dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
あまり大した質問ではないですがよろしくお願いします。
一歳二ヶ月の子供がいます。
パジャマ、その日に来た洋服は毎日洗濯をしています。
ふと、思ったのですが、大人は一度来ても全然汚れてなければすぐに洗わず次の日も着たりするのですが(でも、もしかして皆さん大人も毎日洗っています??)、幼児もそれでいいのかなぁ。と。。
もちろん、何か食べ物をこぼしたり、よだれのあとをつけたものはあらいますが、ぜんぜんきれいなものも皆さん洗っているのか気になりました。

**自分で判断しろ、っていうような質問ですが、参考までに教えてください。

A 回答 (7件)

大人のも子どものも1度着たら洗います。


お風呂に入った後でも、やはり一晩寝たら汗をかきますよね。
肌着を着ても、ズボンも汗を吸収しますし、上着も、長袖肌着ならまだしも、半袖の肌着なら袖の部分・タンクトップなら脇の部分だって汗を吸収します。
襟ぐりの辺りだって、大体は、肌着の方がパジャマよりも大きく開いているので、首の辺りの汗も吸収するでしょう。
きれいに”見えている”だけだと思います。
まあ、私はそんなことまで気にするというよりは、それが私の中での普通なので、何となく気持ち悪いという程度で特に深くは考えず洗ってますが。
パジャマ一組の洗濯が増えるぐらい、大した変わりもありませんしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今回質問していろんな人の感覚というかがわかり大変参考になりました。

きれいに見えているだけ。。。これからはためらわずに一回着たら洗濯機にほおってしまいそうです。

洗濯は機械がやってくれるし、それほど大仕事ではないですもんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/26 22:57

私は、1度身につけた洋服は、綺麗汚い関係なく洗うタイプ。

服だけでなく、タオルも。
今年は、雪の降らない地域に住んでいるにも関わらず、雪の日がおおいので、バスタオルは3日間つかってます。
ジーパンも汚れていないと3日間履いている事態です。
わたし的には許せないのですが、天候には勝てません。
何事も臨機応戦さがないと窮屈ですしね。

乳児は汗かきなので、洗ったほうがいいですよ。

うちの子5歳は、雪遊びでビショビショなのに、お気に入りは洗うな!まだ着る!と言い張る!
しばらくほっといて忘れて遊び出した時、洗濯機にGO!でやり過ごします。すっごく手間ですが、本気で泣いて、洗濯機を勝手に止めるので。
子供がおおきくなればまた違う悩みがでます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
毎日洗っている回答者様が、天候の事情で3日洗濯しないのは本当に気分的によろしくないことでしょう。。でも確かに臨機応変しないといけませんね。
私もバスタオルだけは毎日洗いたい派です。気になりだすと気になりますよね。


子供が大きくなるとこだわりが出でくる。。。。。子育てには予測もつかないことが待っているのですね。心します!

お礼日時:2008/02/26 22:53

下着は毎日。

パジャマは下に肌着類を身につけますので汚れてないと判断、2、3日は着ます。子供のジーパンなんかも目に見えた汚れがなければ、2日は着せますね。

毎日洗濯していたら干すところがなくなります・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ウチもいっしょで干すところが限られており、今はなんとかギリギリですが、この先もっと増えると本当に困ります。
下着をきているので大丈夫そうですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/13 16:41

こんにちは。

1歳6ヶ月の男の子のママです。

毎日洗濯大変ですよね。
うちは保育園に通っているので毎日だいたい3セット。プラスタオルやパジャマや・・・・。
洗濯も1日でも溜めるとすごい事になっちゃいます。

今年の冬になってから、パジャマだけ2日着ることにしました。
下着、その他の洋服類は1日で洗っています。
寝る前にお風呂なので、パジャマはほとんど汚れないのでいいかな~と。
下着は上の方も言われてるように、やはり新陳代謝の活発な時期なので
毎日取り替えています。

私も、みなさんどうしているのかなぁ?と思っていたところですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ご賛同いただきうれしいです。
新陳代謝のことを忘れていました。ぱっと見ぜんぜん汗をかいていない風ですが、きっと多少は冬でも服に吸収されているのでしょうね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/13 13:00

2児の母です。


我が家は、その日にきたものは、着替えるとき(お風呂に入る時)に
必ず洗っています。
理由は特に無いのですが、なんとなくそうしています。(大人の服も同様です)
また、パジャマも最近まで子供達の分はそのようにしていましたが、
この1ヶ月くらいは、3~4日同じものを着せてしまっています。
こちらには、理由がありまして・・1人目の娘が気に入ったパジャマを洗おうとしない。
2人目の息子は、パジャマでも何でも上のこのお下がりを着せているのですが、さすがに3歳の息子にピンクのフリフリのパジャマは着せられず、毎日洗濯すると雨の日など替えのパジャマがなくなってしまうという単純な理由からです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
洗濯したものを着るのはとても気持ちがいいですよね。
少し大きくなってくるとこだわりのようなものも出てくるのですね。
参考になります。ありがとうございます。

お礼日時:2008/02/13 12:58

子供が小学2年生、1年生の子がいます。


学校では、体育などは体操服に着替えます。図工はエプロンなどを着用しますので、あまり汚れません。
もうこれくらいになると給食で汚したり、ということもほとんどなく、
特に冬は外遊びも減りますので、お洗濯をする度に、なんかもったいない気がします。だからご質問者様の疑問もわかります。

私はエコも含めて、お洗濯はするけど、あまり汚れていない服は重曹で洗います。それだとすすぎが1回で済むからです。
パジャマは二日に1回ですね。下の幼稚園の子はヨダレがついたりするので毎日ですけど。
夏は汗をかきますから毎日洗いますけど、冬は重曹を活用しています。

清潔にすることも大事だけど、今の日本の標準的な生活においてつく菌は麹菌程度ですし、水という資源も汚水も極力少なくしたい、と常々思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
まさにもったいない、と思うのが正直なところです。
私もなるべくエコに協力できることはしたいと思います。
重曹はしみおとしくらいしか使用したことがありませんでした。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/13 12:54

子どもが小さいときには私も毎日洗ってました。


大人のは毎日じゃないです。
子どもって新陳代謝が活発なので、換えてやった方がいいかな、と思って…
今、小学生と中学生がいますが、2日着たら洗うようにしています。
夏は毎日洗ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
赤ちゃんには気を使っていままでそうしてましたが、ふと余裕ができたのか、私たちは毎日じゃないのになんで子供は毎日??と思ってしまいました。(あと洋服がいたんでくるので、それもあって)
ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/13 12:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!