プロが教えるわが家の防犯対策術!

00年のXJR1300に乗り出してから1年、1万キロほど乗りました。
主に街乗りとツーリングですが、たまにトミンなどのサーキットにも行きます。

最近どうも曲がっているときに違和感があるので質問させてもらいます。
違和感とは、セルフステアでハンドルに角度がついていますが、車体がすぐに起き上がってしまうことです。
それはセルフステアでのステアを邪魔しなくすればするほど感じます。

サーキットで体重を内側におもいっきりかけているとリアタイヤはほぼ端まで使えるのですが、フロントはビバンダムのアタマが消えるくらいまでしか使えません。
個人的にはできるだけ前に重心を移動させるようにし、できるだけ低く構えたほうが旋回で速く走れると感じました。
旋回中は少し加速状態にし、リアタイヤの接地を感じながら走るようにしています。
しかし、同じコーナーでも同じようなCB750などの方が速く旋回していきます。
タイヤを端まで使うのが早い良い乗り方とは思いませんが、街乗りではもっと起き上がらずに旋回し続けて欲しいとよく感じます。
できればサーキットでも旋回速度を上げたいとも思っています。


この状態からではそろそろ車体のセッティングを変更して自分の乗り方に合う状態を探し出していいものでしょうか?
それとも自分の乗り方を変えるべきでしょうか?
セッティングを変えるならフロントの突き出しを増やしてフロントを中心に曲がるようにしようと考えています。

A 回答 (7件)

どのくらい回り込んだコーナーでどのくらい速度が出ているかわかりませんが、立ちを意識するほどパーシャルが長い、というところに問題を感じます。



理論も良いですが、結局乗れていない、という状況なのではないでしょうか?
後輩にも理論ばかり先行し、セッティングが…とか前輪荷重が…とか並べるものがいましたが、周りの意見は結局乗れてない、ということにつきました。

腰も肩も気合も入っていない、思い切りも悪い、メリハリもない。
バイクは荷重変化で姿勢を変え、その姿勢変化する過程で向きが変わります。すべてにおいてだらだらは禁物です。メリハリを付けて操作動作することを気をつけてはどうですか?

書きながら思ったことですが、ブレーキングをもっと残す、言い換えると深く入るとこの問題も解消すると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親切なアドバイスをありがとうございます。
状況をきちんと設定していなかったことと、2つの質問を同時にしていたので混乱を招いているようです。

サーキットでは立ちが強いといったことは感じていません。
小規模なサーキットしか行ったことがないので旋回速度はおそらく30~70だと思います。
この場合は旋回速度を上げたいと考えています。
サーキットではおっしゃられているようにパーシャルはほとんどありません。
初心者のときにホーネット250で進入時にブレーキを残しすぎてフロントから滑ったことがあります。
そのことからフロントをかけながらはあまりしていません。


街乗りでは立ちが強いと感じています。
普通のコーナーでだらだらと曲がってしまう時によく感じます。
交差点で一気に寝かせてアクセルで立ち上がると違和感はありません。


メリハリを付けると違和感を感じることは確かに少なく感じます。
XJRの場合どうしても街乗りだと4000回転ほどしか使わないのでまったり走りがちなので少し使用回転域を上げてもっとメリハリをつけてみようと思います。
ブレーキを残すのもフロントの様子を伺いつつ、倒しこみの位置をもっと奥にとれるように練習していこうと思います。
今回はこちらの説明が十分でないのに貴重なアドバイスをありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2007/01/18 00:34

>減速、パーシャル、加速のどの場面かと言うことですが、パーシャルのときです。



本当にパーシャルであれば立つことはありえません、他の方の回答にセルフステアとは自分で起きること、と取れるような回答がありますが違います。
動的重心バランスとして内向力が発生していれば、そのバンク角を保ったまま旋回しようとします。どこかでライテク本などで、ビッグバイクでハングオフして膝を擦りながら片手運転してる写真を見たことありませんか?
その写真が示すようにきちんとバランスが取れた状態なら、パーシャルでは必ず定常円旋回になるはずです。

右コーナー左コーナーで違いはありませんか?
例えば左のみ立ちを感じるなら知らず知らずに左ハンドルを引いているなど、何かしら癖があるのかもしれません。
それでなければ前輪荷重が多すぎる、なども考えられます。



>旋回速度を上げることと、今回の立ちの強さというのは相反することなのでしょうか?自分のXJRではエキパイを擦ってしまいます。

旋回速度と立ちに相関関係はありません、立ちには舵角と荷重バランスのみです。旋回速度を上げることにより荷重バランスが変わっているのなら、この限りではありません。

質問者さんを含めセルフステアにこだわる記述が多く見受けられますが、クローズドコースでペースが上がってくるとセルフステアなどといっている場面はそう多くありません。
アプローチではかなり深くまでブレーキを残します、その状態でハンドルに荷重を掛けないということは全く不可能で、内側に荷重を移しながらハンドルは能動的に切り込んでいくことになります。
加速に移る一瞬前にパーシャルの瞬間がありますが、その時点さえステア操作するものもいて、フリーではありません。
加速はできるだけ小さく立ち上がるために押さえ込みが必要で、そもそも前輪荷重はありませんからステアの意味さえわずかです。

ステアリングダンパーも装備する車両も少なくない現在、セルフステアということは峠を流すときぐらいしか考えないのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすみません。

>右コーナー左コーナーで違いはありませんか?
これは感じることがあります。
旋回中に今のハンドルの絞りでは左でアクセルが操作しにくいと感じることがあります。
そこに気をとられて変に力をかけているのかもしれません。

自分には単純に重心移動が足りていないということと考えてよいのでしょうか?

お礼日時:2007/01/14 07:48

元全日本経験者です。



一般に起きるということは、前輪の軌道が後輪の軌道より内側に入ろうとする場合に起こります。ハンドルを切り込むと起きる、これの理屈ですからわかりますよね?

実際には2輪にも微小ながら4輪と同じような内輪差がありますから、前輪の軌道が後輪の軌道に近づく、というのが正確ですが。

このときフロントのキャスター角などが旋回性に大きく影響しますから、減速パーシャル加速で旋回特性が変わります、フォークが沈むことで実キャスター角が変わるからです。これは実感されていると思います。

ご質問は要するに「立ちが強い」という感覚なのだと思いますが、減速パーシャル加速どの場面なのかが書いてなく、アドバイスが難しいです。
まずはこの点をお知らせ願えませんか?

ちなみに突き出しを多くするとキャスターが立つため、より立ちが強くなります。フロントを軸に旋回したい感覚なのでしょうが、キャスターが立ち動的重心がより前寄りになり、さらに前輪のみ小回りします。そのためにより立ちが強くなるのです。このあたり理論と感覚の混同がうかがえます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

確かに今回の意見の通りだと思います。
キャスター角などの話は理解しているつもりでしたが、内輪差を考えるとキャスター角をを立てれば立てるほど立ちが強くなることが想像できます。

減速、パーシャル、加速のどの場面かと言うことですが、パーシャルのときです。
減速からの倒しこみは自分なりに使えるようになったと思います。
まだフロントをかけたままの倒しこみは十分ではありません。。。


ここからは自分の考えなのです。
旋回速度を上げることと、今回の立ちの強さというのは相反することなのでしょうか?
自分のXJRではエキパイを擦ってしまいます。
OVERの設計の問題かもしれませんが。。。
これは、旋回中にハンドルから手を離せるくらい力を抜いて、ハングオフの状態です。

お礼日時:2007/01/11 22:56

自転車もバイクもいわゆる「セルフステア」によって倒れずに走ることができます。

バイクを傾けさせると自動的にバイクは起き上がり直進しようとします。これはサスのセッティングの問題では無く根本的なものです。
では旋回中にほとんどハンドルに力を加えない状態で走行することはできないかというとそうではありません。リーンインやハングオンで人間の重さを内側にシフトすることにより可能になります。

街乗りで交差点のたびにハングオンするのもはずかしいので、リーンインを使うことを進めします。ビッグバイクになるほど相対的に体重が軽くなるので大きなアクションとなります。

サーキット走行の初心者の段階ではステアリングに力が入ってしまい、セルフステアを生かすことができないで限界速度よりかなり遅いスピードでもフロントから転倒してしまうこともあります。ハンドルから力を抜くことは重要です。リヤがスライドしたときのカウンターステアも人間の操作ではなくバイクのセルフステアによるものです。

ハングオンを含むリーンインこそが自然な乗り方だと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。

>ビッグバイクになるほど相対的に体重が軽くなるので大きなアクションとなります。
そうですよね。
250ccのオフ車にも乗っているのでサボりがちなのかもしれません。
理想は右手だけで操作することでした。
良い回答ををありがとうございました。

お礼日時:2007/01/11 22:41

そんな質問者様にお勧めの書籍。


○「ベストライディングの探求」つじつかさ著
○「バイク木穂hんチューニング」佐々木和夫著
○「ライダーのためのバイク基礎工学」和歌山利宏著

サスのセッティングもやり始めるとどツボにはまり、結局純正が一番、なんてこともあるかもしれませんが、ちょっと変えるだけで性格ががらっと変わるので面白いです。
乗り方は人それぞれなので、自分の乗りやすいバイクに変えちゃっても全然OKだと思いますよ。

昔ジムカーナをやっていた時、何人かのエキスパートの人が乗っていた同車種に載り比べましたが、エンジンも車体もまるで違う性格でした。それでもレースで出るタイムは1秒も変わらないんですが、各人の乗り方や方向性が明確に感じられたものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。

ベストライディングの探求は自分も持っています。
一度は読みきったのですが、再読してそれをさらに実際にできているかを確認してみます。
ただ、今日も乗っていて感じたのですが、やはりタンクにべったりくっつくくらい前に乗ったほうが車体との一体感を感じられました。
ジムカーナの話のように、自分に合うセッティングがあればそれはそれでいい結果になるということを聞けて安心しました。
すぐに元に戻せるようにしながら少し調整してみようと思います。

お礼日時:2007/01/11 22:30

>この状態からではそろそろ車体のセッティングを変更して自分の乗り方に合う状態を探し出していいものでしょうか?



フロントの旋回性云々よりリアステアを意識しましょうね。

極論言うとリアタイヤが横滑りしている時はまだ加速できるのでアクセルを全開です。

フロントは補助。
リアで旋回と加速です。
こんなセッティングでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。

そうですよね。
理想的にはフロントはおまけの状態であるべきですよね。
どうも自分には単純に加重をサボっているだけなのかと思ってきました。
重たい車体なのでその分人間が動かなければいけませんよね。

お礼日時:2007/01/11 22:23

旋回方向と逆にハンドル切れば車体は寝ますし、アクセル閉じても寝ますよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスをありがとうございます。

逆ハンドルをすれば車体が寝るのは分かるのですが、フロントのスリップが怖いのでできるだけ抵抗をかけたくないんです。
街乗り程度ですべることはまずないのですが、普段から抵抗をつけない癖をつけようとしています。

アクセルを閉じると完全に後ろに引かれてむしろ起き上がってしまいますし、旋回も弱くなるように感じます。。。
主観なので実際は逆なのかもしれません。

お礼日時:2007/01/11 22:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!