dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは、ボーナスについてお聞きします。
会社は、なぜ、給料以外にボーナスという余分なお金が
支払えるのですか?
その、ボーナスはどこから入ってくるのですか?
あわせて教えてくださいよろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

経営的な観点から話をすると。


給与は最低賃金、支払義務等、労働基準法などで保障されるお金。
賞与はそれらのしばりがないお金です。

なぜそうするかといえば、年間の売上、利益の計画を作る時に、
最低これだけの売り上げはあがるだろうという予測の元でしか
給与の額は計画できません。なぜなら給料が払えないと
法律違反となってしまう可能性もあるからです。

逆に、それ以上の売上が上がれば賞与として支払うことができる。
ということですね。大手の会社は最低限とはいわず、そこそこの
余裕をもった売上を達成することができているといえるでしょう。

中小零細はその限りではありませんが。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ボーナスの仕組みがわかりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/22 13:44

ボーナスとは何か。



給料です。

ただし、毎月の給与と違って会社の業績によってある程度変動させることができる給料です。
ボーナスがもらえることで働く人もうれしくなりますが、会社も「給料+ボーナス」で人件費を計算することで、業績の変動に合わせて人件費を変動させ、利益を確保することができます。ボーナスがなかったら、業績がよくても悪くても同じだけの人件費がかかってしまいます。
決して「余分なお金」ではないのです。

というのが本来の考え方なのですが。
「ボーナス=余分にあげてるお金」と思っている経営者もたくさんいますけどね。これはボーナスとか賞与とか、使う言葉が悪いんじゃないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

問題解決できました。
ご協力ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/22 13:46

ボーナスは余分なお金ではなく募集の段階で支払うと記載されているお金です。



いまの時代、ボーナスもない会社に面接にいく人は皆無でしょう。

しかし、給料とボーナスは法律的に解釈が違い
給料=絶対に支払わなくてはならないお金
ボーナス=事情によっては支払を拒否してもOKなお金
なのです。

ボーナスはどこから入ってくるか?給料と同じく会社の売上金からです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、そういうことなのですね。
理解できました、ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/22 13:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事