
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
文法的にはNo.3の方の説明になるとおもいます。
どちらも主格を表す格助詞になります。ご質問のニュアンスですが、
取り返し の つかない事
取り返し が つかない事
これだと分かりにくいので、「が」の働きについて説明します。
「が」は文の中で特に重要と思われるものにつきます。
いちばん簡単なのは、「は」と「が」の違いですが、
私は山田です。
私が山田です。
上の文は自己紹介に使いますが、下の文は使いませんね。代わりに「誰が山田さん?」と聞かれたら下の言い方で答えますね。
ここでは「が」によって「私」という一番重要な情報を伝えています。つまり強調されるのです。
同じような働きを「取り返し」で見てみましょう。
a)だめ、そんなことしたら取り返しがつかないよ
ここでは取り返しがつかない=やり直すこと出来ないということを強調したいために「取り返し」を「が」で強調しています。
ここで「が」の代わりに(「の」は従属句の中でしか使えないので)「は」を使うと、
b)だめ、そんなことしたら取り返しはつかないよ
前の文に比べると平穏でなんか力が抜けますよね。
a)の文だとまさに待ったなしですが、b)の文では「でも、まあいいか」とか「でも、彼に頼めば何とかしてくれるかも」なんていう逃げ道が残されているんですね。
従属句の中では「は」→「の」に変えますので、
取り返し の つかない事
取り返し が つかない事
という2種類出来上がるわけです。ニュアンスとしては上記でのべたような、限定、強調のいみが「が」にこめられています。
ただ主文の中ではないので、それほど大きな違いがあるわけではありません。
では。
No.3
- 回答日時:
2番目の型が「の」は所有を表す格助詞だなどといっていますが、大嘘です。
「の」も「が」も、この場合はどちらも主格を表す格助詞です。
(もちろん「の」には所有を表す用法などもありますが、この場合は違います。)
この場合では、
「取り返しのつかない」+「こと」
「取り返しがつかない」+「こと」
と区切るのが正解です。
実際のところ、「の」を使っても「が」を使っても意味に差は無いと思います。
個人によってニュアンスの捉え方は変わってきますので、すべてを一まとめにしてニュアンスの違いを区別することはできないと思います。
(私個人としては、「の」の方が丁寧な感じがしますが)
実際に使い分けるとなると、1番目の方が言うように言葉の響きなどがポイントになってくるかもしれません。
No.2
- 回答日時:
区切ってみましょう。
文法的にはこうなります。
・「取り返し」の「つかないこと」
・「取り返しがつかない」こと
前者の「の」は所有などを示す格助詞、
後者の「が」は主格を表す格助詞です。
・「僕」の「好きなこと」
・「僕が好き」なこと
と、してみるとわかりやすいかと思います。
ここから考えると
前者は「好きなこと」に比重がおかれる感があり、
後者は「僕自身が」ということが強調される、
ということになります。
ただしこれらは、前後の文脈によるところも大きく
一文だけ取り出して見た場合は、たいした
ニュアンスの差はありません。
先の方が回答されているように、語感や韻で
選択すること場合がほとんどでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 『否定されること』への抵抗感 7 2023/07/24 13:32
- 友達・仲間 誕生日を間違えられた 2 2022/06/20 07:48
- ビジネスマナー・ビジネス文書 日本語が通じない取引先について… イライラしてしまいます… 例えば自社商品Aの価格はまだ未決定です… 3 2023/01/12 17:05
- 英語 映画 ゼイリブ(They Live)のliveの意味について 5 2022/09/21 20:39
- その他(悩み相談・人生相談) 『否定されること』への抵抗感 6 2023/07/24 11:33
- 片思い・告白 このラインのやりとり、何が彼を不快にさせたのか 6 2023/02/24 00:32
- 英語 "start to do"と"be starting to do"のニュアンスの違いについて 4 2022/08/14 11:38
- 英語 提示文の"done"と"taken"の意味の違いについて 3 2022/03/22 14:28
- 会社・職場 職場でかなり大きなミスをしてしまいました。 個人情報の載っている手紙を間違えて違うお客様に渡してしま 6 2022/06/22 11:10
- 会社・職場 これも私が仕事でやってしまったミスです。 2 2023/01/11 15:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
"変更となりました" “変更に...
-
「今までに」と「これまでに」...
-
Blanket POとは?
-
乳揺れの「揺れ」は英語で何と...
-
we'd need to… would の役割は?
-
I see/I got it/I got you のニ...
-
"一括"って英語では?
-
I can't wait to see you と...
-
「ではあるが」と「であるが」...
-
「~と出会う」「~に出会う」...
-
英語の前置詞のonの話です
-
主に関西の方にお聞きします。...
-
I was tired と I got tired ...
-
「これでもかというほど」の使...
-
「生き急ぐ」と「死に急ぐ」
-
stayingではだめですか?
-
be going to have toで、丁寧感...
-
「temporal change」と「change...
-
非常に得意なことを別の言葉で...
-
libertyとfreedomの違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
"変更となりました" “変更に...
-
「今までに」と「これまでに」...
-
「~と出会う」「~に出会う」...
-
乳揺れの「揺れ」は英語で何と...
-
「ではあるが」と「であるが」...
-
Blanket POとは?
-
「可能の限り」、「できるだけ...
-
I see/I got it/I got you のニ...
-
hereとover hereとover there
-
英文メールのxxってどういう...
-
「なっちゃう」の意味を教えて...
-
"一括"って英語では?
-
I was tired と I got tired ...
-
I can't wait to see you と...
-
疑問文ではないのに文末にクエ...
-
go toとgo on: ニュアンスの違い
-
moderate と modest
-
主に関西の方にお聞きします。...
-
英語のメニュー表記
-
「you died」と「you have died...
おすすめ情報