
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>なぜリバースを入れた瞬間にACCのフューズが切れるのか
ヒューズが切れるのは「過電流」を防ぐためのものなので
どノーマルなら配線異常がない限り通常使用では切れない筈ですが?
ACC(アクセサリー電源)を必要とする機器を増やしているのでは?
(オーディオ、無線、ETC、回転灯など)
バイク屋行って「テスター」で計って貰った方が早いですよ。
下手にヒューズ容量を上げても原因不明では発火の危険が有るので
この回答へのお礼
お礼日時:2008/03/24 13:12
回答ありがとうございました。確かにオーディオ、無線、ETC、回転灯
等を付けています。でもなぜリバースを入れた瞬間なのか疑問が残ります。
No.2
- 回答日時:
工場で電気の保全業務をしています。
>でもなぜリバースを入れた瞬間なのか疑問が残ります。
バックランプの電気系統がショートしているかもしれません。(推測)
バックランプ系統の配線や オーディオ、無線、ETC、回転灯等のACC電源に配線を1本1本外して、テスターで抵抗値を計って調査します。
ショートしている箇所は目に見えない事が多いので、地道な作業が続きます。テスターを購入して自分で調べるのも良いですが、経験が物を言いますので、バイク屋さんにお任せ下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【バイク】前後の左ウィンカー...
-
単車でどこがショートしてるか...
-
車の配線など 詳しくなるには
-
SR400 テールランプ交換後エン...
-
電気式のタコメーターは、どこ...
-
単車エンジン始動時ヒユーズ切れ?
-
バックカメラ2
-
メインハーネスの太さ
-
500Wインバーターのバッテリー...
-
フォグランプとヘッドライトの...
-
オートライトではなく ライトの...
-
字光式ナンバー。フロントが点...
-
スピードメータなしは法律違反?
-
バッテリ-液沸騰の理由と対処方
-
バッテリー上がり、12V⇔24V
-
ウィンカーをつけたら反対も点...
-
トゥデイ ジェネレーター故障
-
SR400がキーを回しただけではラ...
-
燃料メーターが「E」になってか...
-
キーONでも鍵が抜けます
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
単車でどこがショートしてるか...
-
ハイビームにすると消えてしまう
-
電気式のタコメーターは、どこ...
-
ヒューズが飛ぶ原因が分かりません
-
グラストラッカーヒューズ切れ
-
ヘッドライトが点灯しない
-
スーパーカブ50 ウインカーラン...
-
パワーウインドウが動きません
-
車のハンドルあたりから煙が…
-
バリオスです。 ニュートラルラ...
-
原付の電装系が点きません
-
500Wインバーターのバッテリー...
-
フォグランプにリレーなどは必...
-
後付けキーレスエントリーの常...
-
動いてないのにタコメーターが...
-
メインハーネスの太さ
-
複数配線の分岐方法(常時電源)
-
【バイク】前後の左ウィンカー...
-
原付のショート箇所の発見方法...
-
タコメーターの配線、大きく間...
おすすめ情報