プロが教えるわが家の防犯対策術!

私は芸術系の建築学科に入学志望で、現在高校2年生です。小さいころから空間造形に興味があり、将来は建物の設計をしようと考えています。

芸大・美大では入試で数学IIICや理科が必要ない学校もありますが、入学して建築の勉強をする上で苦労するのではないのでしょうか。設計分野を重視しているとは言え、カリキュラムに構造力学や環境の授業を組んでいない美大を見たことがありません。

また、美術系学部を出てご活躍なさっている建築家の方は大勢いらっしゃいますが、どのようにして建築における理工学分野をカバーされたのか、見当がつかないでいます。どなたか教えてください。

A 回答 (4件)

建築学科がある美大出身で、建築科の友人と同居してました。


20年ほど前は「共通一次」というものがあって、
建築科志望ならそこで理数を選択して点を取らないといけないことになっていました。
今でも一般教養以外に学科試験を科していますし、
建築志望ならそこのところは普通にクリアできる実力がないと卒業できない事を判った上で入って来る、と聞いた事があります。

それと美大を進路に入れてない人たちには全く知られていない事実ですが、
美大は普通大学より数倍競争率が高いので、事実上、学科試験による「足切り」のパーセンテージは大きいです。
「実技さえ上手ければ入れる」とナメて受験する者はたいてい理数はもちろん、文系学科の勉強さえしてこないため、昔から落ちる確率が高いです。

この回答への補足

御回答ありがとうございます。私は高校生になってからずっと進路や受験の選択科目について考えて調べてきたのですが、分かった事は美術と建築が好きで好きでしょうがないということです。笑 建築学の本を読んだり、建築家のお話を聞いたりしてきたのですが、質問のことについてなかなか納得できる答えを見つけることができずにいます。来年はいよいよ受験なのでとても焦ってしまいます。

補足日時:2007/07/25 22:29
    • good
    • 0
この回答へのお礼

迅速に御回答頂き、ありがとうございました。美大の学科試験は足切りのパーセンテージが大きいということはとても府に落ちました。なぜこんなに学科の配点が大きいのだろう?と疑問に思っておりましたので。美大の建築科のご友人がおられるとのことで、リアルなご意見で大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/25 22:22

芸大系大学で建築学んでます。


私は高校では文系で,入試も文系科目と実技で受けました。
入学して困ることはないと思います。芸術系大学の建築には構造や施工等理系の授業を取り入れているものの,一般の理系の建築学科と違って内容は密ではありません。そういった授業が組み込まれていないと,大学卒業時に2級建築士の受験資格を与えることが許されていないこともありますし・・・デザインする上で基本的なことは知っておいたほうがいい・・・という理由でやってるのだと思います。

建築士資格試験に理工学系分野も含まれてますから,ある程度の知識を得る必要はありますが,建築は一般的にそれぞれの専門家が共につくっていくものですからすべてをマスターする必要はないです。。というか,無理かと・・(^-^;)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お返事が大変遅くなってしまいごめんなさい。経験者の方のご意見嬉しくおもいます。芸術系大学では理系の授業があまり密ではないのですね。オープンキャンパスに行って感じましたが、建築学は確かに奥が深いですね。一人で全て網羅することは難しそうです。他人と協力する能力が必要だとおもいました。リアルなアドバイスでとても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/06 20:46

No.1です。



>大学受験の勉強は大学に入る前の基礎をつけるというよりも合格者を選抜する目的の方が大きいということでしょうか?それとも大学と高校とは切り離して考えたほうがよいのでしょうか?

切り離して考えたほうがいいということです。
基礎になることにはなりますが、高校の知識で十分なはずがありません。高校は広く浅くですが、大学では狭く深く勉強することになります。

構造をマスターするということについてですが、それぞれの専門分野によってどれくらい極めるかが異なります。
デザインを中心にやっていくなら、構造をそれなりに勉強すれば、あとはプログラムがやってくれます。
デザイン以外だと、構造(耐震性など)の専門家、室内環境(音・温度など)の専門家、材料(鋼材やコンクリートなど)の専門家などなど。それぞれ、耐震:力学・波動、環境:熱力学・光、材料:熱力学・力学・化学反応などの知識が必要であり、とうてい一人でマスターできるものではありません。必要最低限の浅い知識は必要ですが。

デザイン志望なら力学がわかっていれば、大丈夫なのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変お返事が遅くなってしまってごめんなさい。ただ今夏休みということもあり、美術系、工学系の建築学科の様々なオープンキャンパスに行ってみました。mizuc44y様のおっしゃるように、大学では高校とは学ぶことの深さも方法もまったく異なるようですね。詳しい御回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/06 20:39

理科を課すと(受験科目が多いと)受験者が敬遠するからでしょう。


大学に入ってから苦労するかもしれませんが、大した苦労でもないです。高校の勉強と大学の勉強は違いますから。
そもそも設計もほとんどプログラムを使ってやる訳ですし、数学、物理の知識をマスターする必要もありません。

ちなみに、実務上、デザイン担当と構造設計担当が違う担当者であるケースが少なくありません。
本当は、奇抜な(?)デザインを設計に落とすのが大変で、構造担当者の方がすばらしい仕事をしているのに、デザイン建築家だけが有名になっていることを若干かわいそうに思います。
美術系建築家=デザイン建築家ってわけではないですが、その傾向は強いです。

この回答への補足

御回答ありがとうございました。mizuc44y様のおっしゃるように「高校の勉強と大学の勉強は違う」ということならば、大学受験の勉強は大学に入る前の基礎をつけるというよりも合格者を選抜する目的の方が大きいということでしょうか?学校によっては理系でも数学IIICや物理・化学のIIが必要ではなかったりしますし、設計に必要な工学や工業数学はそこまで高度ではないという事でしょうか。それとも大学と高校とは切り離して考えたほうがよいのでしょうか?

補足日時:2007/07/25 22:28
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに実技+英国数理社・・・となると負担は大きいですね。一人でデザインも構造もマスターするのは難しいようですね。しかしどちらも建築には大事な要素ですし私は美術が大好きなので悩んでしまいます。分かりやすい御回答本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/07/25 22:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!