アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

come to ~で「~するようになる」という意味になりますが、どうしてbecome to ~はだめなのでしょうか?

A 回答 (5件)

言語を突き詰めて、なぜ、なぜを繰り返すと無意味になることがあります。

なぜなら、そのように使われているから、となるからです。

become は、come to be のことです。次に来るのは名詞か形容詞(形容詞としての過去分詞も含む)です。
become( = come to be ) to do と書くと、come to be (xxx) to do となり別な意味合いになります。つまり、逆の意味で、別な意味合いなら使えるということになりますが、(XXX) が必要です。結論として、become to do は間違いとなります。

○: You have come to like music.
×: You have become to like music.
    • good
    • 0

> come to ~で「~するようになる」という意味になりますが、


> どうしてbecome to ~はだめなのでしょうか?

日本語の「~になる」の言い方は、何か(もの・状態・状況にかかわらず)が変化する場合に広く使える便利な表現ですが、英語では場合によっていろんな表現を使い分けなければいけません。

◆ become (to be) ---状態・状況・地位などが変化する(変化するのに要する時間のニュアンスが含まれる)
She became to be an engineer.(彼女はエンジニアになった)

◆ get (to be) ---状態・状況・地位などが変化する(変化そのものにポイントがある)
He got to be a good player.(彼は良い選手になった)

◆ come to do ---考えや気持ちが変化する
He came to consider which was the truth.(彼はどれが真実か考えるようになった)
 do: [think, consider, realize, appreciate, like, enjoy, feel, hate, dread, ...]

 注意) 動詞の意味が考えや感情と関係ない場合は「~になる」の意味にはなりません。
 He came to swim. (彼は泳ぎにきた [泳ぐためにきた])

◆ grow to do ---だんだんとそういう考えや気持ちになる
I grew to feel rested and peaceful.(わたしは気持ちが落ち着いて心穏やかになっていった)
 do: [think, consider, realize, appreciate, like, enjoy, feel, hate dread, ...]

◆ start to do ---(それまでやってなかったことを)するようになる
I started to swim every morning.(わたしは毎日水泳をするようになった)

◆ move to do --- ~するように動く(意思をもって~するようになる)
The government moved to regulate gangs of migrant workers. (政府は移民の銃を規制するようになった)

他にもいろいろ・・・


 
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん、いろいろと回答いただきありがとうございました。少しわかりかけてきました。

お礼日時:2007/07/28 20:07

>come to の後には状態動詞が来るので、He learned to swim. にしないといけないのではないかと思います。



come toの後には状態動詞と動作動詞のいずれを置くことも可能です。

>どうして不定詞を置けないのかわかりません。

[B]の項を今一度お読みいただけないでしょうか。これ以上に理由を説明する言葉が思い浮かばないのですが...。
    • good
    • 0

>come to ~で「~するようになる」という意味になりますが、どうしてbecome to ~はだめなのでしょうか?



becomeは、その後に名詞、形容詞、過去分詞しか置けないからです。

[A]
まず、comeとbecomeでは文の意味と構造が全く異なります。

come to ~は、日本語にすると「~するようになる」ですが、文字どおりには「~するように・来る」という意味です。これを日本語らしくして「~するようになる」と言っているだけです。例えば、次のようです。
(1)He came to swim.(彼は泳ぐように来た。→彼は泳ぐようになった。)

come to ~は、常に第1文型です。例えば、次のようです。
(2)He came to golf.(彼はゴルフをするようになった。)
(3)He came to the country club.(彼はそのカントリークラブへ来た。)

一方、自動詞のbecomeは、もともと「~になる」という意味であり、それ以外の意味を持ちません。また、常に第2文型で用います。例えば、次のようです。
(4)He became a professional golfer.(彼はプロゴルファーになった。)
(5)He became well known.(彼はよく知られるようになった。)

[B]
次に、bocome to doがだめな理由です。
becomeは上のような用い方をするため、話し手も聞き手も、文の先頭からbecomeまで聞くと、その後に「なったもの」(例えば、(4)であれば a professional golfer)が来ることを期待します。別の言い方をすると、話し手も聞き手も、文の先頭からbecomeまで聞くと、すぐに、なったもののイメージを思い浮かべようとします。

そのため、becomeの後にto doという形が来ると、「これはなったものではない」「これでは何になったのかイメージが湧かない」と感じられるからです。別の言い方をすると、become はその後に名詞、形容詞、過去分詞を置いて初めて何になったのか分かるからです。別の言い方をすると、becomeはその後に名詞、形容詞、過去分詞しか置けないからです。別の言い方をすると、「~するようになる」なら「come to do」というすごい分かりやすい言い方があるのに、まさかcome to doの意味で言ってるんじゃないでしょうね、と感じられるからです。

この回答への補足

ありがとうございました。
>日本語らしくして「~するようになる」と言っているだけです。
すこし納得しました。
>He came to swim.
は間違いだと思います。come to の後には状態動詞が来るので、He learned to swim. にしないといけないのではないかと思います。
>becomeは、その後に名詞、形容詞、過去分詞しか置けないからです。
どうして不定詞を置けないのかわかりません。

補足日時:2007/07/28 12:54
    • good
    • 0

>どうしてbecome to ~はだめなのでしょうか?



becomeはそれ単独で主格補語をとります。前置詞の必要は
ありません。comeはそれ自身が単独で「~するようになる」と
いう意味には使えないからです。

この回答への補足

becomeもcomeも第3文型で使えるという点では同じなのではないでしょうか?まだよくわかりません。どうして
He became to know it.
とはできないのか。

補足日時:2007/07/28 10:18
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!