プロが教えるわが家の防犯対策術!

これを実験的に測定する手段を測定原理とともに教えて下さい。
私が思いつくのは示差走査熱量計(DSC)くらいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

ガラス転移点の定義の仕方により、色々と評価法はあります。


工学的なガラス転移点の定義(粘度がある一定値となる温度)では、一定温度で保持した際の変形速度から求めた粘度-温度の関係式より求める。
物性上のガラス転移点(過冷却液体の物性と結晶相の物性との転移温度)では、
(1)比熱の不連続点として評価(測定方法:DTA,DSC等)
(2)熱膨張率の不連続点として評価(測定方法:熱膨張測定)
が一般的だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

熱膨張測定という方法もあるんですね。また図書館で調べてみたいと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/12/14 17:36

何を評価するか、どんなサンプルを測定するのかで方法は異なります


1.粘弾性スペクトル
2.DSC
3.TMA
が一般的です
但し2.3は測定値が幅を持つ欠点があります
3は線膨張係数も同時にわかります
原理は物性の専門書に記載されています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
粘弾性スペクトルというのは初めて聞きました。また詳しく調べてみたいと思います。

お礼日時:2002/12/14 17:39

やはり,DSC,動的粘弾性,熱膨張測定でしょうね.


DSCは比熱の変化を見る方法ですね.昇温するとTgで吸熱のシフトが
現れますね.
動的粘弾性は,簡単に言うと弾性率の変化を測る方法です.
昇温により次第に延性的になりますから,粘性を示すように
なりますね.弾性率はTg付近で急激に低下します.
振動荷重を与えていると,「損失正接(tanデルタ)」が
Tg付近でピークを持ちます.
熱膨張測定は,TMA(熱機械測定)を用いる方法や
体膨張を測定する方法などがあります.
複合材料の場合には膨張係数に異方性ががあり,
TMAが適しています.また,炭素繊維のFRPなどでは,
膨張係数が極めて小さいので,レーザー干渉熱膨張計など
を使わないと測定できない場合があります.
プラスチック単体の場合,
膨張係数はTg以上になると約2倍に変化します.

いずれの方法も一長一短がありますが,
ぼくの経験ではDSCが一番いいと思います.
サンプルが小さくて済むこと,再現性がいいこと,
実験が簡単なこと,などの理由からです.
他にも,硬さを測る方法,屈折率を測る方法などが
ありますが,あまり一般的ではないですね.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございました。たいへん役に立ちました。
やはりDSCが一番いいのですね。

お礼日時:2002/12/14 17:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!