アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

QNo.3989028ジョルノが点火しない、の続編です。
コイルの点検方法など教わり車両で試したところ、ピックアップコイルの信号が来ていませんでした。
そこでふとCDIのカプラーの点検をしたのですが
CDIカプラーの「ピックアップコイルへのライン」と「アース(エキパイ取り付けボルト又はバッテリマイナス端子)」が導通しました。
確かこれって導通してはいけないと思ったのですが・・・
どなたか教えて下さい。
また、この状況からどのように点検していけば良いか回答お願いします。

A 回答 (6件)

現車が あれば〔ホンダ)何でも直す自身が ありますが。


私が見てないので、100%の回答は 不可能です。
点火信号は0.7Vなんですか?そうですよ、電気来てないのなら、交換です、安い部品です
イグニッションコイルまで 電気来ている時で 飛ばない ハイテンションコード断線です、
ピックアツプコイル正常なら、 発電コイルからの線 、1本CDIに行ってますので CDIの配線にテスターを1本つ込み もう1本をボディに繋ぐ(アースする)。アースの線は其のままで CDIに来ている配線を全てもう1本のテスターの線を入れて調べる(発電コイルからですよ)電圧は数Vです、来てないなら 発電コイルの不良です。(ACレンジですよ)
ddhoccさんのURLを見て 来てますでしょう。
あと 可能性低いですが メインキーの接触不良かも?
これで原因分りますよ やり方間違いないなら。
あーーーー疲れました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ステータからのラインは調べました、テスターの針は少し動きます、ピックアップコイルの時と同じくらい(30Vレンジでほんの少し動く程度、2.5V以下)です、う~ん如何でしょうか?
この針の動き方ではピックアップコイルの信号さえも来てないレベルでしょうか?30Vレンジですので動きが微妙・・・

メインキーの接触はひとつ疑ってる箇所があります、キーへ入る黒白ライン(CDIに繋がります)がOFF・ONしても電圧が変わりません、0Vのままです。試しでそこにバッテリから直接12Vを落としてみましたが(燃えるのでIGON状態です)やはり点火しません。
正確にはイグニッションコイル1次側にテスター入れても少し振れるだけです。

非常に長い文章で申し訳ありません。

お礼日時:2008/05/30 00:58

まだ 直らないんですか?


ピックアップコイルの線が 1本ですと もう1本はアースに繋がってます(コイルの線が)ピックアップから出ている線を外しAC9Vに(あれば)に合わし+のテスターのクリップで繋ぎ もう1本を ボデェーに繋ぐ セルを回す 又はキックをして 電圧の針が0,7Vほど動くか見る、尚抵抗は テスターのメーカ 温度のより 誤差がでますので お勧めしません、ホンダは 指定 コウワ製です。
確率から言えばCDIが 故障しています。
2本線もあります、同じことです 1本がCDIの中のーに繋がっているだけ です。

この回答への補足

CDIは交換しましたが点火しませんでした。
点火信号は0.7Vなんですか?
ちなみこの状態でピックアップ、CDI、イグニッションコイル、プラグ以外でどこを疑いますか?

補足日時:2008/05/28 22:16
    • good
    • 0

コイルですから 2本でてます。

磁界の変化を電気信号に変え CDIに点火時期を伝えます。電圧は アイドル時0,7以上です 回転が上がると 私が測ったところ2V~3Vです。ACですよ。マニュアルには 載ってませんので、参考まで、
MTX125のCDIに入っているパルス〔ピックアップコイル)の配線図を 見てください。点火回路図 配線図。2本CDIに 行ってます。
もっと詳しい事は 電気専門家に聞いて下さい。
ネットで調べても載って無いみたいです。私の回答が載りますか?

参考URL:http://www.geocities.jp/babulunooya/cdi/cdi1.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考にしてみます、ありがとうございます。
もう一度始めから点検してみます!

お礼日時:2008/05/28 22:44

ピックアップコイルのことですか そうです。


組み付けミスなどで 8mmのボルト2本ですので ミスはしませんが
点検のやり方間違ってませんよね。ピックアップコイルの配線は2本です 2本の線が 導通ありでOK 無しOUTです。
ステータコイルは めったに故障しません、これも同じ点検やり方です。END。

この回答への補足

ピックアップコイルからの配線が2本ですか??1本ではないですか?
点検方法で疑問が発生したのは組み付け状態だとアースと導通してしまう点です。。

補足日時:2008/05/21 01:48
    • good
    • 0

点検のやり方分らないのなら バイク屋に行って見て貰い。

貴方の質問にただで回答して下さる プロは少ないです、FIN
    • good
    • 0
この回答へのお礼

では分かりますか?

お礼日時:2008/05/11 18:01

ACレンジで調べて電気来ていないのなら、コイルが 悪いので 交換して、そんなに高い部品では ありませんので。

簡単にできます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
コイルはピックアップコイルのことですか?それともステータコイルでしょうか?
組み付けミスなどで故障する時ありますか?

お礼日時:2008/05/09 21:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!