![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
今まで、この意味は「情けをかけることはその人のためによくない!」という意味だと思ってたんですが・・・。
なぜか、「人に良いことをすると巡りめぐって自分によいことがある」というような意味が正しいということを言われました。そのときは、そうなんだぁーと思ってたんですが、よく考えてみるとなんかおかしくないですか!?
「なさけ」ってことが、「自分によいことがめぐってくる」って意味と全然つながらないような気がするんですが・・・!!
ことわざや慣用句など(犬も歩けば棒に当たる、とか、猿も木から落ちるなど)は比喩みたいな感じで意味と照らし合わせてみると、なるほどなぁ~と納得できるんですが、どうしてもこれは納得できません!この意味ほんとに合ってるんですか!?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
風が吹けば桶屋が儲かる、っていうことわざはご存知ですか? で、その意味は理解できますか?
これが理解できるなら、情けは人のためならず、もわかると思うんですが…。
たとえば、あなたが、道に迷っているアメリカ人に道案内をしてあげたとしますね。そのアメリカ人は、あなたの親切にとても感動し、感謝した。で、自分の国に帰った後、道に迷っているフランス人を同じように助けてあげるのです。そしてそのフランス人もその親切に感動して、近所で道に迷っていたスペイン人に道案内をしてあげるのです。それが巡り巡って…。で、中国を旅行中、道に迷っていたあなたが、中国人に道案内をしてもらったとしましょう。その中国人は実は、あなたが道を教えてあげたアメリカ人に道を教えてもらったフランス人に道を教えてもらったスペイン人に道を教えてもらったイタリア人に道を教えてもらったインド人に道を教えてもらった韓国人に道を教えてもらった中国人だった、と。あなたの親切があなたに帰ってきたわけです。
こうやって、みんながみんなの親切に応える世の中なら、自分がした親切はいつか必ず(直接ではなくとも)自分に帰ってくる。そういう意味の言葉である、ということで理解できませんか?
No.5
- 回答日時:
「情けは人のためにかけるものではない。
自分のためにかけるのだ。巡り巡っていつか自分が困ったときに、助けてもらえるからだ」という意味です。
私も昔は勘違いしていました。
あと「犬も歩けば棒に当たる」は、
正確には「身のほどを知らずにでしゃばると痛い目にあいますよ」という意味です。
でも「何でもやってみればラッキーな結果になるかもね」っていう解釈のほうが多くて、
言葉というのは変化していくものなのでそれも間違いとはいえません。
私はそのへんのことわざの勘違いを知ってから、
100円ショップでことわざ事典を買ったんですけどけっこうオモシロイですよ(笑)
ちょっと待った間に皆さんありがとうございました!
たいへん納得できました。
もうこの諺は一生忘れないだろうというくらいに勉強になりました!
ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
情けは人のためならず。
この言葉を誤解してる人は多いようですね。
情け、という言葉自体の意味合いが、人に施しをするような感じを受けるからでしょうか。
人情、と考えれば、もう少し具体的に想像できるかと思います。
他人のために人情を優先して、色々手伝ったりしてあげること。
そういう精神を持って皆が行動すれば、巡り巡って自分のためにも、頑張って手伝ってくれる人がでてくるものだ。
だから、人情をもってあたることは、他人のためだけにいいことではない。
自分のためにもなることなんだよ。
という意味ですよね。
納得できないでしょうか?
私は、自分の利益ばかり優先しないで、他人を思いやることも大切だよって雰囲気で、
結構好きな言葉なんですけれど。
No.3
- 回答日時:
それで合ってますよ。
すごく誤解されやすい諺です。これ、「情けは人のため に あらず」が
「情けは人のためならず」になったんですよ。
人のためにあらず>結局は、自分のためにある
私が思うには、この諺の主旨は「情けをかけることは
その人にとどまっているのではなく、その人から更に
別の人へと循環してる」ってことであって、結果的に
自分にも返ってくるということではないでしょうか。
No.2
- 回答日時:
どこにひっかかっているのかよくわかりませんが、
「情けは(その)人のためにかけているように見えますが、情けをかけたことは
巡りめぐってあなたのためになってかえってくるものなので、結局は自分を
成長させることになるのですよ。」
という意味に私は解釈していますが本当はどうなんでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 意味がかわった故事ことわざ 犬も歩けば棒に当たる 情けは人のためならず 12 2022/05/20 20:51
- 恋愛・人間関係トーク 自分から人を好きになれないって人に 恋愛的な意味の好きじゃないと思うけど ○○は離れたくないし離した 2 2022/05/18 18:47
- 父親・母親 いちいち文句を行ってくる母親は、なぜでしょうか?ただの老害だからですか? この前日焼け止めを塗ってい 12 2023/08/07 07:44
- 友達・仲間 ADHD疑惑の友人との付き合い方に悩んでいます。 8 2022/05/27 03:33
- その他(悩み相談・人生相談) 病気でしょうか? 5 2022/05/22 17:26
- その他(結婚) 妊娠=結婚の意味を教えてください。 こちらの回答にて、 >まぁ責任感あるならまず結婚しますけど、それ 4 2022/05/15 08:52
- その他(社会科学) 生きる意味って考えれば考えるほどない気がします。だって人間一人が世の中に貢献出来ることなんてたかがし 11 2022/08/10 01:11
- 父親・母親 子供は宝物と言ってる人がいますが本当なんですか? 子供だと言えども結果を出さなかったり、親である自分 7 2022/12/06 21:38
- ストレス いつも心の処方箋をありがとうございます。 本日もよろしくお願いします。 人に興味がないけれど、人と接 1 2022/05/01 22:27
- 中学校 中2、宿題の意味がわからないです。 4 2022/08/13 13:42
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学生の息子ほとんど家族と話...
-
熟語・ことわざ
-
ことわざか四字熟語で、
-
こういう状況を表現することわ...
-
【古いものはすごい!】的なこ...
-
「百害あって一利なし」逆意の...
-
どうしてO型はクズが多いのでし...
-
「蟷螂の斧を以て隆車の轍を禦...
-
漢字 読み方
-
皆さんはどんな人が嫌いですか?
-
ことわざに強い方!
-
一期一会の反対は?
-
「百聞は一見に如かず」の類義...
-
ホタルのけつ
-
「縁の下の力持ち」に似たよう...
-
口へんに牛って書いて一文字の...
-
ことわざについての質問です。
-
「どっちもどっち」という意味...
-
「自然体でいこう」といった意...
-
ロシア語の、「ウグイスは寓話...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学生の息子ほとんど家族と話...
-
熟語・ことわざ
-
こういう状況を表現することわ...
-
「百害あって一利なし」逆意の...
-
ことわざか四字熟語で、
-
課長です。今年度の人事異動で...
-
「蟷螂の斧を以て隆車の轍を禦...
-
漢字 読み方
-
どうしてO型はクズが多いのでし...
-
「恩を返す」の意味を持つこと...
-
ことわざを教えてください。
-
ことわざ
-
「災い転じて福となす」の反対...
-
ホタルのけつ
-
「縁の下の力持ち」に似たよう...
-
ことわざ 意味が変わってきて...
-
【ことわざ・四字熟語・慣用句...
-
韓国のことわざがひどいと聞い...
-
ロシア語の、「ウグイスは寓話...
-
未熟者を表す熟語、ことわざを...
おすすめ情報