dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

レースを見たり、車やバイクの話をしている人の話を聞いた際、「アクセルをワイドに開ける」という言葉をよく耳にします。
「アクセルを開ける」とは「アクセルペダルを踏む」という意味である事は分かるのですが「アクセルをワイドに開ける」と言うのは「アクセルペダルを長く踏む」または「アクセルをジワジワゆっくり踏みこんでいくという意味の長く踏む」という事なんでしょうか?

A 回答 (3件)

アクセルを踏むと(バイクの場合はひねると)スロットルバルブが開きます。

「アクセル全開」のことを「ワイドオープン」とも言います。
エンジンへの燃料供給量は昔はキャブレター、今はインジェクターで調節しますが、どちらもバルブで空気量を調整します。燃料に見合った酸素を供給するために空気の通り道のバルブを(ピストンバルブだったりバタフライバルブだったりします)開け閉めするのですが。

エンジン全開!ってのを「ワイドオープン!」と言ったりするのを「ワイドに開ける」というヒトも出てきたのかなという気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アクセル全開からワイドに開けるになっていったんですね!!
シンプルに分かりやすく解説して頂けたので理解しやすかったです。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/06 04:13

「アクセルを大きく踏む」という意味です。


バイクの場合は「ひねる」動作なので、「大きくひねる」でしょうか。

これは、アクセルの構造が「ガソリンと空気の混合気を吸い込む口の大きさを広げたり狭めたりしている」ことからきています。吸い込み口を「ワイドに」開けると、短時間にたくさんのガソリンを吸い込むのでパワーが出て、加速します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アクセルをワイドに開けるという元々の語源から解説いただきありがとうございます。
理解できました。

お礼日時:2007/11/06 04:11

ワイドに開けるとは、


車の場合、スロットルペダルを深く踏むってことだと思います。

スロットルを途中で維持することをパーシャルと言います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パーシャルと言う言葉も教えて頂き、二つの知識を知ることができました。
ありがとう御座います!!

お礼日時:2007/11/06 04:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!