プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

大学法学部出身でただいまサラリーマンをやっています。
つい最近精神保健福祉士という資格を知り、興味を抱いています。

受験に関して、受験資格条件の点が良くわかりません。
特に、実務経験を要すといったくだりが見受けられますが、
法学部出身者は実務経験を積まないと受験は出来ないのでしょうか。

生活もありますので、今の会社を辞めないといけないとなると厳しいです。
どなたかご存知ありませんか?

A 回答 (1件)

 精神保健福祉士になるためには、福祉保健系の大学ではなく、一般の大学を出たのであれば、精神保健福祉士一般養成施設(専門学校など)で1年~2年在籍し、通学、通信、夜間などで指定された単位を取得しなければ国家試験を受ける資格はありません。


 現在は、実務経験だけでは国家試験受験資格を取得することはできません。

 詳しくは、参考サイトでご確認ください。また、ご自分がどのようなルートで精神保健福祉士を目指すことができるのかは、サイトにございます、財団法人社会福祉振興・試験センターに問い合わせをしてみるといいと思います。詳しい科目内容などを確認できると思うのですが・・・。

 一般養成施設は、参考サイトで精神保健福祉士にカーソルを合わせて養成施設一覧で見ることができます。大体都道府県に数校しかなく、その学校学校により、通学だけではなく、通信があったり、夜間があったりします。ただし、精神保健の現場での実習が必須となっており、実習期間は180時間以上、実習指導90時間(事前・事後指導含む)以上が課せられています。また、通信のばあいでも、実習やスクーリングは必要です。

 通信制で、有休や夏休みを利用して実習に行き、働きながら資格を取得した方も存じ上げるので、会社をやめらければ資格取得ができない、とは限りません。ただし、学校を卒業しても資格が取得できるのではなく、国家試験の受験資格が取得できるだけで、国家試験に合格しなければ、精神保健福祉士とはなりませんので、ご注意ください。

 
 

参考URL:http://www.sssc.or.jp/index_2.html
    • good
    • 2
この回答へのお礼

大変参考になりました。ありがとうございます。
相当な覚悟が必要ですね。

お礼日時:2006/09/23 22:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!