dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

娘が大学4年です。言語聴覚士の勉強をしており、来年2月に国家試験を受験する予定です。
しかし、娘は言語聴覚士になる気には全く無く、かといって、就職活動も全くしておらず、3月大学を卒業してから就職する気がありません。
在籍している大学の違う学科(心理学科)の3年から入り、そのまま大学で後2年勉強し、その後その学部の大学院に進学したいと言っています。
しかし、やっと大学4年間の授業料も後1回支払うと私達夫婦も老後に備えて貯えをしていきたいと思っていたんですが、さすがに今から大学2年間、大学院2年間と4年間も授業料を払っていかないといけないと思うと娘の言い分に素直に賛成できません。
定年まで後7年余り。大学院の2年間分の学費ならなんとかするから、大学院に行ってくれと言いましたが、大学院は学科が違うと合格しないと言います。合格する為に大学3年から入りなおすと言います。
娘はすねて今日1日ふてくされておりました。勉強もせず、布団に入って反抗しています。
大学卒業後又大学3年に入る事は一般的に〃思いますか?
私の頃は大学卒業すれば就職するのが当たり前だと思って就職しましたが。
娘の考え方は我侭と思うのですが、娘は我侭と思っていません。
貧乏な親を責めます。しかし、娘は幼稚園の頃から英才教育の塾に通学させ、私立中学高校に通学させました。もちろん塾も高校卒業するまで
行かせました。家庭教師も中学受験の為につけていました。
娘が貧乏な家と言ったことがショックです。

A 回答 (12件中11~12件)

大学院は学校が違うもしくは学部が違うと合格枠がとラインが異なります。

なので入りにくいということはありますが、本気でやるのであれば問題ありません。勉強による合格点の確保、面接による進みたい研究室への思いや今後の思い、それが大学院に進むときに必要なものです。
3年生への編入ですよね、卒業にはならないと思うのですが(最近の事情を知らないのですみませんm(__)m)、編入はさほど珍しくないと思います。
娘さんのためにやってきたのにそのようなことを言われてしまうとは、それはショックだったことでしょう。私は親に向かってさすがにそんなことは言えないですね。だって一生懸命ためたお金を自分のために出してくれているわけですから。
ha-to1さんも今以上にちょっとだけ娘さんのことを思ってあげてください。今まで進めてきた道は本当に娘さんが望む道だったのでしょうか。とても教育熱心なことは文章からも読み取れ、娘さんのためにされてきた想いは十分に伝わります。でもきっと初めて(じゃなかったらごめんなさい)の行きたいと思った道なのではないでしょうか。
解決としては、ha-to1さんも大学院2年間分の学費だけでも出すけれども、それまでの編入後の3年から大学院合格までの学費と生活費は自分でなんとかしなさい、それが自分が進みたい道なのだから、といってみてはいかがでしょうか。なんでも出してもらえると思っているかもしれまえん(もしかして一人っ子?)。ここは社会勉強の為にもちょっと厳しい目で言ってみてはいかがでしょうか。
お金を生み出すつらさ、そしてお金の大切さを再認識させるにはとても良いタイミングだと思います。やりたいことをやるためには自分も努力しなければいけないことを、そして両親が苦労して稼いでくれていたことの認識を。これだけ娘さん思いのやさしいha-to1さんの娘さんですから、きっと分かってくれると思いますよ(^-^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。娘は一人っ子です。
私達の言う事を聞いて、一応大学院受験をすると言ってくれましたが、願書が書けずに困っているようです。願書に大学院に進学した時に何を研究するのか?どうやって研究するのか?具体的に記入しないといけないようです。言語聴覚士の国家試験に合格したらそのまま就職すると思っていたのですが、言語聴覚士の資格を取るまでは親に学費を払ってもらったので勉強するけれど、資格を活かして働くかどうかは本人の自由だ。と言っています。そして、言語聴覚士として働く事は絶対に嫌だと言います。大学院に行ってもアルバイトしない。大学3年に編入してもアルバイトしない。と言います。親のとしては働きたくないから学生のままいる方法を考えているような気がします。本当に困った娘です。

お礼日時:2007/08/15 19:59

幼稚園の塾、私立小中高校+大学4年間の学費を払われているという事なので


全然貧乏だとは思えません。むしろ裕福な方だと思われます。

失礼かとは思いますが、娘さんが我侭すぎると思います。
親がするべき事は、最高でも大学までの学費だと思います。
それ以降の院などは自分で払うべきだし、もし進路を変えたいと言うなら
それならその道は自力で行くしかない、と私は思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご理解いただき有難うございます。
サラリーマンの父親、パート母親の私達のたった一人の娘です。
大事に育ててきました。娘はアルバイトも大学1年の頃塾の講師を半年経験したのみです。
私達の学生時代と違って今はアルバイトして授業料を払える学費では無い。といつも言っています。
アルバイトをしなくてもせめて勉強だけしっかりやってくれればと今迄思っておりました。
娘には今迄お金に不自由はさせたことがありませんが、今回ばかりは私達もそろそろ老後の事を考え始めたので娘と意見が食い違って親子喧嘩になってしまったのです。

お礼日時:2007/08/15 19:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!