dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫婦ともに33歳の妊娠を望む者です。
自己・通院合わせて1年タイミング法にて自然妊娠しませんでした。
年齢のこともあり夫婦で検査しようとなり、違う病院に転院しました。
血液検査は前の病院で検査済(正常)のため省略し、
フーナーテストをしましたが、精子0でした。
そのため主人の精液検査をしたところ、2500万/mlでまあまあ
正常とのこと。よくサイトで運動率や奇形率など見るので
尋ねると、見る限り元気ですよと、顕微鏡をのぞかしてくれました。
それだけ?と思いましたが結果にホッとしました。
運動率や奇形率ってどうやって検査しているのでしょうか?
また卵管が通っているかの検査は次回するのですがそれが正常なら
人工授精しますか?と言われてびっくりしています。
私の抗体検査はしないのですか?と聞くと
保険が効かず1万円するからあまり重要視しませんと。
フーナーテストも数回やると思っていたのですが1回のみ?
先生は人工授精は自然妊娠と変わらないし、子宮の中に
元気な精子を入れてあげるからフーナーテストが0だった
原因をいろいろ検査して時間とお金をかけるより
妊娠する可能性を試した法がいいと思いますとのこと。
考え方だと思いますが経験者の皆さん、意見を欲しいです。
ちなみに料金は21000円ほどです。(少し高い気がしますが・・・)
タイミング法でも卵胞チェックは初回しか保険適用ではないので
2回目以降は2500円ぐらいかかります。
これを思ったら早い展開ですが人工授精してみるのも
いいかなと主人とも相談中です。

A 回答 (2件)

お医者さんによって治療方針が違うと思いますが参考になれば。



私の病院ではフーナーテストはしていませんでした。
前日仲良しして来て検査しても、受精可能な元気な精子は殆ど奥の方まで進んでるからテストをする意味がないと言われました。
「それでも」と希望する人には、精子を病院へ直接持ってきて、頚管粘液と精子をガラス板?の上に並べてどれだけ移動するかと言うのを顕微鏡で見るそうです。

抗体検査はしました。
「タイミングや人工授精を頑張っても、奥さんの卵が精子を受付けない性質だと意味がないので抗体検査はしておきましょう」と言われました。1万位かかったと思います。

私は30歳で不妊治療を開始しましたが、HCGの注射によるタイミング治療を6ヶ月した時に「頚管粘液が少ないので人工授精してみませんか?」と言われました。
精子が元気でも卵管が通っていても、頚管粘液が少ないと精子が卵まで泳げないので妊娠しにくいそうです。
私の場合、結局タイミングで妊娠しましたが。

私の病院の人工授精の料金は1回12500円です。

「人工授精」と言う言い方がどうもひっかかりますよね・・・。
母に「人工授精を勧められた」と言った時も「人工授精までしてはね・・・。」というので、人工授精がどういうものか説明すると「そうなの!?」とびっくりしてました。
母には体外受精位大変な物に思っていたようです。

何が良くて何が悪いと言うのは夫婦それぞれだと思うのでご夫婦で相談してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

フーナーテストはやはり先生によって重視するか違いますね。
主人と相談したところ、年齢のこともあるし
今後卵や精子も衰えていくだろうし、数回人工授精やってみようと
いうことになりました。金額は少し高い気がしますが今住んでいる市に
不妊治療の病院が大学病院と開業医しかなく、今通っている開業医は
家からも歩いて行ける距離だし、待ち時間も少ないので
何かと便利がいいので頑張ります。
きっと大学病院は安いと思いますが通うのと待ち時間が
長いようです。ありがとうございます。

お礼日時:2008/07/24 11:40

ヒューナーテストは、多くの病院でされている検査でもありますが、一方では、何十年も前から行われている古典的な検査で、結果と妊娠率が必ずしも一致しない(精子が死んでしまったのではなく、すでに通過してしまっている場合でも結果が悪く出てしまう)ということから、近頃では必要ないという意見の専門家もけっこういる検査なんですよね。


日本ではまだ行っている所も多いですけど、世界的に見ると、行わないという方針のほうが主流だったりするのだとか。
私も不妊治療をしていた経験があって、成果をあげているIVF専門のクリニックに通っていたのですが、ヒューナーテストは希望者以外にはしないという考えでした。
だから、精子の運動率がいいのなら、ヒューナーを繰り返すのはそこまで意味の大きいものでもないのかも・・・?

精子検査の運動率や奇形率ですが、多くの場合は数字で検査結果を出してもらえると思います。
病院側では、データとして残っていると思いますが・・・?

AIHに進むかどうかは、判断できません。
もし、卵管に問題がないのなら、何度かタイミングをとってもいいと思いますし、時間的に勿体無いというのならAIHを試してみてもいいと思います。
AIHっていっても、自然妊娠と同じですからね。
思ったほど大掛かりなものではないので。
でも中には、AIHでも強い抵抗を感じ、自然妊娠に強くこだわるという人もいますから、ご夫婦の考え方次第です。

抗精子抗体検査を早くやるべきか否かですが、これも考え方ですね。
早目にやっておけば、もし陰性もしくは弱い陽性ならばタイミング、AIHでも可能性があるが、強い陽性が出た場合は、AIHより上の治療に進んだ方がいいという考えもありますし、AIHを何度か試してみてから検査してみるという考えもなりますしね。
やはりこちらもご夫婦の判断次第というところではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。フーナーテストの結果が0だったので
先生も生理が来たらまた来て下さいって妊娠可能性0の対応でした。
フーナーテストは昔からあるんですね。
元気過ぎて通り過ぎたと信じて妊娠の可能性を願います。
精子検査は私から運動率、奇形率について聞いたのですが
元気ですのみでした。
不妊治療は医師への信頼も大事ですよね。
主人とも相談して通うと決めたのだから先生の方針を信じて
頑張っていきたいです。

お礼日時:2008/07/23 19:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!