dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大人気のパヒューム(Perfume)ですが、
http://www.amuse.co.jp/perfume/
エフェクトをかけた歌声は聴き取りにくく、
どの歌も似たような印象になりがちだと思いませんか?
それなのになぜこんなにまで売れているのでしょうか?
この人気やパヒューム自身は今後将来どうなると予想しますか?

よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

私はどの曲も似たようには感じませんし、聴き取りにくければ


調べてしまいます。Perfumeに限らず、ファンというものは皆
そういうものではないでしょうか。
彼女達を「口パク」の代名詞のようにいう人がいますが
こういう固定概念を揺さぶるような存在になりつつあること自体
すごいと思いませんか。

人気の理由は大雑把にいうと3つあって
■楽曲:コマーシャルなテクノポップ
■キャラクター:キャリア8年の苦労人、低姿勢かつ媚びない、高いプロ意識
■ビジュアル:三者三様、独特かつキレキレの振り付け
ではないかと。ライブや歌番組のほとんどは口パクですが、
それはパフォーマンスの完成度重視の姿勢からきているもので
歌唱力をごまかすためではありません。間違いなく、上手です。

将来はソロ活動というのもあるかもしれませんが、
望んでいるファンは少数だと思います。
彼女達もそれはわかっていると思いますし
ずっと3人でやっていきたいと思っているようですよ。

ネットで見る限りでは、落ち目になっても応援するという声が
大多数です。私は、彼女達をミュージシャンや
(モー娘のような)アイドルというより、
スポーツ選手とかアスリートを応援するように見ています。

http://jp.youtube.com/watch?v=6qVPRxtHOeY
    • good
    • 3

良い楽曲だと思います。

懐かしい感じですよ。
彼女達はデビュー9年で歌は本当は上手です。
テクノというジャンルにハマル声にする為に
感情を抑えてビブラートもワウワウも無く歌うようにしています。
テクノ、トランス系のダンス音楽だと、
ボーカルを音素材として考える為です。
彼女達のダンスは女性に人気だそうで会社でも女性が良く真似してます。
音楽が受けているのが一番の理由です。
派手な宣伝媒体が無いのにここまで売れるのは珍しいことで、
最初に目をつけた40代~60歳位の人が関係者なら
宣伝したくなる逸材と言えます。
    • good
    • 0

この手の音楽がしばらく注目されたことがなかったから新鮮に思えているせいだと思います。


初めて聞いた人には新鮮で、昔YMOとかクラフトワークとか聞いてた人には懐かしい感じだと思います。
で、あのキャラですので昔のキャンディーズを思い出すオジサンたちにも受けているのでは。
楽曲もリリックも、より分析的に聴いてみるといろんな仕掛けがしてあったり、深い歌詞だったりで多層的に売れてるのだと思います。
アキバでの下積み時代に固定客もつかんでいるようですし、しばらくはそこそこヒットするんじゃないでしょうか。
    • good
    • 1

アコースティックギターしか知らない古い人が、エレキギターを聞いた時と同じ反応ですね。

ひずませたエレキのサウンドに対して、なぜクリアな音じゃないんだ、と言っているようなものですよ。なぜ歌声はクリアでなければいけないのか。それが既成概念ですよね。
既成概念を打ち破れる人から順番に人気が出ているということです。
こういったことを現象とも言います。
    • good
    • 0

僕はCDの売り上げがすごい安室奈美恵さんの最近の歌のとこがいいのかわかりません。

倖田來未さんもあまり聞きません。
氷川きよしてそんなに歌が上手いということではないですよね。
基本的にジャニーズ系ってデビューしたては痛いと思います。

でも好きな人がいるんですよね。どこが良いと説明を受けても、
理解できません。仕方ないですよ。感性も土壌も違うんだから。

例えば、わたしはボコーダーのかかった声で感情を殺した感じが好きです。そういう声を生かしたSF的な歌もあれば、しんみりとするいい詩の曲もあるから、どの歌もにたような印象に感じたことがありません。

自分の趣味を人に押し付けるのは好きではないし、無駄だと思っているので、もし、色んな曲聴いてそう思ったのなら、「肌が合わない」ってことですから、理解しようとする必要は全然ないですよ。

この回答への補足

なぜ?という疑問であって嫌いではないのですがw

補足日時:2008/08/09 19:38
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!