dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

明治時代に書かれた面白い小説を教えてください。
ちなみに作者と小説の特徴も・・・。

A 回答 (4件)

面白いってのは難しいですね。


qptomopooさんが男性なら漱石、女性なら一葉あたりを読んでみては。
ちなみに私は漱石の「野分」「行人」がすきですがあまり薦めません。漱石なら「こころ」、一葉なら「たけくらべ」等の定番をとりあえず読んでみるのはどうでしょうか。
    • good
    • 0

特にお勧めがあるというわけではないのですが、「青空文庫」というホームページがあります。


ここは著作者の死後50年以上を経て著作権が消滅した作品と、著作権者が公開に同意した作品が公開されていますから、
ここを覗いてみるのも良いかもしれません。
場所は下記の参考URLです。

参考URL:http://www.aozora.gr.jp/
    • good
    • 0

 おもしろいというのは、先のアドバイスと同じ意見で、私が面白いといっても、あなたにとってはねえ...。


 だいたいの公共図書館、高校・大学の図書館には、「近代日本文学全集があるはずです。かりになくても岩波文庫や新潮文庫ならあるでしょう。
 たくさんの小説を冒頭の1ページだけ、片っ端から読んでみてください。
 無料で即座にあなたの悩みが解決されますから。
    • good
    • 0

小説の面白さは個人によって違いますので、いわゆる「名作」を読むのが早道です。


このURLでは、出版社がセレクトした小説が40作品納められているCD-ROMが紹介されています。
作者と作品名は、全収録文庫タイトルの下の「明治の文豪」をクリックしてください。

また、ついでに、このURL(http://www.aozora.gr.jp/)も紹介しておきます。
内容は行ってみてのお楽しみということで。

参考URL:http://www.shinchosha.co.jp/cd-rom/html/meijitai …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す