アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

この度、内痔核で6日間の入院をしてきましたが、かんぽで請求が認められるのかで困っています。

手術が支給対象に該当するのか、窓口で問い合わせても、「手術証明書」がないと、はっきりと回答できない、とのこと。
場合によっては出ないこともある、と言うのです。

手術証明書を発行してもらうとなると、当然発行手数料がかかってきます。病院にわざわざ行く時間もコストもかかります。しかも、術後の体がきつい状態です。もし、給付の対象にはなりません、と言われてしまったら、二日分の入院給付金がもらえたとしても、無駄な出費になってしまいます。

電話での問い合わせには一切お応えできません、という対応はどうしても納得がいきません。

そこでどなたか同じように内痔核で入院・手術をされて、かんぽで請求をされた方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか???
どうかよろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

内痔核の手術というより、内痔核での手術名によって対象になるか対象外になるのかという部分だと思います。



>電話での問い合わせには一切お応えできません、という対応はどうしても納得がいきません。

とのことですが、例えば曖昧な手術名で質問すれば
曖昧な回答では後にトラブルの原因になったりします。

参考程度ですが民間生保での対象になる手術名と
対象外の手術名を書きます(おそらくですが民間生保の基準と変わりはないようにも思います)

内痔核手術の対象・・・痔核結さつ切除術、痔核根治手術、痔核根本手術、痔核切除術など

内痔核手術の対象外・・・痔核結さつ術、痔核血栓摘出術、痔核切開術など

このように同じような手術名でも「痔核結さつ切除術」は対象で
「痔核結さつ術」は対象外ということもあります。

繰り返しになりますが、病名ではなく手術名で手術給付金は決まります。

万一、対象外になった場合は、一概には言えないかもしれませんが
手術が簡単であり診療報酬に対する保険点数も低いめだと思われます。
と言うことは、対象外であれば治療費も安いめだと思います。
ただ、対象外となった場合は感情論として
残ってしまうことがありますよね(苦笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧なご回答、どうもありがとうございます。
同じ痔の手術にもいろいろあるんですね・・・。

お応えいただいた対象手術名で診断書が出るようでしたら、発行してもらおうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/03 08:20

契約内容によるかも知れませんが


私の家族が痔(内痔核)で入院・手術した時は
結果的に入院給付金・手術給付金両方共出ました。
ただし、郵便局の窓口で保険証書・診断書・保険金請求書を提出した時に
「手術内容について病院の担当医に確認したいので、今日は入院給付金だけお支払して手術給付金については後日連絡します。」と言われ、その場で入院給付金だけ受取り、書類などをそのまま預けて預かり証を貰って一度帰宅して、数日後に郵便局から手術給付金も出ることになったので受取りに来て欲しいという連絡があり、あらためて預り証と引換に手術給付金を受取りに行きました。

民間の某生保でも類似の保険に入っていたのですが、こちらの方は一度に両方出ました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!!
係の人に聞いても「はっきりお応えできない」、との一点張りでしたので、とても貴重なご意見、ありがたいです。
これで安心して証明書を発行してもらえそうです。

お礼日時:2008/05/28 06:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!