dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度、新築に当り家を解体しますが、解体する家の思い出として柱を新しい家に使いたいと思っています。
今のところ庭の目隠しや玄関の踏み台を考えていますがどなたかこんなところに使ったという良い例をご紹介願います。
柱は4寸柱でヒノキです、まだまだ使えそうです。

A 回答 (2件)

まだ新築着工前の準備中です。



旧家の床柱に相当する柱(杉で3寸5分)を、新家の仏壇置場の框にする予定です。
杉は框にするのはあまりよろしくないらしいのですが、その柱は仏壇の隣にありましたので、旧家から持っていく物達ということで、その様にする予定です。
ちなみに費用は、取り外しと、綺麗にするのと、取り付けで2万円弱とのことでした。(移転新築なので解体前取り外しです)
あまり参考にならないかもしれませんが...

ちょっとした小物(踏み台とか)を作ってもらう、なんてのもいいかもしれませんね。
    • good
    • 0

はじめまして!


北国の設計屋さんです。
解体した古材を使って新築するのですか。
使える場所は、沢山ありますが参考に以下を考慮しましょう。
柱を板状に引き割って、部屋や廊下などの腰壁として縦羽目板張りは如何でしょうか。
板状に引き割るとかなり使い頻度が高くなりますよ。
玄関前に見切り縁や化粧額縁にしてなかに風景写真のようなクロスを張る手もあります。
素敵なお家を建ててください。
参考まで
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!