dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

飼い猫(生後2年、オス、去勢済)が膀胱炎を起こしました。
膀胱炎にかかったのは2度目ですが、今回は粗相をするところから始まり、尿の量が減ったと思ったら、血尿が点々と確認されたため、獣医さんのところへ連れて行きました。

その際、2度目ということもあってか、症状を伝えるとすぐに錠剤を6日分渡され、帰されました。錠剤を飲ませたところ、割とすぐに楽な表情を見せるようになり、翌日にはいつもどおり飛び跳ねるまでに回復し、尿も通常通りに戻りました。

ところが4日後に容態が急変し、嘔吐を繰り返すようになったため、先の獣医に急患をお願いしたのですが、時間が深夜に近かったこともあり、連絡が取れませんでした。

そこで、別の獣医に連絡を試みたところ、すぐに連れてくるようにとおっしゃっていただき、診察にうかがいました。

状況を説明すると、ワクチンを接種したかどうかを確認されました。実は前回の膀胱炎の際には、ワクチンを接種する時期であったのですが、治療のためワクチン接種は先延ばし状態となっており、今回も接種はしておりませんでした。

膀胱炎を引き起こす原因がワクチンの接種漏れによる可能性も示唆されながら、膀胱炎のための注射とワクチンを同時に接種され、クロロマイセチンという白い液状の薬を処方されました。(1日3回)この時の治療はこれのみで、「これで様子をみてください」とのことでした。

しかし、帰宅後再び嘔吐を繰り返したため、再び翌日の午後に診察に伺うと、触診の結果膀胱が腫れ上がっていることが解り、また、尿道にも石が詰まっているとのことから、カテーテルを用いて尿と石を取り除く処置が施されました。(この治療の際には、私は同行出来ず、家族が同行しました)

同日夕方に「容態も良いので連れて帰っても良い」との連絡を受け、私が猫を引き取りに伺い、自宅へ連れ帰りました。麻酔や暑さのせいもあってか、車中、猫は舌を出し、荒い息遣いでした。

その後、翌日の明け方と、日中に3~4回の嘔吐を起こし、今朝も嘔吐したため、今日の午前中に三たび診療に向かいました。またこの間4日間、猫は何も口にせず、ほんの少しの水を舐める程度で、スポイトで口に運んでも決して口に入れようとはしません。術後、おしめをあてているため、取り替える度に尿が出ているのは確認できるのですが、嘔吐する際も、嘔吐できるもの無いようで、ただ苦しい叫び声をあげるだけの状態です。

獣医さんの診断では、「状態としては良い方向へ向かっている」「術後2~3日はそういう状態が続く」といったもので、この日も触診を行い、栄養剤を含んだ注射を施されました。(この日も私は同行出来ず、家族のものが同行しました)

しかし、帰宅してからも猫はぐったりした様子で、昨日よりも明らかに衰弱している様子です。ほぼ飲まず食わずの状態が5日目を迎え、たまに立ち上がってもよろけて倒れるばかりで、普段は喉もとを撫でれば喉を鳴らすのに、それすらもする元気はありません。

明日の朝一番でもう一度獣医さんに相談し、早急に対処法を講じたいのですが、素人考えでは点滴による栄養補充をお願いすることくらいしか思い当たりません。

尿毒症の毒素が体中を巡っているのか、もう飲み食いする気力も無いのか、ワクチンによる副作用なのか、元はといえばワクチンの接種が送れたことが全てを引き起こした原因なのかも知れませんし、飼い主として、猫に申し訳ない気持ちと、どんなことをしてでも助けてあげたい気持ちでいっぱいです。

今夜は朝まで、この子を見守ってあげるつもりです。名前を呼ぶと、しっぽをパタパタと動かして返事をしてくれるのだけが救いです。

支離滅裂な長文となってしまいましたが、何か対処できることがあればお教え願いたいと思います。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

大変ですね。


うちも猫を3匹飼っているので他人事とは思えません。
とりあえず水だけでも飲んでほしいですよね。
参考になるか分かりませんが、うちの場合麦茶を人間の指に付けてそれを猫の口の前に持っていくとペロペロと夢中で舐めます。
獣医さんに聞いたら麦茶は猫に飲ませても問題ないそうです。

それから、うちも昔1匹だけオシッコが出にくくなり動物病院に連れて行ったのですが、その際先生に煮干やアジなどの青魚系は膀胱炎になり易いので絶対に食べさせないようにと言われました。

少しでも早く良くなるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々にアドバイスいただきありがとうございます。

先ほども、水を手ですくって口元へ運んでみたり、スポイトで口内へ垂らしてみましたが、受け付けないようです。急性腎不全を起こしているのかも知れません。ミルクも飲みません。

たまにヨロヨロと起き上がって、水のところへいって覗き込んだりはするのですが、飲んでくれません。何とか頑張って欲しいです。

麦茶も試してみます。
こんな時間にありがとうございますm(_ _)m
感謝いたします。

お礼日時:2008/07/22 02:09

こんにちは。

猫ちゃん大変ですね。
ずっと昔、同じような症状になった子が
いたんですが
かなり酷い尿毒症にかかってました。
即、入院し点滴治療を数日、やっと快方に向かいました。
今の猫ちゃん(特に吐き気)の状態などから
抗生物質だけではどうかと思われます。
それにこんな状態の時にワクチン云々だなんて、、
ちょっと考えものですね。
違う病院に行かれても良いかも知れませんね。
猫ちゃん、早く元気になりますように!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をいただきありがとうございます。

せっかくのアドバイスをいただいたのですが、先ほど、午前11時15分頃、永眠しました。

初期段階での治療の遅れや、急患で最初の獣医さんとの連絡が取れなかったことなど、常に治療が後手後手に回ってしまいました。

結局は飼い主である私に、あの子を助けてあげるだけの力が無かったことが全てでした。

ご連絡をいただきまして、本当にありがとうございました。
感謝いたします。

お礼日時:2008/07/22 12:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!