dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この言葉の使い方には、時には色々言われますよね。

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1488568.html
http://watcher.moe-nifty.com/memo/2006/12/post_b …


正しくは、「違和感を覚える」「違和感がある」とかになるのでしょうか?
私は特に「違和感を感じる」でもいいと思ってしまうのですが、確かに文字だけを見ると同じ感じを二度使うというのもどうなのかとも思ってしまいます。

似た質問はあったのですが、改めて皆さんの意見というか正しい使い方について知りたいので質問しましたことをご了承ください。
(議論するつもりはありませんので、その辺はよろしくお願いします)

A 回答 (3件)

warwar111さんも、「責任感を感ずる」や「重圧感を感ずる」には違和感があるのではないですか?



「違和感を感ずる」もまったく同じです。
ただ、責任や不快は、「責任を感ずる」や「不快に感ずる」という言い方が一般的なのに対し、普通、「違和を感ずる」という言い方はあまり馴染みがないから「違和感を感ずる」と使ってもあまり抵抗がないのかも知れません。

しかし、「違和」だって、
1 からだの調子がくずれること。
2 周囲の雰囲気に合わないこと。
という独立した言葉なのですから、責任や不快と同じまずですよね。

なお、「違和感を覚える」は辞書にもある言い方ですが、わたくしの個人的には「覚える」も「感じる」もほぼ同意なので、「違和感を持つ」あるいは「違和感がある」の方がしっくりします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「責任感を感ずる」や「重圧感を感ずる」には違和感があるのではないですか?

ないといったら嘘になりますが、それほどあるわけではありません。

個人的な考えも含めとても参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/27 19:03

話し言葉ではとやかく言うことは無いでしょう。

個人的には自分で文章を書くときは「違和感を感じる」は避けて、「違和感がある」程度にします。しかし他人が文章で「違和感を感じる」と書いているのを見ても間違いとまでは感じません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私が質問文で過去の質問の回答にもその様な回答がありますね。
私も正にそうだな~というふうに思いました。
話し言葉と書き言葉では印象が大分違うので、話している分には問題ないのでは?と思います。

文章でその言葉があったとしても私も「それが間違っている」と言えるほど語学には全く自信がないので指摘はしようとも間違いとまでも思いません。
でも、あまり文章にするときは印象があまり良くないようなので、使わない方がいいのかなという気がしています。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/27 19:18

同語反復とはいえないと思う。


「馬から落馬する」的なものは非難される理由があるが、
「責任感を感じる」くらい勝手に言わせてほしい。
英語では、dream a dream 式の言い方がいくつかあって
「~感」を感じる、どこが悪いといいたいほどだ。
以上。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

このサイトでもそうなんですが、この言葉遣いに異様に反応するというか違うのではないかみたいな反論!?しているような人をたまに見かけますのでこの質問をしてみました。

同語反復とは言えないという意見ですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/27 19:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!