アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

国立大學の昭和49年度入学者までは学費が年額18,000円でした。翌年度に48,000円、その翌年度には96,000円に。当時、「ずいぶんひどいことするなあ・・」と感じたものでした。それが現在は535,000円。隔世の感があります。文系で比較すると私立大学との納付額の差は狭まりました。
一方、昨今の入試難易度では、単純比較はできないものの併願先や第一志望校の動向を見ると、首都圏や京阪神の都会の伝統ある私大がかなり難関化し、国公立大の合格辞退者もかなり多いようです。少子化の影響で両極化とは言え有名国公立大へは入りやすくなっているはずなのにせっかく合格しても辞退するというのはいかにも不思議な気がします。
例えば、MARCHクラスの私大の文系で考えた場合、本当に地方国立大よりも就職が良いのでしょうか?割高の納付額を納めるに値するだけの教育環境が準備されているのでしょうか?私にはただ単に地方の若者が高い生活の利便性を求めて地方から首都圏等に出てくる傾向が強いだけなような気がするのですが、本当のところどうなんでしょうか。いろんなお立場の方々に広くお伺いしたいと思います。これは私がずうっと心にひっかかっていた疑問なのです。よろしくお願いします。

A 回答 (12件中11~12件)

理系出身のため文系がどのようなことに重きをおくのか判りませんので、理系を前提に記載します。


私大と国立大学の教授などスタッフ数と学生数を比較すれば判ると思います。数ではないとの反論もあるでしょうが、全体を比較する上で便利です。地方国立大学のスタッフ数は、早慶などと比べても勝っており、理系では私大が国立大学より優れているとは思えません。
やはり、私大に人気が集まるのは学生が都会生活を送りたいと希望し、その希望に親が応えられるだけの収入を得られるようになったため、地方国立大学が低迷しだしたのではないでしょうか。日本が全体的に裕福になったのでしょう。
これは私の考えですが、学生は都会の刺激が人を育てると良く言いますが、それなら都会に住んで居る人は地方の人より優秀になりますよね。
地方国立大学ガンバレ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有り難うございました。理系の学生教育に必要なハード面の整備にはとてつもなくお金がかかる・・とすると教育投資という名の下に税金で購入したほうが整備しやすいとすれば、やはり官が強いでしょうね。それに実験などでも教官一人当たりの学生数が少ないに越したことはないし。そういう意味で理系は国公立の方が良いというのは理解できる話です。ただ、肝心の教官の質という面も一考に値しますよね。

お礼日時:2008/04/25 08:45

MARCHクラスと地方国立を比べるといっても、難関の神戸大学や筑波大学だって地方国立大学の一種ですし、


逆に岩手大学や宮崎大学も「地方国立」ですから一概に比べるには無理があると思いますが、

ただし地方の大学と首都圏の大学で学力の水準がほぼ同じだった場合、
就職力は格段の差が付くでしょうね。

そもそも学生生活を田舎で送るのと都会で送るのとでは、
こと文系については成長の度合いが全く違って来ますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。確かに田舎はのんびりしていますね・・。都会には知的な好奇心や見聞を広めるツールがたくさんあるので、それを積極的に体験すれば人間的な成長も望めると思います。回答者様は「学力の水準」を比較するメソッドは何だと思いますか?大学入試ランキング?それとも司法試験合格者(率)数?

お礼日時:2008/04/25 08:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています