dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本人はなぜ風呂好きなのでしょうか(できれば英語で)

A 回答 (5件)

逆に、外国人は、なぜ日本人ほどお風呂に入らないのか、また、日本にいる外国人がお風呂に入る場合は、などを考えてみるといいと思います。



1.外国は、お風呂(シャワー)とトイレが一緒になっているところが多い。
2.「くつろぐ」「温まる」という感覚はなく、体をきれいにして、しゃきっとするためのもの。(だから、夜ではなく、朝シャワーをあびる。)
3.日本にいる外国人は、寒い冬にお風呂に入ると「気持ちいい」という新しい感覚を覚えて、結構気に入っている人が多い。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

非常に参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/09 05:58

単純明快にこれだ、といえる「解答」はないのではないでしょうか。



湿度が高く、夏暑く冬は寒い、といった気候的なことがよく言われますが、よく考えると世界中で日本だけがそうだというわけでもないでしょう。
ほかのアジアの国ではバスルームはあってもシャワーだけで済ませてしまう国がほとんどで、韓国もそのはずですが韓国は日本と同様に銭湯がある点は共通しています。
アジアのほかの国とひとつ違うのは温泉が沸くということでしょうか。

温泉という意味ではハンガリーは有名ですし、ドイツもバーデンバーデンなどに温泉地もありますが、家庭では日本のようなお風呂の入り方はしないですね。
フィンランドはなぜサウナが発達したのか?アラブにひろくハンマームが広がった理由は?韓国のハンジュンマクはどこから伝わったのか?
などいずれも文化人類学の研究対象になりそうですね。
ちゃんとこんな本まででているようです。
「お風呂考現学―日本人はいかに湯となごんできたか」
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4887061528

「旅行者文化人類学」のサイトの最初にお風呂のことが出てますね。
http://forum.nifty.com/fworld/docu/mari01/t1_edi …


と、まあこんな感じですが、案外、「なぜ私はお風呂が好きなのか」という観点から考えていったほうが早いかもしれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました

お礼日時:2006/10/09 05:59

って、投稿したあとにリロードしたら・・・・w


私が深読みしすぎただけみたいですね。失礼しました。
    • good
    • 0

The following sentences use the machine translation.



I think that the reason why the Japanese likes bathing is that it is possible to relax.
Moreover, it is thought that the culture of Shintoism "Ablutions" also influences.

see also
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%A5%E6%B5%B4# …

-----------
No.1さんへ
質問者さんは日本の文化や風習に興味がある英語圏の方ではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になります。ありがとうございます。

お礼日時:2006/10/09 06:02

>(できれば英語で)



というのは、何かの課題ですか?

この回答への補足

そうです。通訳ガイドの試験準備中です。歴史的、地理的理由があると思ってますが外人が納得する明快な理由を探しています。よろしくお願いします

補足日時:2006/10/08 03:53
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事