dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

個人で(自営で)デザインをの仕事をしておりますが
先日原稿にミスがありクライアントより責任をとってほしいと言われております。
ミスの内容は文字のミスや連絡先間違いなどではなく
求人広告に使っているイメージの人物の差し替えでした。
私としては制作費を無料にする事にしたいと思っているのですが
クライアントは原稿料40万円の弁償を考えているような気がします。

クライアントはもともと知り合いなので制作費も安く抑えています。

原稿内容は見開きカラー2ページの求人広告です。
掲載料料40万円(これは雑誌社に入るお金です)
制作費1万円です(これが私の制作費です)

どのような方法(値引き)が妥当でしょうか。
お知恵をお願い致します。

A 回答 (3件)

 制作費無料、これが精一杯の譲歩でしょう。

常識的に考えて、
あなたに弁償の義務は一切ありません。校正のチェックは発注
側( クライアント側 )の義務であり、たとえ前回分の流用で
あったとしても、校正の義務は免れません。

 クライアントが校正しなかった=入稿原稿で良しとした
わけですから、あなたにミスを押し付ける理由がありません。
そんないわれのない弁償をするくらいなら、今後一切手を
切るくらいの覚悟が必要でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

遅くに代理店の担当者の方ともお話ししましたが
媒体側(雑誌社)側で間違いがあったとしても
求人データ(年齢や資格、期間、時給)などの間違いではない限り
支払い義務や、値引きの義務はないそうです。

>今後一切手を切るくらいの覚悟が必要でしょう。

その通りだと思います。
昔からの知り合いという事で安い料金で制作しておりましたが
クライアント側はそんな事は関係ないという感じがします。
(DTP以外にも撮影、WEB制作と色々してきました)
それで、こんな対応をとられたのではリスクが大きすぎます。

以前にも、色々言われた事があり、コチラ側に非は無いと思いながらも
「お客さんだから」「古い付き合いだから」と向こうの主張を
飲んだ事も多々ありました。

やはり良い関係でお仕事出来る人物ではなさそうな気がしますので
今後は止める方向で考えたほうが良さそうですね。

個人で仕事をしているとなかなか他の方に意見を聞く機会が
なく、悩む事もしばしばです。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/25 00:28

ワタクシも個人でデザインなどやっております。


こういう面倒はイヤですよね~。

最終的な責任はクライアントの方にあります。
なので、mokoroboさんは責任とることないですよ。

もしグダグダ言ってきたら1万円の請求はしないで、縁を切る事です。
(請求出すと振り込まれるまで縁が切れないから)

もし次も仕事の依頼が来たら何かあったら40万円も弁償させられる仕事なんだからせめて10万円くらいもらわないと…と言ってみたら?

この回答への補足

ありがとうございます。
そうですね。
1万の制作費は非常に安いと思いますし
それなのにこんな事を言われたら
次回からもう仕事したくありませんよね。

以前から私以外にも文句の多いクライアントでしたので
業者のミスを見つけるとすぐに値引きさせていました。
甘く見てほしいというわけではありませんが
今考えると「おつきあいのマナー」がないように思えてきました。

実はこのクライアントに今月WEB制作の仕事(30万くらい)の
請求があります。
今回の件でもめると、この料金を支払って頂けないんでは
ないかと不安です。

補足日時:2008/06/25 11:53
    • good
    • 0

>どのような方法(値引き)が妥当でしょうか。




「イメージの人物の差し替えでした」とありますが、最終校正はクライアントはしたのでしょうか?
それ次第ではないですか。
全面的に質問者さんのミスなら40万円も仕方がありませんが、
わずか1万円の制作費の40回分は大きすぎます。

10万円負担など妥協ラインを探るしかないと思います。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
最終校正は頂いておりません。

いつもは出来上がったものに対しては必ず確認してもらい
雑誌側からも最終原稿の確認を頂いていますが
今回の件は入稿自体をしておらず(私も勘違いしており)
前回の原稿の流用になってしまったわけです。

また、クライアントは私に丸投げ状態でしたので
どの媒体を改稿してくださいという指示は頂いておりませんでした。
「全部改稿して」「締め切りは代理店に聞いて」など
指示も曖昧でしたので
具体的に毎回指示をもらってはいませんでした。

なので今月号を見て、「修正出来ていない!」と
言って来られたわけです。
私も改稿したと勘違いもしておりましたが
クライアントも忘れていたようにも思えます。

求人記事自体に求人効果がない訳ではないので
(必要事項はきっちり書かれています。)
私としては3万円くらいまでで抑えたいと思っております。

補足日時:2008/06/24 21:53
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!