dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3ヶ月になる猫を飼っているのですが、洗濯かごの中にオシッコをします。猫用のトイレはいつも清潔にしています。先日はいつも遊ぶ段ボールの箱に新聞紙を敷くとそこでしていました。これまでそういうことはなかったのですが、ここ2~3日前から急にするようになりました。とりあえず段ボールの箱も洗濯かごも上の方に置きましたが、何故なんでしょうか。

A 回答 (3件)

うちの猫も子猫の頃(2ヶ月~半年くらい)は時々トイレ以外の


場所でオシッコしてました。
きちんとトイレのしつけもして自分でトイレができる様になってからも
時々粗相をするので困ってました。
洗濯物のかごの衣類とか、羽毛布団とか座布団とかフワフワして
オシッコが沁みこんでいく素材を選んでる感じでした。
子猫は飼い主の臭いを好むらしくて、飼い主の臭いのある場所に
オシッコをするような気がします。
簡単に洗えないものにされると大変でしたので子猫のうちは
トイレを洗面所などドアで仕切れる部屋に置いて
オシッコが済むまで閉じ込めて様子を見るときちんとトイレに
してくれました。
1歳を過ぎるあたりからはトイレ以外では粗相することも
なくなりましたので、子猫の甘えかな~という気もします。
食事の後などにトイレに連れて行ってオシッコが済むまで様子を
見るとかの方法で気長にしつけるのがいいと思います。
    • good
    • 0

洗濯籠が空でもそこにしますか?


家の猫は洗濯物が入っているときだけおしっこします。

うちの猫は里子でもらってきたのですが、
保護主さんがトイレにペットシーツを使っていたようで、
布や紙の上でおしっこをする癖が取れません。
トイレの砂のメーカーを変えたりすると、必ずと言っていいほど洗濯籠の中でします。
後は家族が外出する時間が長い時など、ストレスなのか寂しいからなのか、よく被害にあいます。
人がいる時はすることはまれなので、寝る時や外出の時は洗濯籠をかくしています。

うちはもう成猫なので、あきらめていますが、
oanusさんの猫はまだ3ヶ月なので、しつけ可能なのではないでしょうか?
    • good
    • 0

 うちのこもします。


 なんででしょうか。狭い空間が好きなのかな。
 引き出しを開けたままにしておいて、そこにするとか。
 マーキングと言うほど頻繁ではないのですが、宅配便の箱に~とかね。けっこうあります。
 
 とにかく見つけたらその場で叱ること。
 鼻をこすりつけて「駄目!」としかると、先住猫はやらなくなりました。今の子は駄目です。現場を押さえられないまま、大きくなりましたからね。あきらめてます。

 脱衣所もとびらを締めるようにして、とにかく猫の目につかないところに置くしかないようです。

 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!