アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今年の3月に生まれたMシュナウザーのホワイトを飼い、現在ワクチンプログラム中(昨日2回目)なのですが、近所にある動物病院の方が通いやすいだろうと思い徒歩5分ほどのところに通っています。
相談したいことというのはワクチンプログラムの途中で動物病院を変えることは犬にとって良くないのか、全く影響はないのかということです。

と言うのも、ペットショップで1度ワクチン接種していたのですが、その時に接種しているものと今通っている病院で接種しているものが違うようで、そのせいかは分かりませんが、ワクチンアレルギーが出てしまったのです。
1回目に接種した時にペットショップでうっているものは捨てうちと言ってあまり効果のないものだから今回を1回目と考えると言われ、接種してから1時間後ぐらいに目の周りが赤く腫れ上がり元気がない感じだったので再度病院に連れて行ってアレルギー症状を抑える注射をうってもらって落ち着いたのですが、ペットショップに確認したところそのようなことはなかったと言われました。
そして、2度目からはアレルギーを抑える注射をうってからワクチンをうつという風になっているのですが、シュナウザーはあまりそういったアレルギー等はないと聞いていたので心配になってしまいました。

あと1回うつ予定で近くにいくつか動物病院はあるので、病院を変えてみようか考えているのですが、それは3回目が終わってからの方がいいでしょうか?
犬は飼い慣れているのですがこのようなことが初めてなのでどなたか相談に乗ってください。
長々と失礼致しました。

A 回答 (5件)

動物病院を変えることは全然問題はないと思います。

過去2回の証明書をご持参くださいm(__)m

ワクチン接種したときに証明書が出されると思いますが、証明書にワクチンの種類が書いて(貼って)あると思います。

1回目のワクチンで異常が出ていないのなら、それと同じ種類のものにしたほうがよいように思います。

2回目のワクチンはたぶん8種か9種のものではないですか(・・?)
ワンちゃんのようにアレルギー反応出るコは5種か6種のものにするとアレルギー反応が出ない場合もあるようです。


考えてみて欲しいのですが、アレルギーを抑える注射を打つっていうことは、ワクチンの効果を抑えるのと同じような意味合いになりませんか(・・?)

ある獣医師は、アレルギーを抑える注射を打ってワクチン接種しても意味がない…と言われていました。
効果半減でしょうか(;^_^A

ですので、最小限必要なワクチンのみを接種してもらえる動物病院を探された方がよいように思います。


ワクチンのこと、いろいろ勉強して、ご自分が納得して行うようにしていただければと思います。


ワクチン接種できないコ、あえて、ワクチン接種をしないコ等いろいろで、狂犬病予防接種とは違い、ワクチン接種は法律で義務付けられていないものなので、それぞれのワンちゃんの体に合わせて、飼い主さんご自身が納得して決めないといけないことですから…

獣医師の言いなりではいけないと思っています。


質問者さんのようにきちんと疑問を持って、対処しようとされることは素晴らしいと思いますよ(*^_^*)

次のワクチン接種でアレルギー反応が出ませんように…
    • good
    • 1
この回答へのお礼

先日3回目のワクチン接種予定で以前とは違う病院に連れて行ってみたのですが、生後90日以降で接種してあるので次回は来年で大丈夫と仰いました。
こちらの先生の方が親身に診てくれたように感じたので病院を変えて良かったと思いました。
また来年相談して決めようと思っています。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/27 13:31

こんにちは。



我家の犬は、1度目、2度目と同じワクチンを打ちましたが
2度目の時にアレルギー反応が出ましたよ。


犬種にかかわらず、ワクチンにアレルギーの出る子はいると思います。

私は素人なので、よくわかりませんが
アレルギーを抑える注射を打ってまでワクチンを打つのは怖いですよね。

我家の犬は8種でアレルギーを起こし(死にそうになりました)
今は最低限の2種、パルボとジステンパーだけです。
川遊びや森などには行かれませんが、ちょっとした森林公園で遊んでいます。

獣医さんに不安を感じたら、病院を変えてもいいと思います。

ちなみに我家は、アレルギーが出たあとすぐに病院を変えました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な経験談教えていただきありがとうございます。

先日3回目のワクチン接種の予定でこれまでとは違う病院に連れて行ってみたのですが、その先生は生後90日過ぎて接種してあるので来年で大丈夫と仰いました。
獣医師によって認識が違うという話を聞いたことがあり、何が何でも3回うたなければならないわけではないようなので来年また相談してみようと思っています。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/27 13:26

1回目と2回目のワクチン接種の証明書があれば、


というか、何を接種したのかがわかっていれば、
プログラムの途中で病院を変えても、問題ないと思います。

普通、動物病院にはいくつかの製品が用意されているので、
獣医師に、病原体ごとに(特に2回目にだけ含まれていたものについて)、
どのような生活をしていると接触機会が多いか、
もし感染したら治療は難しいか、などを説明してもらい、
ワンちゃんの生活環境に適したものを、
飼い主さんの判断で選ばれればよいです。

また、現在の病院で次回予定している対策ですが、
たとえばバンガードプラスの場合は、下記のメーカーサイトに記載がありますので、
効果のほどはさておき、それほど荒唐無稽な方法、とも言いきれないようですね。

参考URL:http://pfizer-vgd.com/anaphylaxis/pcai_no_06.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先日3回目のワクチン接種予定で前とは違う病院へ連れて行ってみたのですが、生後90日以降で接種してあるので次回は来年で大丈夫と仰いました。

先住犬の皮膚病も一緒に診ていただいたのですが、親身になって診てくださり、納得のいく説明もしてくださったので病院を変えて良かったと思いました。
ワクチンに関してはまた来年相談して決めようと思っています。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/27 13:41

獣医師ではありません。



ご質問の主旨である「施設を変えて、問題が全く起きない混合ワクチン接種か?」については、
NOだと思います。

混合ワクチン接種に関しては、
アナキラフィシーショック死を含め、
そのリスクも説明されます。
かゆみ、腫れなどのアレルギー症状出現も説明されます。
それを同意しつつ、
「生体内影響が少ない5種からお願いします」とか、
「すぐに森にでかけるので何がなんでも9種をお願いします」とか選ぶのが飼い主の態度です。

ペットショップがそのような経験がある無いに関係が無く、
シュナウザーという犬種にそのような症状が出るとは聞いていないという経験則ではなく、
質問者さんの愛犬は「ある種のワクチン接種でアレルギー症状が出現する個体」という考え方がスマートのような気がします。

厳密に愛犬のことをお考えになるならば、
ペットショップで摂取したワクチン内容と接種日、
徒歩五分の獣医師で摂取したワクチン内容と接種日などの情報を携えて、
担当獣医師に納得の行く説明をお受けになった方がよいかと。
・捨てうちの説明に疑問を持ったか納得いったかは別にして、飼い主の同意の下に摂取されたのは事実です。
・ペットショップの接種内容を呈示されたのかしなかったのかはわかりませんが、同意して接種をお願いしたのは飼い主です。
・アレルギー症状後の対応ですぐに獣医師にかけこんだ飼い主さんの判断もバッチリです。

愛犬が母犬初乳を飲んで育ったのか、ペットショップが何をうったのか、徒歩5分が何をうったのかの情報を分断したままで、
新しい獣医師のところに行っても完全なる不安からは解放されないと思います。
ワクチンでアレルギー症状が出ることは事実ですので、
上記のような情報を集めて、
徒歩5分の獣医師に再度「次回ワクチン接種のベストな提案」を受けて決めればよいと思います。
情報分断したまま、説明を聞いてもよくわからない、説明を聞いてますます信用できなくなったと言うことであれば、
質問者さんの精神衛生上よくありませんので、
新しい獣医師を捜しましょう。
ただしアレルギー症状出現のリスクはあるようなので、
事前によく新しい獣医師にお伝え下さい。

・アレルギー症状出現の有無はペットショップの体験には関係ありません
・アレルギー症状出現の有無は犬種には関係ありません
・アレルギー症状出現の有無は獣医師資格?には関係ありません
    • good
    • 1

知識と正しい感覚を身につけて適正な判断基準に基づいて良い病院選びをする


ということはとても良いことだと思います

ただ、病院によっての差はともかく、ワクチン自体が無毒化されたウィルス
によって体の中で、反応を起こさせて抗体をつくるものですから、どんな
名医でも「うちの病院で打てば100%大丈夫です」と保証するものでも
ないようにも思います(私なんかはその方が怪しいな?と思っちゃいます)
これは薬でも普段はどうもない、ノミやダニの薬でも体調が落ちている
ときには炎症を起こしたりすることもありますから同様かと思います

そのあたりは冷静に整理されてご自分なりに「良い病院選び」の判断基準
を確立されると良いと思います
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!