プロが教えるわが家の防犯対策術!

カテーテル検査中に患者の病態が急変しました。
入室時、HR50台BP140/50台、SpO2 99-100%と安定しており。意識レベルもクリアでした。

#1 99% #7 90% #14 90% 閉塞だったと思います。
 バルーン拡張、ステント留置予定でした
右冠動脈造影終了し、左冠動脈造影行う直前だったと思うのですが
(外回りだったので詳しい状況を把握してません)

患者より「なんだか気分がわるいと訴えがありました」
その言葉を最後にブラディ、BP低下、PEAとなりました。
ブラディになった時点で硫アト、エホチール投与したのですが反応なく
少量の嘔吐あり、アンビュで換気、結局PEA,心マ開始、挿管となりました。
ラクテック前回投与、メイロン投与開始、BGA上PH7.6
メイロン投与中止、その後、ボスミン40A投与するも反応なし
瞳孔10mmまで散大し対抗反射なし。
カテコラミン、ボスミン持続投与するも反応なし。
結局、PCPS挿入しCCUへ上がりました。
患者は1週間まえにもカテ行っており、その時点での造影剤へ対するアレルギー反応はみられておりませんでした。
VVRなども考えられましたが前回は何事もなく終了してました。
血栓が飛んだかどうかは不明ですが、ACT180くらいだったと思います。
私には患者に何があったのか全く予測もつきません。
医師も何が原因か分からず、そのまま転科されたので後は任せますといった感じです。
この急変時事例を無駄にしないためにも、どのたか似たような症例、考えられることなどありましたらご教授ください。
先輩看護師は神経源性のショックではないかと言ってました。

A 回答 (2件)

一回目の造影で皮疹とかはでなかったですか?


targetは#7だったのですか?
#1は入口部ちかくですか?
OMIの既往はありますか?
左のカテをcanulateした直後ですか?それともcanulateしようと入口部にいれた所ですか?

可能性としては
1.造影剤による類アナフィラキシ反応(大動脈解離の患者のCTの造影で一人だけ2回目にショックになった人は経験あります)
2.同様にRCAの造影後にLADのPCIしようとして、LADの造影中に下壁誘導のST↑になってあわててRCAの造影をしてRCAが閉塞したのを経験しました(術者は私ではなかったですが)。Brady時のST変化はどうでしたか?
3.RCA入口部をguiding cath.で解離を起こしたのを地方のライブでみた事があります。LCAは経験がないですが、昔、同僚の話でGuiding cath.がうまく入らずいろいろしていたら大動脈解離をおこしたという話は聞いた事があります。
普通は、類アナフィラキシや手技操作に伴うものでしょうから看護側はどうしようもないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答本当にありがとうございます。
部屋持ちではないにせよ、はじめて受け持った患者様で、2回目も安全に終了して欲しかったので、自分が早めに急変に気づくことができればとも思ったのですが、やはり看護側では難しいことなのですね。
カルテも目を通す暇もなく退室してしまい、記憶を頼りに答えさせていただきます。

一回目の造影で皮疹とかはでなかったですか?
皮疹などの出現はなくVSも安定し車椅子で「ありがとう」と俺を言い退室されました。

targetは#7だったのですか?
#1は入口部ちかくですか?
残念ながら、造影しているかどうかは透視から判断できたのですが
現在どの位置にカテがあるのかは把握してませんでした。すみません。

OMIの既往はありますか?
たしか狭心症、うつ病、三枝病変の指摘だったと思います。

左のカテをcanulateした直後ですか?それともcanulateしようと入口部にいれた所ですか?
左カテで造影する手前でHRが伸びたということしか聞いてませんでした。
ST変化は上がっていたという話は聞きましたがどの時点でかは把握してませんでした。

乏しいながらも覚えている範囲で書かせていただきました。

お礼日時:2008/06/27 13:55

STがあがっていたのなら、#1:99が詰まったか、入口部に解離を作って詰まったか、多量のエアが冠動脈にはいったのかと想像します。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど・・・
もっと透視が見れる力が自分にあれば良いのですが・・・
先生方の話を聞いて記録をとるだけで精一杯でした。
しかし、今回いろいろと教えていただき何となく患者様の状態がわかりました。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/06/28 02:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!