アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

質問させてください

断熱材として袋入りのロックウールを施工する時、柱と間柱にタッカー(大きなホチキス)でとめていくと思いますが、私の家ではところどころタッカーが抜けている状態です。
詳しく言いますと、断熱材の袋の耳の部分をタッカーが突き抜けてしまって、しかも大工さんが破れていると認識しながらも再度タッカーを打ってくれていない状態なのです。

大工さん曰く、「コンプレッサーの空気が多いときにはどうしてもタッカーの機械が強く打ち過ぎでしまうので、断熱材の耳のビニールを突き抜ける」
そうです。
それが分かっているのなら再度打ってくれれば良いのですが、こちらがお願いしたところ、「数箇所タッカーが抜けていても石膏ボードで抑えるので、大丈夫です」と言われました。
確かに連続して3,4個以上も抜けがある訳ではないので、すぐに落ちてしまうとは思いませんが…。

このような施工の状態でも本当に大丈夫でしょうか?
どなたか教えてください、お願いいたします。

A 回答 (6件)

断熱材と防湿材のことをよく理解していない大工が多いので


このような適当な回答と施工がされてしまいます。

袋入りグラスウールの場合、「200mm位の間隔でタッカー留とする」
となっていますので、ロックウールはグラスウールより自重があるので
出来るだけ細かく留めた方が良いと思われます。
固定間隔が広いと経年変化により壁内で落ちてきてしまい、断熱効果が下がります。

また、この袋も重要な役割をもっています。
それは防湿を行う為に袋の室内側の1枚が防湿シートになっています。
このシートが連続して壁面に施工されることにより、
壁内への湿気の流入を抑え、壁内結露の危険を下げることができます。
なので、根本的に破れたシートの部分には気密テープなどを貼り、
補修しなければならないのが正しい施工方法です。

更に、留め付ける場所も重要で、柱の見付面(正面)にタッカーで固定する。
なので、正しい施工をすると柱の殆どがシートによって見えなくなります。

ロックウール工業会に施工ポイントの記載と
正しい状態の施工写真が載っています。
http://www.rwa.gr.jp/product/housing03.html

家の耐久性に影響がありますので今のうちしっかり施工してもらいましょう。

参考URL:http://www.rwa.gr.jp/product/housing03.html
    • good
    • 3
この回答へのお礼

素早い回答をありがとうございました。

正しい状態の施工写真の紹介も参考になりました。
写真のようにキレイな状態だと最高なのでしょうが、拙宅はほど遠いような状態であります。

今度は現場監督さんに抗議をしてみたいと思います。
ご助言ありがとうございました☆

お礼日時:2007/07/08 21:00

2年前のリフォームの際、築36年の壁をはがしましたが見事にロックウールマットがへばりついていましたね。

(挟まってたんですね)

諸事情がありかなりの手抜き工事だった模様ですが(私は当時を知らない同居人、聞いた話です)見た印象は、まず「断熱材入れてたんだなあ」次に「頑張ってへばりついて何ともけなげ!」なんて感じましたね。
ただ耳にタッカーは打っておらず間柱もろ見え状態でしたが。

さて、いろんな御意見がありますが私も先に出ている「監理者か現場監督」に言うべきと考えます。

大変失礼ですが恐らくその大工さんは「断熱材とは壁にはまっていればオールOKなのだ」との感覚で仕事をされていると思います。
耳は「タッカーを打つ為だけの物」と考えているでしょう。

>このような施工の状態でも本当に大丈夫でしょうか?

これ以上の隙間也が「なければ」大丈夫でしょうが、繰り返しますが「監理者か現場監督」に陳情して下さい。
「そこまで見てるのか!」と仕事に対する緊張感が変わります、マット云々よりもその意味(効果)の方が大きいかもしれません。

設計者(私)も施工者も無意識であれお施主さんを「見ます」。かなり「見ます」。
「神経質そうでないからこの位の傷は気にしないかな」なんて、・・・人間ですからねえ・・・・これ大きいですよね、自戒込めつつ書きますが。

まず、少なくとも大きい穴や隙間は補修シール等でふさいで貰って下さいね。

以上、だらだら長すぎました、失礼しました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

素早い回答をありがとうございました。

築36年でも断熱材がとまっていたのですか、うち断熱材クンもそれ以上に頑張って張り付いてもらいたいものです。

現場監督さんに細かく言うだけでも色々良い効果がありそうですね、大変参考になりました、さっそくご助言通りにしたいと思います。

大変貴重なご意見ありがとうございました☆

お礼日時:2007/07/09 14:21

断熱材タッカー半部位でも落ちませんね


素人の考え過ぎ、
本来は断熱材の外側の空気層です
Ano1さんの画像の様に外壁ざいとの間に図のように空気層出来れば理想ですが
図面は出来ますが不可能ですね、

気密が気に成るのでしたら、気密住宅ですね、発泡材の板状の断熱材です、

最近のベニア板の家この断熱材のお陰で
腐ってる家多いですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

素早い回答をありがとうございました。

画像を見ましたが、外壁と防湿透水シートの間には「どうぶち」があるので、空気層ができていると思います。
「断熱材と防湿透水シートの間に空気層が…」の間違いでしょうか?

一応うちの家ではスペーサーを入れましたので、断熱材と防湿透水シートの間には空気層が出来ています。

素人の考え過ぎとの事で、少し安心いたしました。
ご助言ありがとうございました☆

お礼日時:2007/07/08 21:20

 タッカーの止め方に不満があるのであれば、現場監督に抗議してください。


 大工に抗議しても、らちはあかないでしょう。

 土台あなたの望むようには止まらないでしょう。そんなことしていたら日が暮れてしまうからです。適当に止めれば1-2日仕事でも、丁寧に入れると4-5日かかってしまうほど地味かつ手間の違う作業だと思います。
 何を職人に言っても無駄な可能性の高い領域です。
 壁に隠れるので丁寧にやってもらわないと困る気持ちは理解できますが、手間賃が最も割に合いにくい部分だと思います。

 完璧を目指すのであれば、あなた自らが施工するか、ひたすらあなたが監視してください。
 ロックウールを使用するのであれば、悲しいかな、それが現実でしょう。これが嫌な人はロックウール断熱材を使用する、家自体を嫌がります。

 大丈夫かどうかは大丈夫だと思いますとしか言いようがありません。
 壁内さえ乾燥していればロックウールにの袋に多少穴が開いていても、水分の侵入も少ないでしょうし、乾燥していれば軽いので、ずり落ちる可能性は低いでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

素早い回答をありがとうございました。

はい、今度は現場監督さんに抗議をしてみたいと思います。

手間賃が最も割にあいにくい…ロックウールを使用するなら自らが施工や施主がひたすら監視…これが現実なのかもしれませんが施主からしたらやり切れない気持です。
実際、うちの家を作ってくれた大工さんに「安いロックウールを選んだんだから、少しは我慢しなきゃ」とか、「もう少しお金を出して発砲ウレタンを選べば良かったのに」とか、「人間がやる事だから100点満点に行くとは限らない」とか言われたので、ロックルールを選んで後悔しましたし、そんな大工さんに施工してもらって、良い家になるわけが無いとガッカリしました。

ずり落ちる可能性は低いとのご意見、すこし安心いたしました。
ご助言ありがとうございました☆

お礼日時:2007/07/08 21:15

十分な密度と厚みのある断熱材ならば、ずり落ちる事は無いです。



それ以上に怖いのは、施工が雑でコンセントや筋交いのまわりに隙間があったり、ボードとの間に隙間があったり、間仕切り壁の気流留めが無かったりする事です。

防湿に関しても、袋入のビニル部分で考えているのか、気密シートで考えているのか、最近は気密シート不要の考え方も有りますし、住宅全体でどのような思想で行なわれているかが大事です。

大工さんよりも設計者・監督員に気軽にお尋ね下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素早い回答をありがとうございました。

ずり落ちる心配は無いとの事で、少し安心いたしました。

そうですか、コンセントや筋交いのまわり、気流留めの有無などを
現場監督さんに質問してみようと思います。
大工さんに言ってもムダみたいですね。
ご助言ありがとうございました☆

お礼日時:2007/07/08 21:08

住宅建築に携わるものです。



確かに、一般の方からすると不安になりますね。
高額ですし、これからの我が家になるわけですから・・。
このような不安を施主様に与えていては、
住宅業界全体への不信感にもつながりますね。
私の知り得ている限りを答えさせていただきます。

質問への回答ですが、
「住み始めてから、壁の中でズリ落ちてしまうのでは・・」
という不安であれば、大工さんが言うとおり大丈夫だと思います。

ただ、「断熱性」や「気密性」という住宅の性能を
左右する分野においていえば、マズイですね。
ここで、その話をすると本題から外れてしまい、
長くなりますので割愛させていただきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素早い回答をありがとうございました。

そうなんです、これから何十年と住むわけですし、一生に一回かもしれない高額な買い物ですので、せめて標準施工方法でやってもらいたい気持になるのです。

まだ不安がありますので、現場監督さんに抗議をしてみたいと思います。
ご助言ありがとうございました☆

お礼日時:2007/07/08 21:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!