dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在28歳なのですが、ひどい肩こりでなやんでいます。

【生活環境】Macで広告を作る仕事をしているのですが、この仕事を始めて3年になりますが座りっぱなしの仕事でおまけに月に半分は一日の労働時間が12時間を越えるので、つらいです。

【症状】両肩とも凝っているのですが、変だなと思うのはマウスを持つ右手側ではなく左肩だけが痛むほど凝るのです。先日はその最たるもので、左肩から左手にかけてが軽く痺れるような感覚にまでなりました。
マッサージの上手い人に揉んでもらっても、いきなり指先で揉もうとしても指が入らないため、肘でほぐしてもらいます。

【その他】この仕事の前は立ち仕事中心でしたが、痛むまではいかずともつねに張っている状態でした。それから、寝るとき痛むほうの左を下にして寝ると痛みが和らぎます。そのため、痛みが軽いときは仰向け、重いときまたはよく寝られないときは左を下にすると寝られます。

過去の質問も拝見しましたが、心臓の疾患や骨のゆがみなども考えれられるとのことなのですが、私の場合どうなんでしょうか?
アドバイスお願いします。

A 回答 (4件)

先ずは整形外科でMRIで検査、必要なら他の科に紹介して貰っては?



長い間肩こりを患っていると他の部位にも異常が伝染しますので、いろいろな問題ありと思います。先ずはメインを改善しては?

頚椎の異常の可能性が高いのでは?頚椎を矯正・鍛錬すると頚椎が安定し、頚椎が関係する肩、首、両腕、手等の改善を促します。整形外科の肩こり診断ですと症状をキチンと確認することが困難かも知れません。
とりあえず頚椎を矯正・鍛錬する頚椎枕を利用しては?頚椎枕、頚椎用枕、頚椎保護枕で調べて!

私自身頚椎向け枕を使用、肩こりから開放されたことは事実です。使用開始後一年間指圧、マッサージ等は必要としません。

対策の一つとしてはいいのでは?

一方で正しい姿勢での生活に努めることをお薦めします。改善と予防になります。あなたは仕事性質上、肩こりに無理をさせ、悪化させてしまったのでは?早期にPCの姿勢、歩く、立つ、座る、睡眠姿勢を改善することをして下さい。これだけでいろいろな生活習慣病が改善できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まずは頚椎枕を検討してみようかと思います。
それと、普段の姿勢ですね・・・よく姿勢が悪いとは言われます。
頚椎枕をしらべたのですが、値段がピンからキリまであるのですがやっぱり安価なのはそれなりなんでしょうか?

お礼日時:2007/09/02 21:30

専門家ではないので経験からしか語れませんが、私もパソコン相手の仕事をしています。



私に主に効いたのは、(1)整形外科でレントゲンを撮った上で医療機関でおこなった牽引。特に肩を蒸しタオル(的なもの?)で温めながらおこなった首の牽引が効きました。(2)次に、真ん中が割れているタイプの、尾てい骨を圧迫しない椅子に換えたこと。(3)それから、カウンセリングを受けた上で、血の巡りをよくする漢方を処方してもらっていること。(4)また、これは効いたり効かなかったりしますが、目と肩に効くという市販薬のQPiを飲んだり、アンメルツ温シップパッチを貼るなどです。

特に、(1)は、知らず知らずのうちに悪くなっていた姿勢ゆえに、首の骨の間隔が縮まっていて、神経の伝達が悪くなり、痺れやぎっくり腰のような症状をきたしていたので、必要でした。ちなみに、質問者さんの左肩だけが痛むのは、素人の私から見ると変ではありません。左のほうが運動が足りないわけですから、当然、血の巡りがますます悪くなっているのだと考えてしまいます。左を下にすると痛みが和らぐのも血が下りるからかなと思ってしまいます。あくまでも素人考えですが。

自分のことに限って言えば、問題は運動不足と目の使いすぎだと思います。上記の方法で、肩こりは激減しましたが、目を酷使していている以上は、完全にはなくならないのではと考えています。

一応、心がけとして、水分をとりつつ、トイレを我慢しないようにしたり、部屋を明るくしたり、特に起きて間もない頃はまぶしい思いをしないようにしたりして、外出も適宜、金を惜しまず効果的なサングラスをするようにしています。これによっても、かなり違います。もちろん、背筋は常に、気分的に引っ張るくらいに伸ばしています。また、なぜだか私は、好きでもないコーヒーやお茶類などでカフェインを摂取すると効果的です。

尚、#3さんがお書きになっている「歯に力を入れていると肩がこる」というのは目からうろこです。実は、歯科的な支障をきたして受診したところ、歯医者さんに「普段、無意識に強く噛み締めていないか」と聞かれ、そのときには心当たりがなかったのですが、意識してみると、かなりいろいろな場面で、噛み締めていました。余談ですが、マットレスについて研究して、自分に合ったものに買い換えたら腰痛が激減しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やっぱりucokさんのように、いちど医療機関で診てもらったほうがよいのでしょうか・・・
やはり運動不足、眼精疲労に原因があるようですね。
私の場合はフェルビナクの入った塗布するタイプの薬くらいしか対処してません。あとは肩を温めるとか、対症療法です。

お礼日時:2007/09/04 22:51

私も質問者さんと同じ職業、似たような環境です。


長時間のパソコン作業、同じ姿勢で座りっぱなしなのが肩こりの原因ですので、基本的なことですが体をほぐすことが大事です。

*お風呂でよくあたたまる。
*ヨガをする(習わなくても書店でかんたんな本が売ってます)
*低周波治療器(3,000円くらいの安物です)を2日に一度肩にあててます

これだけやれば、「ふつうの肩こり」くらいまでは回復すると思います。。治らなかったらほかの原因(心臓疾患、骨のゆがみ)があるかもしれません。
あと、PCを見ていて歯(あご)に力を入れていると肩こりになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お風呂でよく温まることは、わかってはいるんですがなかなかできないでいます。(忙殺されると特に、睡眠時間のほうが大事になってきて)
私は運動はまったくしないのですが、ヨガってストレッチにも似ているみたいですのでよさそうですね。検討してみようと思います。

お礼日時:2007/09/04 22:40

内臓疾患だと大変!クリニックへお行きになった方がいいですよ!



肩こりのみなら、私の場合AKAが効果的でした。
http://www.aka-japan.gr.jp/
私も肩こりがひどく、首が動かなくなるときも。寝返りを打つ度、痛くて目が覚めて、眠れないことが何日も続き、疲れが取れなくて、また肩こり悪化~。そんな日常を過ごしていましたが、このAKAに通うようになり、ホント楽になりました。

どうぞお大事になさってくださいね。

参考URL:http://www.aka-japan.gr.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!HP見て、一度検討してみますね。

お礼日時:2007/09/02 21:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!