アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

中古オークションで入手しましたTEACのオープンデッキX-1000RのVUメータのことで教えてください。テープ再生時音は正常に再生されますが、VUメータの振れがほとんどありません。レベルを上げると振れは少しは上がりますが、それでも正常な振れ方ではありません。LRとも同じです。考えられる不良部品は何でしょうか?自己修理は可能でしょうか?また録音時のメータの振れ方は確かめておりません。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

チェック方法


ファンクションジェネレータ等で
1KHz程度の正弦波を入力してVUメーターでOdBに設定して
録音する。

録音した正弦波を再生して0dB近くに行くかどうか。

EEテープ使った上での事だったら、バグみたい。
http://www.openreel.net/faq.htm#45
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。EEテープではありません。1KHZ程度の正弦波で試してみます。

お礼日時:2007/02/26 21:24

機器が不良だと仮定して自己修理は可能か?



まず無理。

でも可能かも。

必要な物
 1.メーカーの社内修理用の回路図が記載されたサービスマニュアル。(当然、回路図が読めないと無用の長物です)
 2.測定器
 3.標準テープ
  これだけ揃っても、ちゃんとした技術者にも、調整で治るか部品交換になるかが判断出来ません。

それ以外は:感で言えば、どこかの回路的に使っているVUメーター調整用の半固定ボリュームが接触不良を起こしている。
 機器をバラバラにして、VUメーター系の回路を追いかけます。
 その回路の途中に半固定ボリュームがあればそいつの接点不良が一番怪しい。それを交換します。
 この部品を入手するのが大変で、販売終了後7年たつとメーカーには保守部品を在庫する義務がないみたい。
 交換出来なければ、その半固定ボリュームをぐりぐり右に左に回してやります。調整用アイテムがなければこの時点で、0VUを決める事が不能になります。
 これで治らなければ、VUメーターの不良か、回路基盤内のVU回路の不良かも知れません。
 どちらにしろ、メーカーのサービスマニュアルや、回路図、また調整に必要な測定器が無い。
 ましてやその方面の知識が皆無ではどうしようもありません。
 ヘッドの磁化対策とかはご存じですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。電気理論に関してはズブ素人ですの自己修理は無理みたいですね。しばらく様子を見てみます。

お礼日時:2007/03/12 00:36

VUメータは感度低いです。


どの程度『振れない』かが問題ではありますが、感度抜群でピークホールドまであるようなLEDのレベルメーターに慣れてしまった目で見ると、全然振れないように感じると思います。理由は、メーターの表示はアベレージであり、鋭いピークの表示はできないからです。

録音するときは、今時のロックやポップスなどのCDのように、ほとんど常にピーク状態のものならある程度振らせても大丈夫ですが、ジャズやクラッシックなどダイナミックレンジが広い曲は、どんなピークでどれほど振れるか体感で覚えることと、『クリアーしたいピーク』をレベルを変えながら何度も録音再生してベストなレベルを探し出せば良いのではないでしょうか。
ちなみに、デジタルではないので録音と再生のレベルは必ずしも一致しないかもしれませんよ。再生レベルは気にする必要もないと思いますが。
アナログオーディオは繊細なので、最後は機械なんかあてになりません。大雑把にセットしたら、あとは自分の耳を信じてひたすら追い込むだけ…というのがワタシ流です。

この回答への補足

ご回答ありがとう御座います。過去に使用しておりましたカセットデッキのVUメータ(アナログの)はピーク付近まで振れていた気がするんですが...どのテープを聴いても通常聞くレベルぐらいでは全然振れていません。簡単にVUメータのTESTする方法はないものでしょうか?

補足日時:2007/02/24 09:45
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!