dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うちの猫は、みんな猫草が大好きで、生えてきた端からあっという間に食べてしまいます。
ペットショップなどで売っている市販の猫草セットや種は、一度育って食べられてしまうと、もう終わりですよね?
また植えなおして、育てて、すぐ食べちゃって、と切らさないようにするのはかなり大変なので、できれば雑草みたいに、水遣り程度で放っておいても次々生えてくるような丈夫な草はないでしょうか?
毎回種から育てなくてもいいような(もしくは猫草より持ちがいい)、猫草の代わりになるような植物を教えて下さい。
ちなみに私は大概の植物を枯らしてしまう不器用な人間ですので、あまり手がかからないと助かります(^^ゞ
どうぞよろしくお願いします。m(__)m

A 回答 (8件)

うちも無印の猫草をつかってますが、ほとんど手間がかからないですよ。


おしゃれなので、食卓の上にかごに入れておいて、ミネラルウォーターのあまりとか、飲みかけの水とか思い出したときに上げるだけで、育ってますよ。

室内猫用に猫草以外の草を探すのはなかなか難しいです。
なにしろ、口にしてはいけない植物があまりにも多いので・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
実は無印良品、愛用してるんです。せっかく教えていただいたのに、すみません…(^_^;)
無印の猫草、割と安いし、手間もかからないですよね!
でも、うちの猫の執着が凄すぎるのか、次から次へと育てなくてはいけないのでいくら安くても追いつかないし、まだろくに育ってないうちから一瞬で食べつくしてゴミになってしまうのがもったいなくて…それで雑草のような長持ちする強い草がないかなぁ、と質問させていただきました。
無印の猫草愛用者は多いんですね、何だか嬉しいです。どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/02/22 23:49

PETIOの「ネコの元気草の種」(15g×5)を使っています。

300円位だったと思います。
植木鉢と土は自分で用意しないといけませんが、現在使用中のものともう一つ用意できればいいと思います。
育て方も簡単ですし、手間もそんなに掛かりません。土が乾かないように気を付ける程度です。
うちは一つが育つとそれを食べさせ、すぐもう一つの方に種を撒きます。
ちょうど一個目がダメになってきたころに、種を撒いた方が食べ頃になります。それの繰り返しです。
一度試してみられては如何ですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
小さなプランターをローテーションにしてるんですが、お恥ずかしい事に、つい横着をして次の種を植えるのが遅れてしまったりして、食べるペースに間に合わないんです。(汗)
どうしても、根を引っこ抜くように食べるので、植えてやっと芽が出たら一瞬で食われ、根が枯れてダメになる、の繰り返しです(T_T)
何だか虚しくなってしまって…
根が抜けないように工夫すれば、もう少し長持ちしそうだと分かったので、工夫して頑張ってみます。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/02/22 23:40

 何度もすみません。

No.1です。
猫草は麦科の様ですね。Tasuke22さんのコメントを見て慌てて確認してしまいました。
花屋さんから聞いた話を完全に聞き違い。ネギ科ではなく、
「ネギと同じで、簡単に次から次へと生えて来て育てやすい。」
こういう話だった様です。大変失礼致しました。

 で、それとは別に友人から↓この猫草が良いと聞きました。
https://www.green-dog.com/shop/products.php?pid= …
私自身は使ってないので分からないのですが、育て易さと安心感と言う意味で、
オススメだそうです。

 育てると言う意味では、このニャッパと言う物も、無印良品のも
最良の物だと思います。自分で育てると言う意味では安全性が高いですしね。
出来てる物となれば、花屋にあるので、本当に無くなって困ったら、
花屋のを利用されたら良いと思います。

 本当に取り乱してしまって申し訳ありませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いいえ、わざわざありがとうございます。
猫草は本来、「ネギと同じで、簡単に次から次へと生えて来て育てやすい。」のですね!
ではやはり、根が抜けて枯れてしまわないようにすれば、また生えてくるみたいですね。
せめて引っこ抜くような食べ方をしないでくれたら、助かるんですが、猫に言うわけにもいかないですもんね(^_^;)
なんとか抜けないくらい根が張るまでは隠して育てるとか、工夫してみたいと思います。
どうもありがとうございました!

お礼日時:2007/02/22 23:28

4番です。



>無印良品は、250CCのお水を入れて数日で芽が出ます。

250ミリリットルです。
250cc(シーシー)と書いたつもりですが、なんか変な表示に見えました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざすみません、ありがとうございます。

お礼日時:2007/02/22 23:23

私も直ぐに枯らしてしまう人間です。


サボテンしか育てられません。

そんな私でも長持ちする猫草があります。
無印良品の猫草です。
二つパックで210円です。
以前はペットショップやお花屋さんで買っていました。
でも直ぐに枯れてしまいます。
無印良品は、250CCのお水を入れて数日で芽が出ます。
長持ちもします。
枯れるちょっと前に新しい品を作れば切らすことは無いです。

お近くの無印良品のお店かネットで売っているようです。


また以前の猫草より無印良品の草の方が猫が喜んでいるようです。

ペットショップやお花屋さんで売っている品と無印の品を並べて実験しました。無印の方を好んで食べました。

参考URL:http://www.muji.net/store/cmdty/detail/494524787 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
実は無印良品、使ってるんです。ご親切に詳しく教えていただいたのにすみません…(^_^;)
土も散らばらないし、割と安くて育てやすいですよね!
今まで色々試した中で一番いいと思ってました。
プランターと併用してるんですが、それでもどちらも発芽するとすぐ食べつくしちゃうんです(T_T)
うちの猫たちの草への執着は、普通以上なのでしょうか(汗)
いくら安くても追いつかないし、一瞬でゴミになってしまうので、もったいなくて…それで雑草のような強い草がないかなぁ、と質問させていただきました。
でも、無印の猫草、やっぱりいいんですね!他の愛用者のご意見が聞けて嬉しいです。どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/02/22 23:20

うちでは、ネコが食べる以上に植えていて、成長して種まで


付きます。ペットショップ市販のネコ草の種です。
これは麦で、イネ科の植物です。

どうも、イネ科の植物はかなりの広範囲でネコは欲しがるようです。
虫除けハーブと思って育てたレモングラスにも我が家のネコは
ぱくついていました。これは雑草のように強いです。

水やりさえ忘れがちな私でも、どちらも大き目のプランタンで信じ
られないくらい育っています。2~3ヶ月に一回、化学肥料をまいて
やります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なるほど、猫が食べる以上に大量に植えれば、食べきれない部分が残って枯れずに育ちそうですね!
いつも市販のセットや小さなプランターで順繰りに育てているので、食べるペースに追いつかず、次々ハゲにされていたので、試してみたいと思います。
レモングラスも猫が食べられて、しかも強いのですね。こちらもぜひ試してみたいと思います!
どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/02/22 23:07

 すみません。

記載漏れしました。
猫草は、直射日光を避けて、やや日陰気味で、風通しの良い所で
育てると長持ちするそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざすみません。どうもありがとうございます。

お礼日時:2007/02/22 23:22

 猫草は、花屋に行けば生えてる物が売ってますよ。


長持ちさせる方法は、下に受け皿を敷かずに、水を下に捨てる感じです。
水のやり方は、葉に水を掛けるのではなく、土をめいいっぱい濡らす事。
根元の方に水が入り込む様に草を書き分けて、水を流し込んだ方が良いです。
根っこが残っていれば、また生えて来ますが、まあ、引っ張られちゃうと、
根っこもなにも無いですよねぇ。

 猫が嫌いじゃなければ、カイワレでも良いとは思うのですが、こればっかりは、
猫に聞いてみないと分かりませんね。栄養価の面ではカイワレのが良いので、
餌に混ぜても良いとは思います。ただ、それで満足出来るかは分かりません。
うちの猫は、柔らかい葉なら何でも囓ってました。庭に生えてる雑草とかもです。

 毛玉症予防の為に草を食べてるのでしたら、毎日ブラッシングする事で、
毛玉を吐く回数が減ります。毛玉を吐かずに済むと言う事で、草を食べる回数が
減る可能性もありますね。

 本当の事を言えば、猫草ってネギ科の植物なんで、猫にはあまり良くないんですよ。
普通のネギみたいに大きな害は無いらしいですが、気をつけた方が良いかなと
思います。好きなのは確かなんですけどねぇ。まあ、食べて異常が出て無いなら
特に問題は無いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
生えてる草も時々買って来るんですが、あっという間にハゲになっちゃいます(^_^;)
ご指摘の通り、根まで引っこ抜くように食べるので、周りにも食い散らかして、すぐ根が枯れてしまうのですが、抜けなければまた生えてくるのなのでしょうか?
毛玉は、ヘアボール用の餌を食べているからか、あまり吐きませんが、本能的にとにかく草が食べたいみたいです。
食べられそうな葉っぱなら何でも食べようとするので、うかつにお花も飾れません(>_<)
それだけ好きなら、食べさせてあげたいのですが、育てるより食べてしまうペースの方が速くて…
抜けないようにしたら今より持ちそうなので、なんとか工夫してみたいと思います。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/02/22 23:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!