dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
現在長崎に住んでいます32歳になる子なし主婦です。
最近このままではいけないと思い何か資格を取りたいと思っています。
目的は就職のためです。しかし、人気の資格をとったのでは、その職に集中して中々就職できないような感じもするのですが、どういった資格を取ったら良いのか悩んでおります。
職にもよりますが、年齢も年齢ですし。。。安定した職や就職率のより職を教えてください。お願いします。

A 回答 (3件)

まず、子どもを生んだと仮定して、求人誌を見てみてはどうでしょう?



その際、子どもがいるとどうしても譲れない条件が自分にできてると思うので、自分なりに想像できることを箇条書きにします。

・何時から何時まで就業できるのか?(残業の有無のチェックも)
・休日は土日祝欲しいのか?平日のみの仕事でなければいけないか?
・子どもが病気のとき、見てもらえる人はいるのか?
・子どもを何人欲しいと思っているか?(産休・育児休暇が取りやすい会社、業界、職種ってのも長く続けたいならチェックしたいですよね)
・何歳まで続けたいと思っているのか?
・扶養の範囲内で働きたいのか?それともフルに正社員として仕事をしたいのか?
・家事と育児をやりつつ、どのくらいの仕事量であればこなせそうか?
・ご主人が働くこと(家事や育児への協力含め)に協力的で理解があるか?

最低限、こんなことは思いつきますよね。

そうなった時、その条件を満たしつつ、求人誌にもよく出てくる業界や職種を見てみて、その場合、どんな資格を持っていたら採用に有利になりそうかを研究してみたらいいんじゃないでしょうか?

漠然としている中で、なんでもいいから資格さえ持っておけばと取ってみても、募集が少ないものだったり、すぐ働けても条件的に続けるのが無理であれば意味がないわけですよね?

ちなみにNO1さんの宅建もありだとは思いますが、不動産系は平日休みで休日仕事という会社が多いんじゃないかと思うので、もし土日祝には必ず休みが欲しいという場合は微妙かもしれませんね~。
    • good
    • 0

ありきたりですが、簿記は今も昔も重宝されるというか女性には一番身近な資格のように思えます。


一般事務だったら倍率も多く、これが得意だというアピールがなかなかしにくいですが、経理事務希望ということになれば比較的求人も安定しているのではないでしょうか?
三級なら3ヶ月程度で合格できると思います。速習コースなどではもっと短期間かもしれません。
二級まで行くと、専門知識として就職に有利だと思いますし、派遣社員としても声がかかる確率がぐっと増えるような気がします。
エクセル・ワードの資格も昔とったのですが、今は皆出来ますし、
企業独自のソフトがメインになってたりして、当たり前というか武器にはならなかったなという思いがあります。
現在は経理事務として働いていますが、IT利用者側の資格「初級システムアドミニストレータ」取得に向けて、今一度初心に返り、学校に通うと思っています。
私もあなたよりずっと年上です。共に頑張りましょう。
    • good
    • 0

景気は上向きです。

宅地建物取引主任者はどうですか?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%85%E5%9C%B0% …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!