dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、JR西日本の駅で「旅は岡山にかぎる 内田百閒的旅のすすめ」みたいな広告を見かけますが、「旅は岡山にかぎる」というのは内田百閒の著作のどこかに出てくる言葉なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

百閒先生は岡山の女性と結婚しましたが後になって自分のお母さんと子供達の世話を夫人に任せたまま別に愛人と暮して事情を知る岡山の一部の人達から非難されたと聞きます


自責の念からか岡山はほとんど訪問しなかったそうなので先生の文章では無いと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いくら内田百閒の故郷が岡山だからといって、「旅は岡山にかぎる」はないよなぁ、とおもっていました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/21 20:51

#1です。

なぜか「百けん」の「けん」の字が出なくて百先生になっちゃいました。すみません。
    • good
    • 0

内田百先生の本はかなり読みましたが、そのような文章に出会った記憶はありません。


先生自身も上京後は殆ど岡山に行かれてないですし。
故郷として懐かしむ文章は多々ありますが、旅の目的地として考えてはいなかったと思います(阿房列車で岡山を通過しても下車はしなかったですし)。

百的旅というのはなんとなくわかりますけど…もし先生が旅はここに限る、と思っていた場所があるとすれば、「八代」だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いくら内田百閒の故郷が岡山だからといって、「旅は岡山にかぎる」はないよなぁ、とおもっていました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/21 20:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!