父親との仲が改善されない限りは、治りませんよね・・・

最近は、彼女ともちょっと距離を置いているので私の方は心穏やかに生活できています。
ただ、また状況が悪化すれば最悪の場合絶縁するかもしれませんが・・・

どうもありがとうございました!!

お礼日時:2006/09/22 00:13

makika01さんのお気持ち、本当によく分かります。


私も、以前ここで同じような悩みで相談させてもらいました。
特別用事がないのに、毎日のように、1日何度も電話がくる
事もある。「今日は…だった」「誰々が何と言った」とか
それはもう様々。さすがにこちらがどうにかなりそうでした。
電話口で泣かれると…こちらのせいではないにしろ、結構
こたえます。どうすりゃいいんだよ~って。

今は少し友人と距離をおくことにしています。
とは言っても完全に切るまでには至ってませんが。
電話は数回に1回だけ出る、あとは留守電とか、メールも毎回
でなく時々返信とか次第に減らしています。
makika01さんのお友達もそうかは分かりませんが、私の友人は
私以外のいろんな人にも同じように電話&メールをしていた
みたいでした。要するに「聞いてくれるだけ」でいいんでしょう。
そんな時や自分が疲れてる時は「私が取らなきゃ、誰かに電話
するでしょ」くらいに思って留守電のままにしておきます。
辛そうだし危なっかしいからと、つい親身になりすぎると
いつのまにか自分まで疲れてしまうんですよね。そういうのから
今は解放されたようにおもいます。

どんなに悩んでいても、辛くても、ご病気であっても、
友人である私たちには聞くことくらいしかできない。最後に
決めるのは、友人自身や、そのご家族なのですから。

もちろん友人の病状は心配です。悪化しやしないかと思います。
が、原因はもっと別の、根深いところにあると感じてからは、
私のコンディションと照らし合わせて、うまく付き合おうと思って
います。

乱文でアドバイスになったか分かりませんが、makika01さん自身が
ストレスでどうにもならなくなる前に、距離を置いて、遠くから
見守ってあげることをオススメします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

同じ様な経験をされた方からのご意見、参考になります。
私だけじゃないだという事が実感できて勇気付けられました。

やっぱり私の友人も、私が電話に出なかった時、他の友人に電話を掛けまくったらしく・・・
「私以外にも話せる相手いるんじゃん」とちょっと安心したのと同時に、夜通しに電話に付き合わされた他の友人が可哀想になりました;
他の友人に鬱になられても困るので、交代で少しずつ、その子に付き合ってあげれば良いのかな・・・

その子の事は心配ですが、ちょっと距離を置くようにしてみます。
どうもありがとうございました!!

お礼日時:2006/09/20 02:32

迷惑なら切ってしまった方が長い目でみたときいいと思います。


自分も同じようなことをしていたことがあるから相手の気持ちが
わかります。

相手はすがれる相手がほしいんですよ。依存です。
依存は互いに頼りあう関係じゃないので絶つべきです。

あと、その人はうつから転じた「そう」状態にあります。
感情をコントロールするような薬を飲むとだいぶ変わる
と思うのですけどね。

今は距離を置きましょう。それからよりを戻すかはそのとき
にかんがえましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

彼女が私に「依存」してるんじゃないかな・・・というのは、何となく思ってました。
私があまりキツい事を言えないのを良い事に、甘えてるんじゃないのかな、と。
実際、家族やカウンセラーの方にはキツい事を言われてるみたいで。
(被害妄想が入ってると思いますが・・・)
私もこのままじゃダメだと思ってはいるのですが、なかなか今まで行動に移す事ができなくて;

そうですね、今はちょっと距離を置いてみる事にします。
どうもありがとうございました!!

お礼日時:2006/09/20 02:12

私はかつていろいろあってうつ病になりかけた(とは言っても自分的にですが、精神状態がおかしかったのは確か)者です。



正直、私もいろいろ周りに対してつらいとき甘えすぎて、うざがられたんじゃないかと思ったときもあります。
ただ、思ってみれば、あのときの自分にはそうするしかしようがなかったってことだけが確かです。
精神的につらいと、誰かに自分の話を聞いてもらいたくなるんですよね。どんなにくだらないことでも、自分のことを知ってほしいと。どんなにくだらなくても、私にとっては重大な悩みなんだと。やりすぎはダメですけどね。
ただ、そんなのホンキで精神的に病んでいる人にはコントロールはそうカンタンにつけられるもんでもないのも確かです。コントロールできれば、もううつなんで直ってるようなもんですから。
ただ、それであなたも悩んで精神に異常をきたしてはもともこうもありません。やんわりとした言い方で、都合が悪いことを告げてみてはどうでしょうか?基本、あなたが相手のことを大切に思ってるのなら、それを伝えてあげるだけでも安心します。ちゃんとわかってくれると思います。
私は病院にいったわけじゃないし、正式になったわけじゃないけれど、つらさは少しでもわかります。
どうか、支えになってあげてください。できる限りのことでいいんです。ちょっと切なそうなときだけでも、助けてあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やっぱり鬱になると、誰かに話を聞いてもらいたいって人が多いんでしょうね。
私自身が変にプライドが高くあんまり悩みを他の人に打ち明けないタイプなので、ちょっとその辺が理解できなくて悩んでるのですが・・・
(そんな訳で他の友人に相談しないでネットで相談しています・・・)

でも実際私が鬱病になったら、私も友人のように迷惑をかけるかもしれませんね。
そう考えたら、「しょうがない事なのかな」と少し思えました。

彼女と電話やメールのやりとりをしてるとキレそうになる事が多いのですが、そういう時はmisomokkoさんのおっしゃてた事を思い出して冷静になろうと思います。
ただ、ちょっと距離を置いたほうがいいかもしれませんね。

どうもありがとうございました!!

お礼日時:2006/09/20 01:40

私ならきっぱり縁を切ります。


私もそういう人に悩まされたことがあります。
鬱病の辛さをこちらにぶつけてくる人でした。
何かいっても「鬱病の辛さはわからないよね」「普通に働けていいよね」とか。
暗い話でなにか1つでも明るい話をしようとすると「そういう気分じゃないし」といわれました。煮詰まった友人関係でした。
このことを他の友達に相談したら一日も早く縁を切りなってアドバイスされました。
鬱病は一生治るものじゃないし、欝はうつるよって言われました。
私はそのとき悪いなと思いながら縁を切りました。
電話もでない、居留守。手紙もかかない、ほかの友達からも可哀想、ひどいって言われました。そうやってたら初めはすごく荒れてきち○いみたいに執拗に連絡をしてきて、半年ほどで連絡がこなくなりました。
その後できいた話ですが私の代わり、後釜を見つけたそうです。
話をきいてくれる人です。自分を甘やかしてくれる人。理解してくれる人をです。
私はその子を知ってますが、結局その子も近年鬱病になりました。
初めは助けてあげたいとか言ってたんですけどね。
なので私の友人のアドバイスどおり、そういう病気の人には近づかないことが一番だと思います。ひどいと思うかもしれませんけど私の経験です。
絶対に近づかないほうがいいです。
もしはっきりいえないなら彼氏が出来たとか仕事が忙しいとか言えばいいと思います。
もっと前向きなアドバイスが出来なくてごめんなさい。
でも本当にそういう人には気をつけたほうがいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

うーん、それも一つのテですね。
というか、最終手段ですね・・・

絶縁するというのは、何度も考えました。
ただ、その子や、その子と私共通の友人から、自分がヒドい人間だと思われるのが嫌で、ズルズルと今の関係を引きずってしまっているんですが。

でもそんな事を続けていても何も解決しませんよね・・・
思い切ってメールや電話を控えるよう頼んでみて、それでもダメならそうするしかないでしょうね。

厳しいご意見ですが、ご自分の経験談を語って下さりありがとうございました。
その時の事を思い出させてしまってすみません。
ひどい事なのかもしれませんが、でも、madoka0710さんのした事は、とても勇気のある行動だと思います。
いくら可哀想だからと言って自分まで鬱病になったらだめですよね。

どうもありがとうございました!!

お礼日時:2006/09/20 01:17

こんにちは。



あなたたぶんとっても面倒見がよくて、情け深い方なんだなー、と関心しました・・。

あなたご自身が休息が必要なようですね。そう言ってみてはどうでしょうか。弱っている人間の気持ちは、ご友人もわかられると思いますから・・

けれど、ご友人の心のケアは、あなたひとりで支えられる類のものではありません。たくさんの人たちから、少しずつ支えてもらうものなんです。

たぶん、仕事のことは「引き金」にすぎず、家庭問題とか、いろいろなことが背景にありそうですね。

それにしても、あなたの優しさには頭が下がります。
あなたに負担がかかりすぎて「プッツン」となってしまわないように、あなたのためにも、お友達のためにも、何とかこの負担を分散する方法が必要です。

ええと・・・
私自身にはあまりよいアイディアが出ませんでした。すみません。ほかの回答者の方、どうぞお願いします。

根気強くがんばってこられたあなたのことを、神様はちゃんと見ていますよ!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

いえいえ、kanakyu-さんが思ってらっしゃるような立派な人間じゃないですよ、私は。
ただ、Noと言うのが苦手で且つ情に流されやすいんです・・・^^;
ただそう言ってもらえて本当に嬉しかったです。
正直パソコンの前で泣きそうになりました。

そうですね、ちょっとの間、距離を取ってみた方が良いかもしれませんね。
何だか最近すごく心が狭くなってる気がして・・・
それが原因で彼女に酷い事言ってしまいそうで怖いんです。

少しの間休息を貰って、もう一度今後彼女とどう付き合っていくか考えようと思います。

どうもありがとうございました!!

お礼日時:2006/09/20 00:45

私にも鬱病の友人がいます。



夜中に電話してきたり、自分の都合だけで物事を運んだり、いろいろしてきました。「あー生きるのめんどくさい」とか「死いてー」とかも言われました。

私は今までと変わらずに接していました。

電話が長かったら「今から○○しなくちゃいけないんだよ。そろそろ切るぞー」とか、夜中にメールしてきたときは「夜中はメールするなよ。寝てるんだから」とか。

ただ、時間のあるときは割りと相手をしていました。それで相手が満足してくれるならと。


自分のできる範囲で見守っていてあげたらいいと思います。キレたかったらキレてもいいとおもいます。鬱病でも言ったら理解してくれます。
必要なのは、こういうときはダメで、こういうときはちゃんと相手してくれるとわかってもらうことですかね。

あんまり参考になりませんが。。。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですね・・・。私自身、彼女の事を“鬱病だから”と特別扱いし過ぎてたかもしれませんね。
だから、腫れ物をさわるように、なるべく優しく接してたのが、逆に今のような状況を作っていたのかも・・・

今度、思い切って夜中の電話やメールをやめてくれるよう、頼んでみます。
それでもダメならまた考えます^^;

どうもありがとうございました!!

お礼日時:2006/09/20 00:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!