アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3544685.html
↑なのですが、昔の自分を見ているようで、放っておけません。

模範的な回答としては、医者に見て貰って、とか、薬を処方して貰って、とか優しい言葉をかけるべきなのでしょう。
しかし、同じ体験をした私がアドバイスするのであれば、下記の様になります。
・問題を放置し、現実逃避したいのであれば、薬を使用しても良いのだろう。
・が、逆に人間としての成長をしたいのであれば、問題をまず認識すべし。立ち向かえるのであれば、立ち向かった方が良いし、ダメであれば、問題を認識しつつも、状況回避すべきである。薬に頼れば自分自身に良い結果を生まない。

私としては、自分自身の経験と、そして今現在の自分の現状を鑑み、後者の選択肢を強く推したいのです。

ただ、このコメントを投稿する前に躊躇しました。
自分はこのような状況に置かれた際に、薬でも何でも使って逃げたいと思っていたからです。また、精神的に健常である人間からあれやれ、これやれといった命令に似た話しかけは、非常に苦痛でした。
今現在、やっと精神的に健常になった(と自分で思っている)私の口から言えるのであって、しかしこうしたアドバイスは本当に質問している子の為になるのかと疑問に思うのです。逆に攻撃的な意見になってしまうのではないか、と。

この質問している子をどうにかして救ってやりたい。私には同じような経験がある。ならばその経験を生かしてアドバイスをあげたい。しかし、こうしたアドバイスをあげる事で、この子が更に苦しむのではないか、といったジレンマを感じているのです。

1.何もコメントしない方がこの子の為に良い。
2.上記コメントを載せるべきである。
3.その他
のどれを選べば良いでしょうか。

尚、向こうの困り度が最上に設定されており、すぐに締め切られる可能性もあるので私の方も困り度を最上に設定させて頂きました。

私的な質問で大変恐縮ですが、皆様の回答・アドバイスをお待ちしております。

A 回答 (8件)

もし、本気で救いたいと思うなら、同じ経験者として


質問者の方の気持ちを第一に尊重した答えをしてあげてください。
そのかわり、自分のアドバイスが助けになればと願うなら、
自分の言葉に嘘偽りを付け加えず、自分の言葉が相手の方のこれからを
左右するくらいの責任を持ちましょう。

経験者としてのアドバイスは、同じ立場の方にとっては心強く
参考になるものですが、その人の性格や置かれた立場・環境は
それぞれ微妙に違うんですよね。自分の経験談や受けた治療法が最善だと思い、
自分語りをずっと書き連ねている回答者がたくさんいらっしゃるんですが、
自分のことをひたすら語るのに熱心になり過ぎて、質問者の方の
言葉や気持ちそのものに触れるのをお忘れになり、結局解決のきっかけが
示されていないものがあるんですよね。私が経験したうつ病一つをとっても、
私が実行した薬や心理療法が、その人の体質や病状には全く合わないことも
あるので、あえて特定の療法名を示さないこともあります。
今回のような人間関係の悩みでも、ツッコミキャラだったのは
元々の強気な性格のためか、それとも単なる強がりだったのかで
乗り越え方も変わってきますし、通院への不安感や抵抗感も
やわらげてあげる必要もありますよね。

何度も質問内容を読み返して、質問者の方が困っていることを
一つ一つていねいにバラして整理してあげてくださいね。
本人が最も悩んでいるのは、人と対峙することのつらさ、
心の病気への不安ですから、そんな不安定な段階で
「問題を認識しろ、薬に頼るな」というものの言い方が本人にどう響くか、
どんな言い方だったら相手のこころにすっと入っていけるか、
あなたの経験から相手の立場にたって想像してみるのが大事ですね。
「メサイア・コンプレックス」といって、自分の問題も
自分で解決できないのに、他人の問題に首を突っ込むことで
自分自身を救おうとするのは、不安定な相手を振り回すという点で
問題がありますが、自分でほぼ完全に解決した方として、
相手を尊重しながらも説得力のある回答ができるはずです。
言葉を慎重に選び、相手の気持ちに添ってみてあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

> もし、本気で救いたいと思うなら、同じ経験者として
> 質問者の方の気持ちを第一に尊重した答えをしてあげてください。
> そのかわり、自分のアドバイスが助けになればと願うなら、
> 自分の言葉に嘘偽りを付け加えず、自分の言葉が相手の方のこれからを
> 左右するくらいの責任を持ちましょう。
鬱経験者と自称している私はこの言葉のプレッシャーに潰れるかもしれない可能性があるのに、大胆に出ましたね(笑)。しかし、大丈夫です。
分かりました。やりましょう。
(が、ここまで力強く言った割にはしょぼい回答になりそうです。)

回答ですが、大変参考になりました。私が与えようとしているアドバイスは、その人にあっていないかもしれないのですね。正しく私が暗闇の中で手探りで探し当てようとしていたものに、言葉で解きほぐし、光を与えてくれたような感覚を受けました。
やはり私の初期回答案は良くなかったと。

ところで私は今流行りの「KY」という奴で、集団の中での場を読んだり、人の心を察する事が苦手であります。
ケースこそ同じですが、回答者と私が同質の人間であるかどうかまでは分かりません。
今回は人と共有できるような軽いヒントを与えるだけにしようと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/26 21:54

こんにちは。


仕事でいろんな人の悩みや相談に応じている者です。
真剣にその高校生の方の質問の答えようとしていることは分かりました。回答者様へのお礼等を読ませていただくと、ご質問者様の意見がたくさん書いてあったので、お考えは理解できました。
 実際問題として、その高校生がどんな人でさらに現在の状況がどうなのかとか、いろんなことが分からないと、本格的なアドバイスもできませんし、また高校生からよく話を聴いたりして、カウンセリング的なこともできません。その点からNO3と6に回答されたminollinn様のご回答どおりだと思います。
 なぜ、ご質問者様が回答されたことを承知で私がここに回答したかというと、1回の回答で全てが終了するとは限らないからです。実際、この質問にも複数回答が来ています。
 私は、少しでも参考になるかな、というNO3・6様と同じ視点から、仕事とは離れて、自分の経験談からその高校生に回答しようと思います。ご質問者様の熱意と皆様の回答が大変勉強になりました。ありがとうございました。

この回答への補足

皆様、回答を頂きありがとうございました。
回答を締め切らせて頂きます。

補足日時:2007/12/01 18:33
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

結局いろいろと粘った結果、丸い意見しか出せませんでした。
が、ベストとは言えないけれども、相手への良い回答を目指す為、セカンドベストという選択肢になったのものだと思います。

お礼日時:2007/11/30 00:21

可能性を考えたらキリが無いと思います、回答に悩むならしないほうがいいと思います、もし、それでも回答したいと思うなら、「私もそう思います、同じです、私はこういう風にしていこうと思ってます~」という話でも十分かもしれません、経験者だからといって適切な回答ができるとは限りません、専門家カウンセラーではないですから。


私はメンタル系回答の場合、一度メモ帳などで下書きすることがよくあります、何度も読み返して修正します、直接、勢いで回答欄に書くより落ち着いた回答がかけると思っていますが、機会を逃すこともあります(締め切られたり、結局回答をしなかったり)。

不特定多数に向かって質問、悩みを公開して回答を募集するということは、本人が欲しい(後押ししてほしいとか)回答ばかりとは限りません、勘違い、方向違い、厳しい、無責任、ひやかし~と様々な回答が出て当然ではないでしょうか?
同じ悩みを持つものとして助言したいと真面目に考えて回答しても本人に受けるかどうかなんてわからないことです、誤解されるかもしれませんし無視されるかもしれません、自分も傷付きますが、それを考えるなら回答はしないほうがいいと思います。
私は、自分の考えで、というか、自分はこうありたい~みたいに自分自身に言い聞かせるような回答でいいと思います。
こういうのにはこういうのが受けるだろう~みたなことは無くてもいいと思います。
無責任だとは思いません、そもそも、答える責任などは無いのです、質問に対して回答したい人が自分の考えを回答するだけです。
メンタル系悩みとは、こういうサイトで意見を聞いただけで解決するほど簡単ではないと考えます。
解決は本人自身の力です、それに対して多少の参考になれる程度だと考えます。
自分の質問に多くが回答すること自体が解決の糸口かと考えてもらいたいと思っています、一人ではない、同じ悩みの人もいる、なんか学校の先生みたいなことを言う人がいる、冷やかすひとがいる~そういう他人とのかかわりを感じて、受け入れて、何か考えるきっかけになる程度で十分だと思いますし、まっきり言って自分に他人を救うほどの力を持っている自信もありません。

経験者でないから~といわれましたが、経験者でないから出来る回答もあると思いますし、そういう回答を拒否するようでは問題解決にはまだ遠いということかと思います。
私も経験はあります、医者にいっても最初は薬で様子見程度なのは分かります、でも、あるひ突然解決の糸口が見えてきました。
文章で知らない人に意見することじたいが難しいことですので、恐れずに、回答したいなら回答すればいいだけなのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

件の質問には既に回答致しました。
本音を三割に抑え、相手の為の具体的な回避作を7割という形で回答したつもりです。

お礼日時:2007/11/27 19:56

そもそもご質問者様が、この質問された男子生徒に対し、経験上からの親身なアドバイスをしたいとお思いなのですから、投稿されたらどうですか?参考になるはずです。



そして、もし相手が傷付いたら・・・と思われているようですが、人の心は様々ですので、本当に傷付くかどうかは分かりません。何より、その回答がこの人の心に種を蒔くことになり、回答を締め切った時点でどう思っているかは分からなくても、その後に「こういうアドバイスをくれた人がいたけれど、こういう事だったのか」と思ってくれることがあれば、まさにそれがこの人を助ける事になりませんか?

きっとご質問者様のアドバイスから、何かしらを汲み取ってくれると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
&件の質問に回答を投稿しました。

極力押し付け色をなくしながら、自分の持っている経験談、ノウハウを置いてきました。
当初あった、「乗り越えろ! 」論調は廃しました。

お礼日時:2007/11/26 22:54

今の質問分をそのまま回答にアレンジしてあげればいいと思います。



経験者の意見というのは、なににもまして貴重だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>今の質問分をそのまま回答にアレンジしてあげればいいと思います。
現在練り直し中です。しょぼい回答になる可能性が出てきましたが、リスクを与えるよりかはマシという判断になってきています。

>経験者の意見というのは、なににもまして貴重だと思いますよ。
ありがとうございます。
鬱を乗り越えた(再発する危険はあるかもしれませんが、何とかなるという思考を見につけたのでプラプラ行こうと思っています)人間は、私自身、希な回答者だと思っております。
少しでも同じ体験をした人の役に立てればと思っております。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/26 21:42

考え方は人それぞれかと思いますが・・


私は、コメントを載せるべき だと思います。
経験者だからこそ言えることもあります
やさいい回答だけ期待する質問者もいますが、いろんな意見(きびしい意見など)を聞くことは決してマイナスではないと思います。

私もメンタル系の回答をすることがありますが、この人を救ってやりたいなどとは思っていません、多少でもプラスになればいいな~くらいです。
自分に人を救うほどのスキルがあるとは思っていませんし、多くの場合自分自身に言い聞かせる・・みたいなところがあります。

同じ経験があるなら、傷をなめるのではなく、自分も経験者である、自分はこう思う、こうありたい、こうした・・という回答をすることが自分自身にもプラスになり、ついでに同じ悩みの他人にも考え方の提案をして参考にしてもらうことができるのではないでしょうか。
そういう回答をして無視されたり批判されたりすると辛いですが、それも自分のリハビリと考えています。

この回答への補足

今ちょっと回答案を考えております。
回答案に至るまでの材料が下記のような感じです。

・ちょっとでも「努力」「根性」などの指向を与えれば、まずい回答になってしまう可能性がある、が、回答選択肢として存在してしまっている。
・上記の回答は100%の解決を示唆し、押し付けがましいものである、が、質問者には、そんな事を言われる儀理は無いし、理由もなし。私が回答者の人生に深く関われる訳もなし。
・ちょっとしたヒントが与えられれば良いのでは? 
・だが、私の経験からすれば多大なヒントを与えられるだろう。
・が、大きすぎるヒントによってダメになる可能性はある。
・回答者の人生は回答者の選択肢の取捨選択をするものによって培われるものであるから、大々的なものではなく、良い選択肢の布石としての軽いヒントをまず与えれば良いのではないか? 
・リスクがある回答は最優先で回避すべき。
・私の経験を生かした回答をすべき。
・小さい話ししかできない。⇒どうする? 
・軽いヒントで良いとも考えたが・・・。

私が育った昭和期の「精神的なたるみは努力と根性で直せ! 」といった前近代的で旧態依然な精神論は言いたくありません。
が、私が言おうとしているのは、まさしくそれで・・・。

回答ありがとうございました。

補足日時:2007/11/26 21:17
    • good
    • 0
この回答へのお礼

マイナスとなった場合に人として壊れてしまう可能性も加味した場合はどうでしょうか。
かなり厳しくて嫌な言い方をしますと、言うべき、というスタンスの方は、人として長期間の苦痛を味わう事になるリスクを背負わせる事になっても、言った方のメリットが大きい、と判断しているのですよね? と私は確認を取りたいのです。

ただ、質問に言葉足らずの部分があり、こうした判断要素も加味した場合の皆さんの意見も仰ぎたいのです。

お礼日時:2007/11/26 21:15

いろいろな意見や他の人の経験は参考になると思いますので


2の上記コメントを載せるべきである。
がいいと思います。

この回答への補足

当該の質問者のような学生時に鬱、というのは繊細なガラス細工であり、触ると人そのものが壊れてしまう可能性もあると私は思っているので、強硬論を言うか言うまいかはもう少し検討してみます。
生物としては生きていけるでしょうが、人として生きていけるかが微妙だからです。

回答ありがとうございました。

補足日時:2007/11/26 21:08
    • good
    • 0
この回答へのお礼

下記御礼にも記載させて頂きましたが、ロウの羽根しか持っていない人間に少しだけでも良いので上昇すべき、とアドバイスを与えるのは至難の業です。

現在の私が今の人間関係を構築できるようになった要因を洗い出してみましたが、
・真面目であった。
・世渡りに上手くなった。
・恨みを余り買わなくなった(今でもうっとおしがられる部分はあるかもしれませんが・・・)
・喋りの中に笑いを取ったりしてきた。
の部分があり、学生であれば、喋りの中に笑いを取る、というアドバイスがリスクを取らない現時点での最良のアドバイスかな、と考えております。

お礼日時:2007/11/26 21:06

どうにか救ってやりたいという気持ちが伝わってくる文面でした.



思うに,こちらに書かれた事をもう少しまとめてそのまま同じ内容で答えてあげればいいのではないでしょうか?
オブラードに包んだ言い方で同じ内容を答えてあげればいいのでは….

この回答への補足

少し厳しい意見を言わせて頂ければ、私が察するに、ここでコメントをして頂いている回答者の皆様は、精神的に健常では無くなった経験が無い方ばかりなのだと思います。私が元来言いたい言葉は、優しくオブラートに包んでも、その言葉が指し示す方向性はやはり「上昇」になる。が、その「上昇」たるキーワードは本人にとって害を成すものかもしれない、ここに悩んでいるのです。地上で安穏とすべきよりも、翼を持って羽ばたいた方が良い、というは自明の理ですが、翼を持っている当人はロウの羽根しか持っていない。墜ちる可能性があるのです。
あるいは何か別の良いやり方があるのか・・・。

ともかくも、回答ありがとうございました。

補足日時:2007/11/26 20:55
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Ano.1~6に頂いた回答を拝見しました。皆様、ありがとうございます。
「言うべき派」が圧倒的に多いですね。というより言うべき、という意見しかないですね。

質問で言葉足らずだったかもしれませんが、こうしたアドバイスを仮に与えた場合、私は「頑張れ」という言葉は逆効果に働く事を経験則で知っております。車に例えると「もう疲れた」という言葉が出る時には、心のガソリンがカラに近く、思い切り走れない。空のガソリンで無理矢理走ろうとすれば、エンジンの方が壊れてしまいます。つまり人として壊れてしまう。
私の言おうとしている事はまさしく「頑張れ」そのものであるので、人として壊れてしまうかもしれないが、そうしたリスクを背負ってまでも成長という選択肢を選ぶべきか、あるいは人として最低限のラインを保ちながら薬に頼る生活を送るべきか。そうしたアドバイスを与える際のジレンマに悩んでいるのです。
こう書くと、後者を勧める方の割合は増えると思います。通常、我々アドバイスする人間からすれば、リスクを相談者に負わせる訳にはいきませんから。
そうした上で、皆様の回答が「書くべき」なのであれば良いのですが、言葉足らずであった為、判断の為の情報不足となったかと思います。
質問する際の私のミスでした。申し訳ありません。

上記のように、現在ジレンマを抱えているのですが、しかしながら、私はそれも乗り越えたい。無難なアドバイス等では救える事は無いと信じています。言うべきか言うまいか、チャレンジか逃避か、あるいは第三の妙案があるのか・・・。自分で悩んで答えが早急に出せそうにも無いので、私が持つ貧弱な情報環境で考察材料を迅速に多岐に渡って揃える、それをやるのは原点に戻ってここしかない、と判断した為、ここへ相談した次第です。
また、人生を左右するつもりで、と回答を書き込んで頂いた方もいらっしゃいます。本当に言葉どおりです。事によっては人を壊す/壊さないの選択肢を与える事になるからです。覚悟を決めなければなりませんが、白か黒かの二択ではなく、本当の切り返し手となる妙案があれば、それでも構わないか、とも思っています。

自分の過去の経験も、現在頭の中で洗い出しております。
「狂いのススメ」という本も勧めるべきか、とも思いましたが、
学生時分には本は逆効果であるという経験則を踏まえて、私の立場からはコメントしない事にしました。

お礼日時:2007/11/26 20:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!