dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3ヶ月前に、勧誘の事でAさんと揉めました。これで、関係が崩れるのを覚悟で
勧誘の度に、断りました。 結局、勧誘はおさまり、また友達としての付き合いが続いていたのですが、1週間前にまた勧誘を受けました。
その時は、前向きに生き事は大事だと言う話をしていたのですが、
Aさんは「創価学会は、前向きに生きている人が集まってるから、やってみない?」とまた勧誘して来ました。

別の友達に相談したら、宗教を信仰している人には、うかつに精神的な話は
しない方が良いとアドバイスを受けました。

確かに、それが賢い付き合い方なのかも知れません。 でも、それだと、自分を押し殺してAさんと付き合う事になってしまうのでは?と思うのです。
私は、Aさんに対しては、自分を偽って、付き合いたくはないですから、もし、勧誘を今後もしつこく続けるのなら、縁が切る事も考えています。

皆様は、Aさんとはどのように付き合えば良いと思われるでしょうか?
もし、宜しければ、ご意見をお聞かせ下さい。

最後に長文を最後までお読み頂きありがとうございました。

関連URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=308777
関連URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=308778

A 回答 (21件中11~20件)

再度です。


反論というか、現実として・・・
確かに一般の会員や支部をまとめている方々は、会のため、純粋に
特にお金ももらわずに活動しています。
しかし、もっと上層部の人は会員からの寄付金等で給料をもらって
いるし、ある高額寄付者は、関係の大学の名誉教授だとか何とかと
いう称号を与えられました。全然大学と関係が無かったのに・・・
一生懸命お題目を唱えると貧乏から救われるということも言われま
したが、そんなことある訳がありません。
k975041さんも気持ちが固まってきているようですので、安心しま
した。
    • good
    • 0

友人にはっきり言うべきです。

「これ強要するなら残念だけど君とは縁を切ることになってしまう」とね。

ところで創価学会というと異常に毛嫌いする人がいますけど、そんなに悪者ですかねぇ?
たしかに強引な勧誘をするのは間違ってますが、すべての学会員が強引な勧誘をするわけではありません。
実は以前学会の人とあることで口論になったことがあります。その人は私の住んでる地区のエリア長だったのですが、冷静に話し合いをしてみたら実はとてもしっかりした人で見直してしまいました。
・強引な勧誘はやっていけない!一部にやってる人(特に年配の方)がいるが、それはやめて欲しいと思ってる。
・お経を唱えることによって「仕事を頑張るぞ!」という気持ちになる。ただそのように感じない人もいるだろうから強要はしない。
・などなど・・・
このような話を聞いて少し学会員を見直しました。彼の話によれば一部の悪い学会員のために、創価学会全体が悪者扱いされてしまって困っているそうです。

私の親戚にも学会員がいますが細々と活動してます。誰にも迷惑はかけてません。
たった一部の問題児のために学会員全体を非難するのは間違ってます。
今回問題なのはk975041さんの友人であって、すべての学会員が悪いわけではありません。(悪い人が目立つだけ)
一部の朝鮮人が窃盗を働いただけで「在日朝鮮人は全員泥棒だ!」というのと同じレベルですよ。このような考え方は非常に危険です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

neumann様
ご意見、ありがとうございます。

私は、創価学会がどんな団体かは詳しくは分かりませんし、Aさんの話から
すれば、ほとんどの方は、お金関係無しに熱心に活動をされているのだとは思います。

今回は、私にとっては、創価学会関係無しに、しつこく勧誘してくる所に嫌な思いをしています。
創価学会会員の方にも色んな事がいるでしょうし、私自身、事件を起こす若者が一部いるだけで、最近の若者は危ないと言われている事には、とても腹立たしく思っています。

Aさんはと言いますと、確かに強引な勧誘の仕方はしてきません。
大勢で私を取り囲んだり、信仰しないと不幸になると言ったような事は言いません。
でも、3ヶ月前に揉めて、解決したと思ったら、また勧誘めいた事を言ってきます。

やはり、もう一度、きっぱりと言うべきだと思っております。

***大勢の方からのご意見をとても嬉しく思っております。
他の方の、お礼は後日させて頂きます。
本当に、貴重な時間を使って、ご意見頂き、とても感謝しております。

お礼日時:2002/07/07 22:46

私も創価学会ではありませんが、似たような団体に勧誘されたことがありました。


しかし、あぶなくその団体に入るところでしたが、そのときはその団体を良く知ってる友人に助けてもらいました。どんなにいい友達でも私なら、きっぱり断ります。友達・親友であることをいいことに言葉巧みに勧誘してきます。あやしいものには、お金が絡んでくるものです。気をつけましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

teni-toiru様
ご意見ありがとうございます。

私は、相手が友達であろうが、家族であろうが、何かをするに当たっては、
自分がしたいかどうかで来ますね。
友達がしているから、自分すると言った考えは嫌いです。

お礼日時:2002/07/08 21:54

「友だちとして話をするのはいいけど、勧誘されるのはイヤなんだ。

」と、はっきり言ってみればどうでしょう?
性格的に変な人でない限り、「そっか・・・」と残念に思いながらも、それで友だちじゃなくなっちゃうことはないと思いますよ。
あと、反論はいくらでも出るだろうけど、寄付金の大小で地位(?)が上がるってことはないです。会員が会から給料もらってるわけではないので、役職(なんとか長とか)についていても経済的に何のプラスにもマイナスにもならないのです。
言われてるほど強烈な団体ではないんですけど、強烈な信者もいるにはいますので、「創価学会はカルトだ」と友人にケンカを売るよりも、「そういう勧誘の仕方だと、カルトだって言われちゃうぜ!」って言ってみたほうが、その人の態度を直す意味でも有効かもしれませんな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mujinkun様
>「創価学会はカルトだ」と友人にケンカを売るよりも、「そういう勧誘の仕方だ
>と、カルトだって言われちゃうぜ!」って言ってみたほうが、その人の態度を直
>す意味でも有効かもしれませんな。
これは、良い意見だと思います。
自分は良いと思っていても、そんな勧誘の仕方だと不信感を持たれるだけと言ってみるのも
良い案のように思えてきました。

お礼日時:2002/07/08 21:32

こんにちは。



私の親戚にも学会員がいます。また、姉は学会の家に嫁に行っちゃいました。嫁ぎ先はともかく、親戚の方はそれはもう、しつこいくらいに勧誘してきました。

でも、あまりの勧誘のしつこさに一度じっくり話し合った事があります。話し合いは、冷静にしたつもりでしたが、お互い平行線だったので途中熱くなったところもありましたが、最後はきっぱり「私のところは一生、学会には入りません」と言って話し合いを終えました。

それ以来、勧誘の話は来ませんでした。姉の嫁ぎ先もその話を聞いたのか、一度も学会の話はしません。ですが、親戚関係の方は仲が悪くなるわけでもなく、普通に続いてます。

K975041さんにとって、何が最優先項目か?文を読むと「学会には入らない」ということが一番だと思いますが、いかかでしょう。

学会員になることを断ることで、友人関係がこわれるのなら、仕方ないことだと割り切ったほうがいいと思います。Aさんにしてみれば、仲良くなった人には必ず学会に誘っているでしょう。あなたもその一人かもしれません。(間違ってたらごめんなさい)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

nakaichi様
どうも、ご意見ありがとうございます。

>でも、あまりの勧誘のしつこさに一度じっくり話し合った事があります。
>話し合いは、冷静にしたつもりでしたが、お互い平行線だったので
相手からすれば、こんなに素晴らしい物なのに何故、一度やってみようと思わないの?と言う感覚なんだと思います。
相手が、良いと思っていて、他の人にもやらせたいと思っている以上は、話に
ならないと思います。
これは、Aさんに限らず、他に受けた来た勧誘でも同じでしたね。

>K975041さんにとって、何が最優先項目か?文を読むと「学会には入らない」と
>いうことが一番だと思いますが、いかかでしょう。
その通りです。話を聴いていても興味が湧かないですし。
それ以上に、しつこく勧誘をしてくるAさんは好きではないです。創価学会うんぬんの話ではなくて。

>学会員になることを断ることで、友人関係がこわれるのなら、仕方ないことだと
>割り切ったほうがいいと思います。Aさんにしてみれば、仲良くなった人には必
>ず学会に誘っているでしょう。あなたもその一人かもしれません。(間違ってた
>らごめんなさい)
彼の話からすると、色んな方には勧誘したと言っています。
何回も断っているのに、勧誘しているのは私だけかも知れませんが。

お礼日時:2002/07/08 21:29

正直に言うのが一番でしょう。


「私はあなたは大事な友人だと思っていますが、創価学会の勧誘をするあなたのことは我慢できません。創価学会に入るか友人をやめるかどちらかを選べということであれば友人をやめさせていただきます。今後一度でも勧誘されるようなことがあれば、もうあなたとはお会いしません。」
と。
Aさんとあなたの関係がどのように始まったか知りませんが、信心深い人の常として「いつかはこの人を創価学会に入れて導いてあげよう。」という意識が最初からAさんにあったのではないでしょうか?学会に入ることを至高の喜びと思っておられるはずですから。
そうであればはっきり言えば去っていくはずですし、そういうこと抜きの付き合いを大事にしているAさんなら友達として残るはずです。
ずるずると我慢しているよりも今の優柔不断な関係を断ち切りましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kyotomouse様
ご意見ありがとうございます。

Aさんとの関係は、アルバイトの集団面接が、たまたま一緒で、その後話す機会が
あって、それから始まりました。
初対面の時から、深刻な話や雑談など色々して、学生時代は、深刻な話をして敬遠されていた私には、とてもありがたい存在となっていきました。

>信心深い人の常として「いつかはこの人を創価学会に入れて導いてあげよう。」
>という意識が最初からAさんにあったのではないでしょうか?学会に入ることを
>至高の喜びと思っておられるはずですから。
これは、Aさんの言動を振り返ると大いにあったと思います。
実際、色々な方には勧誘はしたと本人から聴きました。
本能は様々で、断られた方とも交流は続いているとも言っています。
だとしたら、私にだけ何回も勧誘しているの?と聴いて見たところ、
それに対しての返答はありませんでした。

Aさんは、Aさんの創価学会感が、私の生き方感に似ているからと感じて、何度も
勧誘してくるのかな?とも思います。

いずれにせよ、Aさんには、何度言われても気持ちが変わらない事を伝えます。

お礼日時:2002/07/07 22:14

友達2人から勧誘をうけた経験があります。

創価学会だけがいけないと言うのではなく、宗教という精神的な事柄を強制されるのが嫌で、おもいっきり拒絶しました。
2人ともその場は理解してくれました。

しばらくして、そのうちの一人から再度勧誘らしき言葉をもらいましたので、それいらい、いっさい口をきいていません。もう一人からは自分の気持ちを理解してくれたらしく、なんの誘いもありませんので、いまだに友達つきあいを続けています。いろいろな相談もしています。

正直に自分の気持ちを話して、それに対して理解を示してくれないような人とはつきあわない方が良いと思います。
これは宗教面だけではありません。商売でも趣味でもなんでもいえることだと思います。

きっぱりと自分の気持ちを伝えましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kabaka99様
ご意見ありがとうございます。

>友達2人から勧誘をうけた経験があります。創価学会だけがいけないと言うのでは>なく、宗教という精神的な事柄を強制されるのが嫌で、おもいっきり拒絶しました。
ええ、自分で信仰するのは良いでしょう。良い事は人に伝えたいから1度目の勧誘する、、、ここまでは私は許容します。しかし、1度きっぱりと断ったのにさらに勧誘するAさんの姿勢には人間性は疑いたくなる部分があります。強い口調ではなく、かなり穏やかには話しますけど。

自分の気持ちを理解出来ない方とは、おっしゃる通り付き合うのは良くないと思います。

お礼日時:2002/07/07 22:04

 信仰心は大切ですが、問題は、フランスでもカルト宗団とされている創価学会ということです。


 今、創価学会は、日本においても悪影響を及ぼしており、その被害者は増大です。
 この事実を知るべきでしょう。

 創価学会による被害者の会
http://www.toride.org/
をご覧下さい。

 友人であるならば、間違いを糺してあげるべきでしょう。創価学会は、カルトだと教えてあげ、それで去っていくようならば、薄ぺらい、上辺だけの付き合いで、利用しようとしていただけだと思われます。そのような友人ならば、友人でもない筈です。

参考URL:http://www.toride.org/
    • good
    • 0

私の会社にも学会員が数名います。


宗教の自由は認めますが、彼らの勧誘方法に問題があると思います。
彼らの多くは、人の悩みなどを(自分が学会員であることを隠して)
聞き、さも相談に乗るようなアプローチで接近してきます。
ある程度こちらも心を許し始めると、「○○やってみない?」とか
「○○の集まりに来てみない?」と始まります。
人の弱みに付け込んだ方法で、汚いと思います。
私はぜったいに宗教は信じません。よく見てください。結局はみん
なお金です。
ここの会員も高額のお金を寄付した人は、人格が悪くてもその組織
の中で高位な地位を与えられます。末端の会員の中には、本当にま
じめに活動している人もいますが、逆にかわいそうです。
k975041さんも強い意志をもって下さい。
勧誘の件を無くして付き合っていけるのであればそれも1つの方法
ですが、勧誘が続くのであれば、きっぱりお付き合いを止めるのが
賢明と思います。
個人的な意見でごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

pink-pink-pink様
ご意見、ありがとうございます。とても参考になります。

確かに私の弱さを見て話しています。
Aさんとは、ほとんどの事が話せる間柄である故に、自分の弱さはかなり見せています。
先日、勧誘を受けたときは「やっぱり、皆そんな事で悩んでるんだ。うちの創価学会でも同じような事で悩んでいる人が多い」と話を始めました。
Aさんからすれば、ただ同士が欲しくて勧誘しているんだとは思いますが、
あまりにもしつこいですし、今まで勧誘を受けてきた手口と方法が似ているので、
何かあるのかな?と疑ってしまいます。
No.1とNo.2のお礼でも書かせて頂きましたが、Aさんには、再度きっぱりと言ってみます。

お礼日時:2002/07/07 21:52

私の場合はダンナの親戚が全て学会の会員でした。


選挙の度に頼まれるし、週に一回は家に現れて学会の素晴らしさなるものを
聞かされてウンザリしておりました、
そこで私は「入る時は自分の意思で入るから、勧誘はしないで」
と言っておいた所、勧誘はされなくなりました。
一度その様に言ってみては如何でしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

dollythedolly様
ご意見ありがとうございます。

>そこで私は「入る時は自分の意思で入るから、勧誘はしないで」
>と言っておいた所、勧誘はされなくなりました。
私も3ヶ月前にAさんと揉めた時は、そのように言いました。
それで、勧誘抜きの付き合いが最近まで続いていたのですが、
私の精神的な弱い面を見ると「皆、その弱さを打ち砕く為に頑張っているから、あなたには、この場所は良いのじゃないかな?」と思っているのでは、ないかとAさんの言動を見て思います。
やはり、皆様が言われるように、再度はっきり言おうと思います。
付き合いがなくなるのを覚悟で。

お礼日時:2002/07/07 21:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!