dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています。

先日、友人から相談を受け、私も返答に困ってしまい、ここで良いアドバイスを受けられればと思い質問させて頂きます。

友人は今付き合っている彼氏がいるのですが、その人の事をとても好きなようで、ゆくゆくは結婚出来ればと思っているそうです。
ただ、その彼氏が出身の可能性があるようです。友人も私もに対する差別意識は持っていないですし、好きな人が出身の方でも関係なく結婚すると思います。
しかしその友人のお父様がとてもそういう事に敏感で、どう考えても猛反対を受けそうで悩んでいるのです。

出身ではないかと思った要因をあげてみます。
・彼のお父様が下水処理場で働いている
・下水処理場への就職は、知人のコネ
・住んでいる地域にはあまり品のいい方は住んでいない
・本籍地を3度変更している

友人は以上のような事を聞いても何も思わなかったようですが、お母様から彼氏の事を色々聞かれ、以上のような事を話したところ、の可能性が高いと言われたそうです。
特に彼氏のお父様が下水処理場に勤務、さらに知人のコネで入社というのが出身だと思った一番の要因だそうです。本当かどうかはわかりませんが、下水処理場や衛生関係の仕事はの方がコネで入れる特別枠があるとの事で…

上記のような事から判断して、その彼氏が出身の可能性は高いのでしょうか?

友人も結婚するなら家族の祝福を受けて嫁ぎたいと言っているのですが、出身の可能性がある以上、お父様から猛反対を受けることは間違いなく、勘当される可能性すらあるぐらい厳格なお父様だそうで、本当に悩んでいるようです。

A 回答 (32件中11~20件)

 出身者である可能性は高いと思われます。


 一般的な日本人の場合、一般論で考えると、出身者との結婚は、矢張り不利益になることが多いでしょう。避けられるなら避けるのが賢明でしょう。
 但し、私の知っている個別のケースではそんなことは超越して成し遂げ、幸せになっている人もあります。もちろん、とんでもないトラブルに巻き込まれて自殺した人もあります。単純に「偏見だから」では片付けられない現実がありますが、結局は個人の決心次第でしょう。
 親が反対するのは世間体をはばかるのではなく、無用なリスクは回避させたいと願うからでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはり出身の可能性は高いんですね…
googahaku様のおっしゃる通り、ご両親が反対するのは、無用なリスクを回避させたいと願うからだと思います。そう願うのは、子を想う親なら当然の事ですよね。本当に難しい問題で頭が混乱しています…

お礼日時:2008/02/26 01:09

少し気になりましたので、


>今後友人とその彼が結婚しても、性格の不一致など、差別問題とは関係のない理由で離婚問題に発展するかもしれません。そうなった場合にやくざ的な親戚がしゃしゃり出て来て云々、、
そうですね、たとえその彼が民であろうとなかろうと結婚生活にはあらゆる困難が押し寄せるでしょうし、こんなはずでなかったと、離婚の危機も訪れるかもしれません。
また民であろうとなかろうと別れ話が縺れるのは古今東西同じで、やくざが出てくるより怖い結果に終わる事もあります。
そんな、遠い未来に起るであろうあらゆる事を想定して、少しでも不安材料があるとそれをに結びつけて考えるのは少し異常ではないでしょうか?
私には、慎重を通り越して、打算にしか聞こえません。
打算の上にたった結婚生活がうまくいったという話は聞いた事がありません。
ご友人も、あなたと同じように細かい事にまで疑心暗鬼でいるのならこの結婚は止めた方が良いと思います。
あるいは、あなた一人がご友人のためと考えての質問なら、どれほどの間柄か知りませんが、友人の将来に対してそこまで干渉する権利はありません。(たとえ、相談を受けていても)
私にはあなたはこの問題から手を引いて当人同士の判断に任せた方が良いと思います。
    • good
    • 0

うーん、お父さんばかりでなく、お母さんもそんな人なんですね……。



質問者さんにできることは、そんな親とは縁を切るよう勧めてあげる
ぐらいしかないかもしれませんね。そもそもそんなことが聞ける友人
さんもどうかと思うし……。本人がそうなら、もうほっとくことです。

それでも質問者さんが友人さんのことを思うのであれば、一緒に人権
学習に誘ってあげるなどどうでしょう。行政でも実施をしております。

こんな状況が存在するのは、私たち、行政の力不足もあるのでしょう。

ただ、質問者さんのような、まじめに考える方がいるのは心強いです。

友人の方が、お相手の方と幸せになることを、心から願っております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私の友人は差別については特に何も感じていないようで、彼と結婚したいと言っているのですが、親とは縁を切らず祝福されて結婚をしたいから悩んでいるのです。私が同じ立場であれば、もちろん同じように考えると思います。
親も子供が可愛くなければ、誰と結婚しようと何も言わないと思いますが、子供の事を本当に心配しているからこそ、事前に不安要素を取り除けるよう干渉し、後から後悔する事のないようにと願って言ってくれるのだと思います。
例えそれが間違った考えだとしても、そんな風に想ってくれる親と縁を切るというのは口で言うほど簡単な事ではないと思います。
ただ、について間違った考えをお持ちの友人のご両親が全て正しいとは当然思っていません。しかし、友人のご両親を説得するにも、その友人も私もについての知識が乏しく、まずは自分達が勉強しなければご両親を納得させられないと思いました。その為、正しい知識を身につけるべく、GJ-Officer様のおっしゃるような人権学習に参加したり、本を読んだりして深く勉強してから、ご両親にもわかってもらえるよう話をする必要があると思いました。

お礼日時:2008/02/26 00:59

こんにちわです。


>・彼のお父様が下水処理場で働いている
 ・下水処理場への就職は、知人のコネ
 ・住んでいる地域にはあまり品のいい方は住んでいない
 ・本籍地を3度変更している

愛し合っている二人の間の会話で上記の話題がでることにものすごい違和感を抱きます。

回答でなくてごめんです。

この回答への補足

chunjinho様のおっしゃる通り、普通に考えたらこういう話題が出ることが不思議ですよね。それは友人から経緯を聞いておりますので、説明させて頂きます。
下水処理場で働いている事、就職は知人のコネ、居住している場所に品のいい方は住んでいないという事については、会話の流れの中で彼の方から普通に話してきたそうです。友人もの事は私と同じく教科書の中の話程度にしか思っておらず、そういう話を聞いても、「ふ~んそうなんだ」と特にその時は何も感じなかったようです。
ただ、その後に友人のお母様が「その彼のお父親はどういう職業をされているの?」「どこに住んでいる人なの?」などを聞いてきたようで、上記内容について答えたところ、それってもしかして…という話になり、「本籍地はどこなの?もし本籍地を何度も変えているなら怪しいかもしれない、聞けるようなら彼に聞いてみて欲しい」と言われ、ちょうど話の流れで聞ける時があった為、彼に聞いてみたそうです。
ちなみに友人のお母様もお父様ほどではないにしろ、差別意識はあるようです。

補足日時:2008/02/24 18:18
    • good
    • 0

>出身者でない事を祈るばかりです



他意はなかったのかもしれませんが、地区の人がこれを目にした場合、
どんな気持ちになるのかも想像してみてください。それに思いをいたし、
差別問題について学び実践することが、友人を助ける力になると思います。

には悪い人もいれば、いい人もいます。質問者さんがご友人のことを
考えていらっしゃることがわかるだけに、ご理解をいただけたら幸いです。

この回答への補足

ご気分を害されたのであればすみません。悪気はなかったのですが、表現が不適切だったと思います。
今の段階では友人の彼が出身であるというのは単なる推測にすぎません。でももし出身でないとわかれば、友人の父親の反対や、友人の彼にヤクザ的な人がいる可能性についてなど、余計な悩みで苦しまなくて済むのに…という意味です。
問題については小学生の道徳の時間にほんの少し学んだだけで、その後一度もその問題に直面する事がなかった為、もう昔の事だと思っていたし、正直言って他人事だと思っていました。
しかし実際に直面して、この問題の奥深さを知り、もっと自分でも勉強しなければならないと痛感しています。

補足日時:2008/02/24 18:17
    • good
    • 0

>それは親族にヤクザ的な方がおられない場合の話です。



どうも、かなり偏見が強いですね。
まあ、ヤクザでも、かようにある種の偏見で人間関係を判断はしませんよ。
今から32年前、北九州のヤクザの親分に半年ほど世話になったことがあります。
そりゃー、下っ端は高級車の部品取りするためにドライバを常に携行。
盗みや脅しを心底悪いとは思っていない下っ端は、クズと言えばクズです。
しかし、しかし、人を信じるのに色んな条件は持ち出しませんでしたよ。
<ヤクザ的な方がおられない場合>という条件など持ち出した奴など皆無。

色んな諸条件を並び立てなきゃー人を信じられないようじゃヤクザ以下。

>私も友人も、その彼が出身であろうとなかろうと、
>その人柄が素晴らしければ何の関係もないと思っています。

私は、実に白々しい言葉と思いますよ。

「そんなの関係ねー!そんなの関係ねー!可能性はゼロにきまっとる!」

このように言い放つことが出来なきゃー、全ては嘘。
    • good
    • 0

うーん、ご友人のお父さまは娘の幸福より世間体を重視する人なんだから、


そんな父親は死んだと考えて、とっとと家を出てしまえばいいと思います。

いちばん大切なのはご本人の幸せなので、ぜひ力になってあげてください。

住民のため差別企業を公共事業から排除することに努める役人からでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
その友人のお父様は娘の幸福より世間体を気にして反対するのであれば、GJ-Officer様のおっしゃる通り、とっとと家を出ればいいと思うのですが、ヤクザのような親戚がいる事を恐れ、娘を心配して反対しているのであれば、そのお父様の気持ちも理解できます。
今付き合っている彼は、友人が今まで付き合った中で初めて本気で好きになった相手との事で、私も初めはお父様が理解してくれないのであれば、家を出ても結婚すべきだと思っていたのですが、そんな単純な問題ではない事に改めて気付きました。
ただ、結局決めるのはその友人ですし、どちらを選択しょうと私は応援するつもりでいます。

お礼日時:2008/02/24 14:02

問題深すぎますね。



答えはないです。
無いので世間一般の人が困っているのです。
人は差別を起こす悪い心も持っています。

実際起こった話(経験)をしましょう。
ある工事現場で、工事開始前に開放同盟の方が来られまして、私は始めて大学卒業してから入った現場だったので来られた開放同盟の方に「責任者が不在なのでまた後でお越しください」と言ったところ、
開放同盟の方が「ふざけるな、早く責任者を呼べ、馬鹿やろう」と怒鳴りました。私は相手せずに警察を呼んだところ、会社から大目玉を喰らい仕事をはずされました。あとで、開放同盟の方の所に詫びに行かされ、次の現場へと交代させられました。

工事現場では、まず開放同盟の人がお金をセビリニ来て、次にやくざが来ます。

今も続いています。

開放同盟の方々は、生活保護を簡単に受けられます。開放同盟の方々は開放同盟の方に頼んで様ような圧力をかけます。

の人が全部悪いと言うわけではありません。
しかし、開放同盟は当初の設立からまったく違った組織になっています。今の開放同盟は悪です。

そして、結婚する人がいい人なら結婚してもいいでしょう(当たり前)

が、結婚は社会作業です。開放同盟が出てくる離婚とかの問題は起こさないようにしたほうがよろしいですよ。いろんな人が出てきますからね。親戚大変ですよ。

最後に、結論はといっても人間同じですからね。良い人は良い人ですし、結婚になんら問題ありませんよ。

ようは、現実問題は存在しますから、決めるのは二人です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
kouiti3776様のご経験は、まさしく私が恐れているものです。本当におっしゃる通りで、今の開放同盟は悪ですね。私も前に勤めていた会社で、同盟の方からクレーム電話を受けた事があるのですが、話した感じはまさにヤクザでした。
友人の彼やご両親などが良い方で、何のトラブルもなければ平穏な結婚生活が築けると思いますが、離婚やその他諸々のトラブルが出てきた時が一番問題ですよね。かと言って彼の親戚にヤクザ的な方がおられるかどうかをその彼に聞けるはずないですし…
現段階ではその彼が出身である事自体が推測でしかありませんので、出身者でない事を祈るばかりです。

お礼日時:2008/02/24 13:50

奈良の被差別地区出身者です。


首都圏では差別は殆ど無くなったと言われており、誰に聞いても差別は悪いことだときれい事を言いますが、関西圏を中心に未だに根強い差別意識が残っており、露骨な差別を受けることが多くあります。
特に私も結婚の際には相当苦しみ悩み、最近は転職に於いて差別を受けてきました。

江戸時代の「」「」など被差別者の純粋な子孫であるかどうかではなく、先祖の誰かがいずれかの被差別者であれば、現在の「被差別民」とされてしまっております。親類に民と結婚したものがいるだけで、親類一族が皆民だと定義する人もおります。
私も幼少の時代には酷い差別を受け、この問題についてはここで書ききれない程言いたいことや意見がありますが、考え方は人それぞれで、おかれた環境も皆違うため、本人以外誰にもこの問題について結論を出すことは出来ません。
まずはあなたの友人が正しく「被差別」の歴史や現実について理解するのが先決です。問題については市販の本も多数有り、自治体の同和対策部門や解放同盟などに問い合わせれば、いくらでも資料や文献があります。
その上で当人が自分で結論を出す以外にありません。
少しでも結婚問題や差別についての現実を知っていただきたく、私がした質問や、回答したURLを貼っておきますので良かったら参考にして下さい。
http://okwave.jp/qa2533453.html
http://okwave.jp/qa2548404.html
http://okwave.jp/qa2919799.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
donbura様のご意見、参考URLを読ませて頂き、涙が出ました。donbura様や、参考URL http://okwave.jp/qa2919799.html のkenta19様のような、人間的にとても素晴らしい方もおられるのに、えせ行為をするようなヤクザ的な方がごく一部おられるせいで、のイメージは良くならず、donbura様やkenta19様までひどい扱いを受けている事が本当に許せないです。企業でも一人の悪い社員がいて、それが表沙汰になると、その企業全体のイメージが悪くなってしまうのと似ているような気がします。
友人にもこの質問ページを見てもらい、もっとについて勉強し、二人でよく考えたいと思います。

お礼日時:2008/02/24 13:34

補足: それでもゼロはゼロ。



解同とは命を張って戦ってきました。
ですから、解同のやり口は人一倍熟知しています。
が、この質問に関してはキッパリと「ゼロ」と言い切って良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

きっぱりゼロと言い切って良いとの事ですが、それはこの彼が出身の可能性がある事や、えせ行為をするような親戚のいる可能性までゼロという事なのでしょうか?
私はその彼とお会いした事がありますし、友人からもその彼の人柄について色々聞いており、素晴らしい方だと認識しています。
私も友人も、その彼が出身であろうとなかろうと、その人柄が素晴らしければ何の関係もないと思っています。ただ、それは親族にヤクザ的な方がおられない場合の話です。

お礼日時:2008/02/24 13:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!