アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

昭和53年から63年まで厚生年金に加入していました。(10年)
結婚の為、退職したのでその後、現在まで国民年金の第1号被保険者になっています。(14年)
現在、パート勤めで扶養家族になっています。
子供が大きくなったので、もう少し長い時間で働こうか、今のままで働こうか悩んでますが、もし、厚生年金をもらうにはあと何年、厚生年金に加入すればよいのですか。(今後自分がもらうころは、厚生年金はどうなっているかわかりませんが)
今は、就労時間が少ないため、厚生年金の加入条件に該当しません。
昭和36年1月生まれです。

また、収入が少なければ、当然、厚生年金の金額も少ないですが、
例えば、収入月10万円ぐらいだった場合、年金額はだいだいいくらになるのでしょうか。国民年金とあまり差がなかったら、無理に厚生年金に加入する必要はないのかなと思うんですが、おおよその目安でいいです。
どなたか教えて下さい。お願いします。

A 回答 (2件)

年金を受給するには、厚生年金や国民年金などの年金制度を通算して、25年以上加入していることが必要です。


貴方の場合、既に24年間加入していて、現在も、ご主人の扶養になっていれば、3号被保険者として年金に加入していますから、加入期間は増えていきます。
従って、最低加入期間は満たしていますが、加入期間が長くなるほど、支給額が増えます。

支給額については、過去の月収を現在の価値に換算して計算されますから、なかなか予想がつきません。
いずれにしても、国民はいずれかの年金制度に加入する義務がありますから、加入しないわけにはいきません。
又、勤務先の会社が社会保険に加入していて、一定の条件に該当すれば、厚生年金に加入が必要ですから、厚生年金を辞めて国民年金にすることも出来ません。

参考urlをご覧ください。

参考URL:http://www.fps-net.com/fp/fp_nen/fp_nen00.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考URL とても参考になりました。
少しでも、厚生年金に加入してたほうがいいことや
国民年金も40年加入していないと、満額でもらえないこと
など、あまりにも知らなさすぎで、恥ずかしいです。
これからの将来計画の大きな参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/09/17 18:27

とりあえず下記を参照してみてください。



参考URL:http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/nenkin/nenkin01 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速、調べました。
私の認識不足のようで、勉強になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/09/16 22:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す