dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今1人くらしなのですがなかなか食費が思うように削れてないような
気がしています、なるべく松屋や100円ショップで食べ物をかったり
しているのですが100円ショップなどでは結局量がすくないからおおく
たべてしまい高くついたり、松屋だけでは栄養がわるかったりで
思うような食生活と食費のバランスがとれません。

そこで皆さんは具体的にはどんな献立をたてていらっしゃるのか
ぜひ知りたいです1食分いくらということも書いていただけると
大変たすかります

例)(3食では 合計470円)
・鳥胸肉のソテー(ホワイトソースがけ)
3枚くらい、300円と牛乳50円分くらい、マーガリン少しと小麦粉で50円くらい
・もやしいため
もやし30円くらい
・スープ
ブイヨン2かけ30円、乾物わかめ少々10円くらい

上記は他の質問の中から参こうにコピーさせていただきましたm( )m

A 回答 (7件)

現在一人暮ら女性です。



一人分の食事を作るのは以外に難しいもので、お悩みよく分かります。
ご質問者さんがどのくらいの量を食べられるのか分からないので参考になるか心配ですが、アドバイスを添えておきます。

・ポトフ(約70円?)
ジャガイモ1個、玉葱1個、キャベツ1~2枚、コンソメ1個
好みの大きさに切って煮込む。
★基本的に材料が安価で作るのも楽。スープも一緒に食べるのでおなかも膨れる。材料は食べたい量で調節可。人参なんかも入れると良し。

・焼きそば(約50円)
焼きそば一食(33円/3食100円でよくスーパーで売ってます)、キャベツ1枚、玉葱1/4
★デメリット→一人暮らしで3食入りの焼きそばとかうどんとか生ラーメンを買うと賞味期限内に食べる事を考えるとこの3食が無くなるまで2日に1度は焼きそば…とか献立が偏る。飽きなければ問題なし。

・なんちゃってカルボナーラ(約60円?)
パスタ100g(20円)、卵1個(20円)、パルメザンチーズかとろけるチーズ1枚
(1)卵を良く混ぜて中にパルメザンチーズを入れてよく混ぜる。(パルメザンチーズがなければとろけるチーズを細かくちぎって入れる)(2)茹で上がったパスタを(1)の中に入れる。(3)よく混ぜて塩コショウで味を調整。(チーズは茹でたパスタの余熱で溶ける)

基本的に材料を特売で手に入れ自炊していれば、今よりも食費は浮くと思います。
野菜類は買い過ぎると腐ってしまい、逆に出費になるので買う際は注意。
献立を決めてからよりも安い野菜からイメージできた献立を私は作ってます。

あとぶっちゃけて言うと今日は料理したくないって時もあると思います。
最近はスーパーで閉店間際にお惣菜・野菜・肉なんかを半額セールしているお店がほとんどです。
それもうまく利用すると便利ですよ~。
惣菜なんかは半額になると200円とか150円とかなので、下手に自分で作るより安かったりしかも楽だったりします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!^^

やはりパスタ系などの麺系は結構安くできそうですね~
ポトフならゴハンも一緒にたべれそうだしいいかもしれませんね!

安い野菜からイメージってのが自分で納得のいくメニューがあまりない
のでイメージできないんですよね^^;;

お礼日時:2007/02/20 13:31

食費を安く上げるのはやはり冷凍をある程度することをしたほうがよいですよ。

まとめて作ると手間もかかりません。
光熱費も抑えることができます。
私がよくやるのは、パスタの冷凍です。
ぐったりして何も作りたくないときに
ジップロックのパックのパスタを冷凍庫からだして
チンっ
調理終了です。外食しようという誘惑から救ってくれます。
凍ったまま仕事場に持っていって
職場のレンジで温めて食べることもあります。
コンビにパスタよりはるかにおいしくて栄養がありますし、安上がりです。

ぺペロンチーノだと栄養があまり期待できませんので
安売りのトマト水煮缶でつくるアラビアータか
それに合びきミンチをいれると立派なミートソースになります。

トマト水煮一缶98円
ニンニクひとかけ10円ぐらい?
唐辛子一味少々(あれば輪切りの唐辛子)
オリーブオイル大さじ3
ブイヨンひとつ
パスタ300g100円
これでたっぷりの三食分、女の子の四食分は作れます。
お財布に余裕があればひき肉50グラム50円を入れるとおいしいです。
手元にあればベーコンでもソーセージでも入れてください。

冷たいフライパンに刻んだニンニクを入れて唐辛子もいれ
オリーブオイルを注ぎます。
中火でゆっくりと加熱してよい香りがするまでいためます。
(こうすると焦げません。)
ここにひき肉を入れていためて色が変わったら
トマト水煮を入れます
ブイヨンを入れます
刻んだものでなければへらでトマトを崩しながらにつめます。
塩、こしょうで味を調えます。
ここに表示時間より一分短くゆでたパスタを放り込んで
ソースをからめながら軽く火を通します。

冷凍するときには硬めに仕上げるのがポイントです。
食べる分だけフライパンに残して少し火を通していくと
つくりわけがかんたんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パスタの冷凍!なるほどいつも「ゴハンの冷凍」しか頭になかったので
盲点でしたね パスタならいろんな種類もできそうだし非常に
よさそうですね~

ご回答ありがとうございました!^^

お礼日時:2007/02/21 18:18

>でもペペロンチーノはうまくできないんですよねぇコンビニのは


おいしいのに・・・

あーもー、なにをおっしゃいますやら。ペペロンが駄目なら他のスパ全滅でしょうが。しかもコンビニより駄目て一体・・・。

ペペロンスパ作成の要訣は三つ。麺の茹で時間は袋の半分でよし。みんな一分前から具合を味見しろなんて馬鹿を云うけど、半分ちょいのところに最適があると知るべし。

その二。大蒜は絶対に焦がしてはならない。色はあくまで白く。ほんの少しだけ、かすかな褐色、半年前の海水浴の思い出のような色でさえ不必要。超弱火でもって大量の油で煮るようにする。揚げると思ったら思った時点で敗北。味を煮出す、と考えるべし。

油は大量に使うべし。上質のエクストラ・バージンをもういやというほど使う。たとえ美しい女が棒立ちして両手を両の頬にあててヤメテーと叫んでもドビドビをやめない。食べ終わったあとの深皿の中で、残った緑の油の中でバチャバチャ小学校低学年ならバタ足の稽古ができるかも、と思わせるくらいに、ためらいなく大量に使う、それがペペロン。貧乏人の気負いどころ。オリーブ油が多すぎるということはない、それがペペロン。

むろんそんなのは無駄なので、一度アブラの旨味の凄さを思い知ったら、必要最小限を求める試行に入ります。他の野菜に取られるぶんなどを勘考しつつ。ペペロンスパは料理の土台、丼物の白ご飯と心得るべし。そこから無辺際の展開がある。

あと二合は単なる打ち間違い。一合でもう常人の二倍だって分かってます? ココイチはご飯が300グラム。五百円でカツどんを食わせる「かつや」で260グラム。飯一合は330グラムです。栄養学的には飢餓状態にあるのかもしれないよ。

そんからね、飯を冷凍するのはめんどくさいからです。三度三度炊きゃいいところ毎度炊くのが面倒なので冷凍するのです。めんどくさいから冷凍できないなんて、逆立ちして歩く人みたいですぜ。
    • good
    • 0

私が一人暮らしの節約生活をしてたころは、1週間の食費が2000円くらいでした。

お弁当も持っていってたので、1食100円を割っていたはずです。

メニューの基本は、
・野菜炒め+ご飯+インスタント味噌汁(orとろろ昆布のおつゆ)+お漬物
・スープ+ご飯+惣菜1品

週末に、閉店間際のスーパーで、割引になってる肉(挽肉、バラ肉、鳥もも肉)と、野菜(ピーマン、なす、たまねぎ、きゃべつ、もやしなど)を買ってきます。帰宅してすぐ、肉は50~100グラムずつに小分けして冷凍しちゃいます。
で、その日によって
・ピーマンとナスとばら肉の炒め物(みりん醤油味)
・たまねぎと挽肉の炒め物(ウスターソース味)
・キャベツと挽肉の炒め物(味噌味)
・キャベツと鳥肉のコンソメスープ
・昨日のキャベツのスープにホワイトソースを入れて、スパゲッティ
などなど。

炒め物は、キムチ、豆板醤などでバリエーションをつけてます。
スープはカレーやビーフシチューなどの固形ルーでいろいろ作れます。ホールトマトの缶詰を入れるのも、安くて美味しいです。惣菜は、厚揚げを焼いたり、ひじきの佃煮・きんぴらなどお弁当に向いたメニューを作ってました。

お弁当には、
・昨日の炒め物+玉子焼き(orゆで卵)+茹でた野菜(ブロッコリーやアスパラ)+(あれば)惣菜
でした。

自炊は毎日するとめんどくさくなくなりますし、今日は何を作ろう♪と考えながら帰るのも楽しいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おお!なるほど基本はスワローさんのメインは野菜炒めで
やりくりしていたんですね フムフム参考になります
でも家の近くに一軒しかにないスーパー肉高いんですねー
閉店間際になっても値下げするきゼロ・・・

いろいろな味付けをマスターするというのは大事そうですね!

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2007/02/21 18:17

はじめまして。

具体的な献立ではないんですが、参考までに。

節約と言えば冷凍!
とにかく安い野菜を手に入れたら冷凍、肉・魚は大きいパックで買って冷凍、ごはんだって炊いておいて冷凍です。カレーなんかも大量に作って冷凍しておきましょう(じゃがいもは除く)。カレーはあとでチーズを乗せてドリアにしてもおいしいです。買い物は週に1度くらいいけばOKです。

ちょこちょこ少量買うと、どうしても高くなってしまいます。スーパーや八百屋で丸ごと買うことをおすすめします。冷凍保存のやり方は下記など参考にしてください。
http://www.tukushi.net/

一食100円だと、肉なら50gくらいしか使えないと思うので、野菜でいかに満足感を出すかですね。おすすめはひき肉です。たぶん同じ量を薄切り肉で食べると「これだけ?」という感じになってしまうでしょうが、ひき肉だとあまりさびしい感じになりません。

たとえばにんにくと豚ひき肉を炒めて豆板醤を入れ、キャベツとねぎを山盛り入れる。これでホイコーロー風になります。テンメンジャンもほしいところだけど。ごはんぱくぱくいけますよ。調味料は長い目で見てあったほうがいいです。

節約レシピはネット上にもたんまりあるので、参考にしてください。
http://www.s-recipe.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おお!やはり冷凍がでてきましたね でもめんどくさくてあまり
やってないんですよね~^^;ごはんの冷凍はキキそうですよね

2つのHPもよくみてみたいと思います!

ありがとうございました^^!

お礼日時:2007/02/20 18:56

安い炭水化物第三位はスパゲティじゃないかしら。

きのう、ポポロのが700グラム102円っつうことで、おお最安値更新、と勢い込んで行ってみたら、限定600袋ですでに売り切れでした。いまいましー。

第二位は薄力粉で一キロ98円で売るのはザラ。お好み焼きにして喰えば加工も大した手間じゃない。ちなみに輝く第一位は砂糖でしょう。これも一キロ98円てことがあるよね。小麦粉は炭水化物の含有量が七割強であるのに対し、砂糖は百パーセントに近いのでこういう順位にしたけど、でも、小麦粉にはおそれおおくも蛋白質が一割弱も含まれてるので、やっぱこっちのが尊いかな。だいたい砂糖を主食にするノウハウは知られてないし。一食に70グラムほどだろうけど。ほかの炭水化物の援軍がどうしても欲しくなるから。つまりお菓子の形態にしないと食べられない。

ともかく食べられる状態にもってゆく安易さを評価するならスパゲティがイッチでしょう。上のポポロほど安くなくても、日清製粉のとかCGCのとか、国産ので一キロ198円というのは日常的な値段。ちゃんと厳しく目を光らせて茹でれば食感も決して悪くありません。まあたまにディチェコ喰うとウメーと喚きますが。

というわけで、スパ百グラムとして炭水化物は二十円未満でいけます。米を一度に二合以上ってアナタ、ココイチよりも多いよそれ。力仕事ならともかく、栄養バランスが悪いと米のどか食いがおきることは多いようです。

スパはアーリオ・オーリオ・エ・ペペロンチーニにする。すなわちオリーブ油と大蒜と唐辛子であえるのですな。みんなタダみたいなもんだ。

ここに玉ねぎを参加させましょうか。中くらいのなら半分、薄切りにして。もやしもあれば袋の半分くらい。そんで青いものも欲しいから、今でなければピーマンで決まりだけど、今はピーマン馬鹿みたいに高いので駄目。春菊きのう一袋60円と安かったんですけど。

スパを茹でる湯が沸いてるわけで、なんでも青みをここで茹でてしまえばいいのです。チンゲンサイもいま安いよね。二株で五十円とかだもの。一株で120グラムくらいはある。お国の役所が推奨する野菜摂取量は今なら一食あたり百五十グラム、ちょっと前までは百グラムだから、もうすでにそういう粗い基準はクリア。

で、蛋白質主体の食材ですが。玉子と納豆、これで決まり。あわせて三十円にならない。目玉焼きを作っておいてスパにのせる。納豆にはネギだけど、玉ねぎ使ってるから、刻み海苔だな。これは自分でハサミでちょきちょき作っておく。ずっと安く済みますし、あれこれにふりかけられるので大変に重宝です。

さて。百円まではどう見てもかかっておりません。栄養もばっちりだっす。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり安さでいうとスパゲティとかになってしまうんですね~^^;
(ちなみに米は2合もたべません1-1.25合です^^;;;)
うーん あんまりスパとかウドンだけでもあきてしまうんですが
やっぱり安く!というとしょうがなくなってしまうんですかねぇ

スパは安く!とはいいながらディチェコをよく使っています^^;
でもペペロンチーノはうまくできないんですよねぇコンビニのは
おいしいのに・・・・ 納豆スパは結構つくりますよ!

ご回答ありがとうございました^^!

お礼日時:2007/02/20 17:05

100円ショップでは逆に高く付きます。

女性で少食の方や一人暮らしのお年寄りにはいいかもしれませんが。
野菜類なら本当に安く手に入るし、絶対にスーパーで買った方がお得ですよ^^

献立です。豚キムチ焼きうどん。

豚肉100g(約100円くらい)、キムチ100g(約80円)
茹でうどん(安いのは30~50円である)、醤油(?円。自宅にあるもの)
塩・こしょう(?円)、油(?円)

油をひき、肉を炒める。塩コショウを少々。火が通ったらキムチを加える。さっと炒め、うどん(さっと水で洗いほぐしておく)を加えて、うどんにちゃんと火が通るまで炒める。最後に香り付けに醤油をさっと垂らす。以上です^^

激安とまではいきませんが、安くてボリュームもあります^^簡単なので誰にでも作れますね^^家にあれば、上からネギと海苔をお好みでかけてもおいしいです。

この回答への補足

回答への補足ではないんですが

ちなみに米などの主食込みのお値段でおねがいします
米は私は1食で1~1.25合食べます。

補足日時:2007/02/20 13:04
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます^^!

ムムム!1食約210円ですね~ たしかにボリュームありそうなんですが
できればもう一声安いプランが理想です(1~150円くらいまでで!
^^;)でも100円ショップよりは全然よさそうですね^^

お礼日時:2007/02/20 13:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事