dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年、新築予定の者です。
事情がありオール電化にはできないのですが、
給湯のシステムをプロパンガスにするか灯油にするかで
意見が分かれております。

自分としてはランニングコスト面で有利な方を採用したいと思っているのですが、
どなたかアドバイスをいただければ助かります。宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

私は大阪在住ですが今灯油を使ってますが、冬場の場合5人家族で毎日風呂を沸かして1か月150リッターぐらいです。

以前はガスでした。その時は3分の1ぐらいになりましたが、灯油が高騰したので都市ガスの場合だと今は差がありません。冬場と書いたのは、実はソーラー給湯器を使っているからで4月から10月は給湯費ほぼ0です。H7年設置でその間のソーラーの維持費は10年目に内部ゴムホース交換で材工供で3万円ぐらいだけでした.ぜひともソーラー給湯器をつけるべきです。今のシステムはソーラー給湯器⇒補助加圧ポンプ⇒追い炊きボイラー(これが灯油式)となっています。ガスボイラーの場合いまはコジェネ(エコウィル、発電の余熱を給湯に利用する、プロパンモ有る)などもありますのでよく考えてください。
    • good
    • 0

プロパンガスってすごく高いですよねー。


わが家では昔灯油のボイラーでしたが
18Lで600円代くらいの石油代だ
ったのでプロパンガスに比べて圧倒的
に安かったです。

でも灯油がここまで上昇するとどっちも
どっちのような気がしちゃいます。

となると灯油の残りを気にしなくて済
む分プロパンガスのが便利なような気
もするし、でも灯油が2年後には昔の
水準まで価格がさがるとなれば灯油の
方がいいような気がするし。

灯油の価格が変動する以上はランニン
グコストを比較しても無理があるよう
な。

現時点の水準でいくとしたら俺ならプ
ロパンにします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
おっしゃるとおり、灯油がこれほど上がらなければ、
灯油を選択していた思うのですが、難しいですね。
もう少し、いろいろ検討してみたいと思います。

お礼日時:2008/02/19 08:15

調理は何でしょうか? ガスなら給湯もガスが良いんじゃないですか?


石油ボイラーは、燃料の手配、燃焼ガスの臭い、燃焼音、設置スペース等からすれば不利です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。調理はガスを使うと思います。
そのあたりも、検討して選択していきたいと思います。

お礼日時:2008/02/19 08:13

ボイラーの価格や耐用年数は似たようなものだと思います。


灯油は価格の上下が激しい。
プロパンガスは業者によって価格が違う。交渉次第で下がる場合もあるが、不透明。
うちの地域ではまだ灯油のほうが安いので、灯油のボイラーをつけました。給湯だけなら200Lタンクで1ヶ月以上は持ちますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
自分の地域の価格がどうなっているのかを調べて
比較検討してみたいと思います。

お礼日時:2008/02/19 08:12

プロパンガス1立方m と 灯油3リットル が ほぼ同等として


購入単価での比較と

給湯器の価格差の比較をしてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
実際の購入価格を調べて検討してみます。

お礼日時:2008/02/19 08:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!