dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後2~3ヶ月の猫(雌)が真冬の庭でにゃーにゃー泣くので根負けして餌をあげました。それから6ヶ月後くらいに避妊手術をし、外で餌だけやってましたが、私に馴れ、家に入れろとにゃーにゃーいうので室内飼いにして、1ヶ月半経ちました。
そこで困ったのがトイレでオシッコ、ウンチをした後ものすごい勢いで砂をかき回すことです。猫にしたら隠そうとしてやってるのでしょうが、足に汚れがつき(砂がトイレの外に出るのは我慢するとして)、その足で室内を歩き回っていると思うとゾッとします。
足に汚物がつかないようにする工夫はないでしょうか?

A 回答 (7件)

また失礼します。


かなり鈍感な猫ちゃんのようですね。(笑)

ところで、お礼で一つ気になる部分があるのですけど、トイレの砂は何を使ってますか?

猫のウンチは下痢でもしない限り、乾いても粉々にはなりません。

飛び散ってるのはトイレの砂だと思うのですが。
その場合はオシッコで汚染されている可能性もありますね。

粉が飛ぶようなトイレ砂じゃなくて、粒粒のやつがありますから、変えてみてはどうでしょう。

精神衛生上も非常によいと思いますし、紙砂や木材チップの砂だと燃えるゴミで出せるので処理も楽です。

http://homepage2.nifty.com/nekodaisuki/nekosuna/ …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
砂は紙製でオシッコをすると色が変わり、固まる、トイレに流せるというものを使っています。
固まっても猫が引っかき回すのでバラバラになってしまいます。
多少残った固まりをだし、後は割り箸で一粒一粒色のついたのを取り出しています(今は暇があるので)。
オシッコを通過させてシートに染み込ませる方が便利ですかね。

お礼日時:2008/07/21 11:00

トイレの砂は厚さ10センチくらいが最適です


それ以上多くなると底の方までかき回します
飛び散らないようにするには屋根付にします
更に出入り口にはスノコになったマットを置きます
ウンコやオシッコの始末を上品にするようになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
皆様に砂を多くするというアドバイスを頂きましたので
さっそく砂を多めにしてみます。
トイレも安いのを買ってしまったので、深いものか、屋根付きのものを検討します。

お礼日時:2008/07/21 16:12

砂が少なすぎるんですよ。



1.できればもっと大きなトイレに変えてやる。
(中で自由に動き回れるくらい)
2.できればトイレを2つにしてやる。
3.砂をトイレの底から最低6、7センチの厚みに
なるまでたっぷりと入れてやる。

これで手足を汚すことなくきれいに埋めてくれるように
なると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございます
砂は説明書より少な目に入れてました。多いからメチャメチャに引っかき回すのかと思ったもので。
これから多めに入れてみます。

お礼日時:2008/07/21 11:04

きれい好きにも個体差はあるでしょうから、


尻をじゅうたんで拭く猫とか(肛門周りがかゆかったらしい)、
コタツ布団の上で放尿するのが好きな猫(この家庭ではコタツをやめたそうです)、
というのも聞いたことはあります。
そこまではいっていないようですから、人間の意識を工夫した方がいいかも。

トイレ周りに、洗濯ができる素材か、汚れたら捨ててもいいくらいの安くて、大き目のラグをしく。
多少足が汚れていても、そこで大半の汚れは落ちるだろう・・・と、思うことにする。

排泄物は、しょせん、キャットフードと水の成れの果てだ、と、思うことにする。
人間ほど、素性の知れないいろいろなものを食べないので、フンも単純なものでしょう。
これはウンチではなく、キャットフードと水だ、と思えば、不潔感も軽減されるかと。

あとは、こまめに掃除するとか、除菌ウェットティシュを常備して、
気になるところは
深く追求しないで、サッサと拭く。
掃除の回数が増えれば、結果的には室内もきれいに保てるかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに気の持ちようですね。
私はどちらかというと犬派なので、野良猫に餌をやっても、触るとか抱っこするなんて出来ないと思っていましたが、いつの間にか抱っこしてました。
No.3さんのいうように上手になるのを待ってます。

お礼日時:2008/07/21 10:51

半年くらいは激しく掻き回しますが要領を覚えると丁寧に砂掛けをするようになります


はじめの内は要領が分からず闇雲に砂を跳ばすものです
それと砂が浅いということはありませんか
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
確かに砂は浅めかもしれません。砂が多すぎて蹴散らかすのかと思ったものですから…
要領を覚えてくれるのを待ちます

お礼日時:2008/07/21 10:43

こんにちは。


前の方の通り、猫ってすごくきれいな物?ですよ。

大体、猫の足の裏にウンチが付着して取れないような状態だったら、猫自身が大騒ぎします。
半端な大騒ぎじゃないです。
猫がガムテープ嫌いっての聞いた事ないですか?
足の裏?(手の裏?も、手足だけじゃなくて全身どこでも)にガムテープなどの粘着物が付着しただけで凄まじい大騒ぎになります。

どの位嫌うかというと
http://jp.youtube.com/watch?v=RlT6uxSw_ec
#お世辞にもいい画像じゃないですけど、参考にはなるでしょう。

なので、足の裏に何か付いてて取れないような状態で猫が普通にしている事はありえません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございます
トイレを済ませてもすぐには手足を舐めずに散々歩き回った後で舐めています。フローリングやタイルの所を猫が歩くと足跡が残っているのですが? 白いタイルの所には茶色いものが…
ガムテープは以前いたずらで頭にくっつけましたが知らん顔してました。
単なるバカ猫?
(その後剥がすのにとても苦労しました/二度とくっつけません)
No.1の方も猫はきれい好きなので汚れをつけたままにはしないとのことなので、私の気にし過ぎなのですね。

お礼日時:2008/07/20 19:18

猫って全身くまなく舐めとるので足に汚れはないと思いますけど。

汚れているのを見たことがありますか?
トイレの砂は、入り口以外ふさがっているトイレがあります。

それも嫌なら飼う資格がありません。猫は猫なりに人間よりきれい好きです。

この回答への補足

解答ありがとうございます
トイレを済ませてもすぐには手足を舐めずに散々歩き回った後で舐めています。フローリングやタイルの所を猫が歩くと足跡が残っているのですが? 白いタイルの所には茶色いものが…

補足日時:2008/07/20 19:02
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!