プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

スーパーの地下駐車場の蛍光灯の反射光で、ボディー表面に「イオンデポジット」或いは「雨染み」の様な「ウロコ状の模様」が観察されました。手触りは特別にはザラついては無くて、反射光が直接当たらなければワックス掛け直後のような感じです。

ところが本日、太陽光の反射光ではその「ウロコ状の模様」がまったく観察されません。

これはどんな理由が考えられますか。

A 回答 (4件)

>直進性はある程度理解しているつもりです


言葉で理解しているだけのように思う。
ワックスがかかっている部分を拡大すれば、ワックスの膜がうろこ状に形成されているわけで
水平方向から入った光が膜の端で段差があって光が拡散するか、透過していくか。

ちょっとちがうけど、例
http://www.ccs-inc.co.jp/cgi-bin/hp.cgi?menu=103 …
紙コップの映像は短波長光(特定紫外線)によって撮像されています。


ついでに言えば光源としての形状も影響が出る場合があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

光の波長や特性に関しては、昔し大学の実験室で遊んだ程度なので知識が半端なのかもしれません。例のURLは面白い資料ですね。

その後、光源を色々と変えて観察した所、光源の種類で塗装面の状態観察に変化が出る事が認められました。やはり波長が大きく関与している事がわかりました。

お礼日時:2007/09/18 00:58

光源が複数(スーパーの駐車場の蛍光灯)と


光源が単一(太陽)
の差かもしれないよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を有難うございました。その後実験してみると光源数には影響されないようです。

お礼日時:2007/09/18 00:48

>波長の違いにより反射像が異なる場合があるのでしょうか


波長が短い(青)と拡散しやすい
波長が長い(赤)と拡散せずに直進透過しやすい。

蛍光灯は赤成分が少ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々の回答を有難う御座います。

波長のによる透過性、直進性はある程度理解しているつもりです。ここで疑問なのは、拡散しやすい蛍光灯の光はなぜ「うろこ状模様」を浮かび上がらせて、直進透過しやすい太陽の光はなぜ「うろこ状模様」が出てこないのかです。

お礼日時:2007/09/17 15:05

>これはどんな理由が考えられますか



単純に光のスペクトル成分が違う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね「スペクトル」の違いは頭に浮かびましたが、波長の違いにより反射像が異なる場合があるのでしょうか。(この場合の反射像とはボディー表面の事を指します)

お礼日時:2007/09/17 14:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!