プロが教えるわが家の防犯対策術!

バーニーズマウンテンドッグ・オス・16ヶ月を飼っています。
困っていることは、
「散歩中、よその犬(特に大型犬)を見つけると遊びたがり、言うことを聞かなくなる」
ということです。
誰もいない海岸などでノーリードにしても呼べば来ます。
ただ視界に犬がいると100メートルでも走って行って遊ぼうとします。
この時は名前を呼ぼうが、「ダメ!」と叫ぼうが聞きません。
散歩中リードをつけていても同様によその犬の方へ行こうとします。
私は力で制御できますが、妻はそのまま引っ張られ危険です。
普段犬さえいなければ私に対しても妻に対しても大体何でも言うことを聞いて従順です。
制御のポーズ(お腹も上にして股の間に寝かせて体中触る)も1時間以上出来ますので上下関係は私も妻も出来ているつもりです。
まだ若いので仕方ないのでしょうか?
高周波を出してびっくりさせる機械があるようなのでその使用も検討しています。

A 回答 (4件)

お座り・待て・伏せの一連の動作だけですと30分も教えれば大抵の犬がします。


が、問題は、周囲を犬が走り回っても「待て」を維持できるかどうかです。
週一回の個人レッスンを10週受けて、何とかOKなのが3割でした。
これは、飼い主さんが毎日のように予習・復習された場合です。
レッスンを受けるだけでは、まず、こういうレベルには達しません。
機械云々よりも、躾・訓練不足を補う術を考えられたがいいです。

私の通った訓練所では、模範演技をシベリアン・ハスキーがしていました。
里親に出すので迷惑にならないように訓練しているとのこと。
「かくありたいものだ」と感心した覚えがあります。
3ヶ月の預り訓練でしたが、さすがに、犬が走り回っても指示を守り通しました。

大型犬ですと、やはり、訓練は必須かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
まだまだしつけの余地がありそうですね。
再度方法を検討したいと思います。

お礼日時:2007/03/22 23:47

お座りの練習をもっと積むとよいと思います。


家でも外でもお座りだけは必ず、即座に入るようにすると、とても役に立ちます。わたしも愛犬(ラブ)を制御するのに、これでずいぶん助かりました。我が犬も自分が好きなタイプの犬が来ると挨拶したがって突進しようとしますが、お座りをかけてやり過ごしています。向こうの飼い主さんがまんざらでもないことを見極めたら初めて挨拶させます。今ではタイプの犬が来ると自ら伏せして(物欲しげな顔をして)待っています。
家でおもちゃで遊んでやって興奮が増したら、すぐにお座り→ご褒美のフード、散歩中も信号待ちでお座り、人とすれ違うときにはお座り→フード。お座りの条件づけを徹底させるのです。

最初は目くらましも必要だと思います。相手の犬と自分の犬の間に立ちふさがる、フードをかざしてお座りをさせる、鳴るおもちゃで気を引く、といった具合です。腰を上げようとしたら号令を繰り返す。我が家もコマンドが徹底して入るまでは、腰にフード入れを付けて散歩するのが常でした。フードなしで入るとしても、フードで強化するのです。

できれば犬友達に頼んで目の前を通ってもらう練習をするのもいいと思います。

しつけ教室のグループレッスンも他の犬に動じない訓練として有効です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
興奮する要素を見つけたらすぐにお座りを徹底させることですね。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2007/03/22 23:43

若いので仕方がない、と言ってしまえばそうなのかもしれません。


バーニーズなどの大型犬は、成犬になるのに18ヶ月以上かかるといわれてますので、16ヶ月といえば、いわばまだ子犬なわけですから・・・

・・・ただ、きちんとした呼び戻しも出来ていない犬(ましてや大型犬)を公共の場でノーリードにするのは、いかがなものでしょうか(仮にきちんとした呼び戻しが出来ていたとしてもマナー違反だと思いますが・・・)?
そういった質問者さんの行動が犬の問題行動を助長するのではないのでしょうか?

リードをされている時とノーリードの時では、緊張感や開放感が変わってくるそうです。
きちんとした呼び戻しが出来るようになる方法は色々とあるかとは思いますが、まずはそこを考えたほうが良いのではないのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/03/23 16:01

こんにちは。



>まだ若いので仕方ないのでしょうか?

単なる躾不足だと思います。
若いって言っても、1歳過ぎているなら、勝手に走り出すというのは、躾というか、犬にマナーが入っていないですね。
刺激がない所でできるのは当たり前です。
社会でスムーズに問題を起こさずに過ごすために入れるのが躾ですから、刺激がある所でできないと意味がないですよね。

走り出す機会を作ってしまっていれば、いつまで立っても走り出すのをやめないです。
犬は走り出すことを悪い事だと理解しているのでしょうか?
その上で、我慢できなくて走り出すのと、そもそも分かっていないのでは、躾の仕方も変わってきます。
とにかく、勝手に走り出してしまう場面があるのなら、ノーリードにはしない事(というか、誰もいなかろうが法律違反ですよ。
ノーリードで走り出し、呼び戻しも入っていないのなら、止められるわけがありません。
後は、走り出さないように飼い主が注意して、自分の犬より先に他の犬を見つけて、犬に走り出す前からとことん注意して、走り出さないように促しましょう。
体重が乗る前に入れるべきマナーを入れなかったのですから、飼い主が先に注意して犬にコマンドを前もって入れておかないと、走り出してからでは犬に認識させ、意識させるのが難しいです。
走り出さなかったり、どんな場面でも反応しても行かなかったら褒めておきましょう。

>制御のポーズ(お腹も上にして股の間に寝かせて体中触る)も1時間以上出来ますので上下関係は私も妻も出来ているつもりです。

制御のポーズとやらは、真横で犬が沢山遊んでいるような場面でもできるのでしょうか?
できないのであれば、本当にできている「つもり」であって、できてないですね。
もし犬が「大人しくしている方が早く終わる。反抗しても仕方ない」と考えていれば、犬が飼い主を立てているだけですよね。
犬は真正面からぶつかってくる単細胞だけではありません。
立ち回りの得意な犬も沢山います。
それこそ、犬の個性ですから、飼い主が「この犬はどういう立ち位置を好む犬」なのかがわかっていない、というのは観察も足りないといえます。

さて、刺激のない所でばかり訓練していたのではありませんか?
刺激のある所でこそ、訓練してください。
刺激のない所で訓練させるのは、コマンド自体を入れる訓練であって、コマンドを「聞かせる」訓練ではありません。
つまり、「できるようになる練習」と「実践」の違いです。
また、「犬ができない」「若いから仕方ない」と思っていている内は、まだまだ飼い主としての認識が甘いと言わざるを得ないと思います。
私なら、「犬ができないのは私が犬を注目させられないからだ」と思います。
考え方がまず「犬のせい」寄りだと思います。
アイコンタクトも全然甘いんでしょうし、他の訓練も実践のレベルまで入っていないんでしょうから、まずは底のレベルを上げてあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/03/25 10:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!