dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は中学の時に英検3級をとりました。
就活で履歴書を書く時、英検3級を書いたら、専門学校の先生に「英検3級は書いても意味ない。2級から書くべきだ。」と言われました。
なぜでしょうか?
あと私は持っていませんがカラーコディネーターの資格をとっても
役立たないと言ってました。
本当ですか?

A 回答 (2件)

資格ではありませんが、


趣味などで長く続けていたものがあるなら、「趣味・特技」の欄に歴○年と記入してみてはどうでしょうか??
長くひとつのことを続けられる印象を持ってもらえた経験があります。
(体育会系歓迎と近い感覚ですが)
レジャー的なことよりも、「歴=実力」に結びつく趣味である方が好感持ってもらえます。

ちなみに、英検3級は何のために受けるのか・・・
中学校でちゃんと英語の勉強をしていたんだなぁ~という、
高校へ入学する時の学力的な目安で受けると思います。
    • good
    • 0

英検3級と書くと「私は英語ができません」と宣伝しているように取られることがあるからだと思います。


2級以上なら多少英語がわかるのだなと取られるレベルなのでしょう。
同様にTOEIC600点未満、秘書検定3級も書かないほうがいいといわれたことがあります。
カラーコディネーターの資格もこの資格に関連した職業の応募ならば買い手もいいのかと思いますが、事務とか関連のない職業への応募の場合はあまり意味がないものです。
公認会計士、税理士など、難易度が高い試験とされ、知名度が高い資格は直接業務に関係してなくても書いておくと一目置かれますが、カラーコディネーターの場合、残念ながらそこまで知名度は内容に思います。
逆にほかに書ける資格がないのかなと見られる場合も実際あるので、やめたほうが言いといわれたのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。そうだったんですね。
英検3級=英語ができない だったらそんな級無くしてほしいです。何のために受けたんだか・・・。

お礼日時:2007/04/05 16:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!