プロが教えるわが家の防犯対策術!

お世話になります。以前にも質問させていただきましたが、状況が変わったので別途質問させていただきます。
【状況】
・CentOSをDVDよりインストールして(17"ディプレイを使用)、設定後再起動すると「Video Mode Not Supported」と表示されOSが起動できない。
・起動時にランレベル1にして実行し、、/etc/X11/xorg.confの“Screen"Sectionに「mode "1280*1024」と書き込み再起動すると、画面が表示され、インストール時の残りの設定を実施。
・再び再起動すると、キャラクタモードでは起動するのだが、グラフィックモードに変更しようと「x」と入力すると、エラーとなり、/etc/X11/xorg.confの記述に対し「"mode"is not a valid keyword in this section.」と表示されてしまう。
・そこで「mode "1280*1024」という書き込みをコメントアウトすると、最初に表示された「Video Mode Not Supported」に戻ってしまう。

以上よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

適切なドライバがインストールされていないのではありませんか?。


なお、投稿ミスだとは思いますがでしょうが、私なら次のように入力します。
mode -> Modes
"1280*1024 -> "1280x1024"
「x」と入力 -> startx
---追記
環境は違いますがfedora9で同じような現象に遭遇したことがあります。
・現象:インストールはGUIで何の問題も無く完了 -> 再起動GRUBまではOK -> 黒画面のままシステム起動せず。画面に何も表示されないので、CUIさえも操作できず。
マザー:BIOSTAR TF7050-M2(オンチップ 7050PV/630a)
同じ環境で、これまでfedora8を何の問題もなく使用していた。
・解決:結論からいえば7050PV/630a対応ドライバをインストールして解決しました。
・手順:
(1)Linuxマシンは使えない状況なので、Windows VistaにてNVIDIAサイトよりLINUX 7050PV/630a対応ドライバをダウンロード。
(2)VistaにてWinSCPでLinuxマシンにrootで接続できたので、一時的にxorg.confを vesa にするとテキストモードで操作できるようになった。
(3)VistaでダウンロードしたファイルをWinSCPでfedora9にコピーしてインストール実行。
(4)fedora9を再ログオンすると、見事にXサーバーでGUI起動した。
---以上です。
同じように回復できるかどうか解りませんが、「適正なドライバ」がインストールされていれば解決するということです。

この回答への補足

お世話になります。
使っているマザーボード(チップ)は以下の通りです。
ASUS ベアボーン:V3-P5945G(945GC)
intelのLinuxGraphicsDrivers関係のページを見ると「If you have a 945 or older graphics controller, your distribution will already have the right drivers included.」とあり、ドライバーは問題なさそうです。
もうお手上げです。
最新のCentOS5.1(DVD版表示3.5GB)をダウンロードしたのですが、2.0GBしかなく失敗です。
本屋でCentOS5.0を買ってきてみようかと考えています

補足日時:2008/05/20 20:15
    • good
    • 0
この回答へのお礼

紆余曲折がありましたが、/etc/X11/xorg.confに以下のように記述したところ、ようやくX Windowが起動しました。ありがとうございました。

記述内容
Section "Screen"
   中略
SubSection "Display"
     中略
     Modes "1280*1024" ←この部分を追加

お礼日時:2008/06/02 00:18

CentOSサイトへ行って、少しご自分の手と頭で考えてみることを


お勧めします。
Linuxは、推理小説の犯人を突き止める位、わくわくしますね。
それを、ご自分で味わってほしいです。

回答は、下記と同じです。
CentOSインストール後解像度?エラーで起動できない
http://okwave.jp/qa4032991.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!