アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

未経験で全く何も分からないので敢えて質問させて頂きます。私は現在教員免許の取得のために通信教育で学習に励んでおります。二年の期間で残りあと八か月になりました。実習のための単位はそれなりに取ることは出来たのですが、教育実習の受け入れ先はどのように探したら良いのか分かりません。私は茨城県在住なのですが、この場合は県の教育委員会に問い合わせるべきなのでしょうか。それとも、市の教育委員会に問い合わせるべきなのでしょうか。それとも、中学校に問い合わせるべきなのでしょうか。それと、出来れば来年度(平成十九年度)に出来ればと思うのですが、今から問い合わせたとすれば、時期にはどうなのでしょうか。長々と書いてしまいましたが、手続きの仕方について御存知でしたならば、御教示頂ければ幸いに思います。

A 回答 (4件)

よほど荒れた学校でなければ、かなり間際でも、母校なら受け入れてくれると思います。


中学校に電話して事情を正直に話してみましょう。

しかし、他の方が書かれているように、本来の仕事ではありませんから、教員になる気がない学生の受け入れには消極的になる傾向があります。
教員志望であっても、受け入れ校に対する感謝の気持ちをくれぐれも忘れないでいただきたいと思います。

4月になり、新スタッフが確定してから受け入れ学級等も決まりますから、なるべく3月までには連絡をとってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなってしまいまして、大変申し訳ありません。中学校と連絡を取り、つい先日中学校に伺い、何とかぎりぎりだったと思いましたが、実習をさせて頂ける運びとなりました。ぎりぎりで焦っていましたが、これで一安心です。大変ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/21 17:09

茨城の国立大学で教職をとっている大学生です。



うちの大学の例で言えば、平成十九年度の教育実習に関しては既に受け入れ校の抽選は終わっており、誰がどの教科でどの学校に配属されるかという点については既に確定しています。(うちの大学では基本的に周辺協力校という実習を受け入れてくれる公私立学校と付属学校で実習を行うことになっています)
もう少ししたら教育実習生と受け入れ校の教員が面談を行う事前指導が始まるころであり、今から5~6月期の教育実習に参加するのは無理があるでしょう。

基本的に実習受け入れ校がない大学の生徒が教育実習をするのは母校であるという話を聞いたことがあります。
ただ、母校での教育実習に関しても、うちの大学で母校で実習を行う人は昨年の8~9月に母校に掛け合って実習をしても良いという許諾を得ています。

他の方も仰っていますがとりあえず駄目もとで母校に掛け合ってみるしかないでしょう。
    • good
    • 2

まず、大学に受け入れ先を探してもらうことはできません。

教育系の国立大学など、教育委員会と特別な関係を持っている大学以外は、受け入れ先を自分で探すのが原則です。この辺のことは、大学から連絡されているはずです。
次に県の教育委員会は駄目です。県教委は市区町村立の中学校に対して、直接の指示命令権を持っていませんし、そもそも一学生のために、受け入れ先を斡旋する必要などありません。
市区町村の教育委員会も同じです。教育実習生の受け入れについて、大学と学校との窓口になることはできても、学校に強制できる筋合いではありません。そもそも学校の本務ではありませんから。さらに、この「お願い」も、大学との長年のつきあいから窓口になるものであって、一学生がいきなりでかけても、斡旋はしてくれません。
ただし、最初に教育委員会に行くことは、損ではありません。教育実習受け入れ実績や予定のある学校を教えてくれるかもしれませんし、学校の場所や電話番号、校長の氏名程度は教えてくれる可能性もあるからです。電話やメールでは対応しません。あくまでも窓口に直接行くことです。

最後に学校ですが、今の時期、来年度の教育計画を作成し終わる頃です。この教育計画には、いつ頃教育実習生を受け入れるか、という予定も記載されています。唯一の救いは、受け入れる学生が特定されていないことでしょう。つまり、学校としては、受け入れる意志と時期は決まっているが、教科や個人まで特定はしていないということです。
そこで、校長に面談し、お願いをするしかないでしょう。できれば母校が良い。ここで、時期はいつでも良いということ、教員になりたいのだということを話します。話だけは聞いてくれるでしょう。場合によっては、「来年度は実習生を受け入れる予定はありません」と言われるかもしれません。その場合は、あきらめ、他の学校に行きます。この繰り返ししかありません。決まった場合には、大学に連絡をすれば、大学から正式の依頼文書が出されるという流れです。
本当は、元の担任など親しく話ができる先生に連絡をしてお願いする方が良いのです。その担任が力のある先生なら、何とかしてくれる可能性もあるのです。
    • good
    • 3

 こんばんは。


 まったくわからないのであれば、まず大学に問い合わせましょう。問い合わせてもまったくわからなったということならば、あなたの予備知識があまりにも乏しいなどの理由で、そこで答えられたことの意味が分からなかったのではないかと思われます。大学からもらった教職課程の履修に関する資料や、市販されている教員になるための本などを読み、予備知識を得ることが先決だと思います。
 あなたの在籍している大学で、どのような手続きが必要なのかは、あなたの大学の関係者にしかわからないことだと思いますので、そういった意味からもまず大学に問い合わせたり、大学からもらった資料を熟読しましょう。

 一般的に言えば、ほとんどの学校で、来年度受け入れる教育実習生についてはとっくの昔に決まっています。
 あなたの「全く何も分からない」という現状は、いまから急いで準備しても、再来年の実習に間に合うかどうか微妙であるという印象です。

 受け入れ校をさがすために教育委員会に問い合わせても、特別に親切な人が電話に出た場合以外は、大学に聞いてくれといわれるだけでしょう。
 一般的には、自分の出身校や、知り合いの先生のいる学校に受け入れをお願いして内諾を得てから、大学から正式に依頼します。教育系の大学などでは、大学で受け入れ先を決めたりするところもあるようです。
 あなたの大学でどうすればいいのかは、あなたの大学関係者しか分かりません。(教育委員会でもわかりません)

 大変だと思いますが、本当に免許が取りたいなら頑張ってください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!