dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前も同様の質問をさせていただきました。その際はありがとうございました。
http://okwave.jp/qa4066479.html
以前この結果を見せて、少しは理解を示してくれたのですが、、
実際には、姪っ子の話題になると、半分喧嘩(冷戦)なります。
私が姪っ子を可愛いと言うことに対して「気分がよくない」言われます。

しかし、私が姪っ子が可愛いと言うのは口先だけの話です。
彼女と付き合いだしてから、姪っ子と会った日は、月に1度もありません。
デートの最中に、姪っ子のことを考えて上の空、ということもありません。
私は姪っ子が原因で彼女を疎かにしたことはありません。
彼女のために、愛情も時間も使っているのに、なぜ?という気持ちです。

これから彼女とは一緒に住み、姪っ子と会う機会もあるはずです。
そのとき、姪っ子を可愛がる私に対して毒のある言動、不穏な態度をとったら、姪っ子はきっと心を痛めるのではないかと心配しています。

質問ですが、彼女のようなやきもち・嫉妬をする人は変ですか?普通ですか?
どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (12件中1~10件)

こんにちは(^。

^)
以前別のご質問に回答させていただいたものです。
彼女とは以前の質問の彼女のことですよね?

結論から言うと彼女は変な人じゃないと思います。
彼女は中国人、日本人とは感性が違うのですよ。
中国人女性を奥様に持っている日本人は往々にして「ウチの奥さんは気が強く嫉妬深い」と言いますヨ。
だから彼女のような感覚は中国人女性では少なからずあると思います。

彼女から見たら、いとこもその子も親戚とはいえ婚約者とは結婚できる間柄(実際双方そんな気持ち微塵もないにしても)だし、容姿もそこそこの方ならライバル視してしまうんじゃないですか?

>彼女「姪っ子は大事なんでしょ」
>わたし「うん、大事だよ」←これが気分を害するそうです。

害すると思います。
「なぜ大事なのか」説明してないし、後のフォローがないですからね。
彼女の日本語はどれくらいのレベルですか?
貴方との日常会話には困らなかったとしても、日本語の微妙なニュアンスまで理解できるレベルですか?
そうでないなら、もう少し説明してあげたほうがいいです。
別の機会でも「大事な大事な姪っ子」と発言しているところからも、彼女の理解する「大事」と貴方が「大事」といった発言の真意にズレがあるように思いませんか?
いちいち面倒くさいって思うかもしれませんが、結婚して日本に暮らす以上彼女へのフォローは貴方の使命だと思ってください。キツイ言い方かもしれませんが。
日本語の細かいレベルまで理解している方といえばデーブ・スペクター氏(在日30年以上、妻は日本人)とか楊逸女史(先日芥川賞を受賞した中国人女性)クラスの方かと思いますのでね。

お互いのコミュニケーション不足からきているように感じました。

貴方も中国語を勉強してみてはどうですか?
そうしたらお互いの発言や感情の説明もしやすくなりますしね。

ただ、中国の方は仲良くなるととても友人を大事にしてくれますよ。自宅に招いてくれたり、食事を作ってご馳走してくれたりね。
彼女もそういう素質のある人だと思います。どうせなら姪っ子も彼女が仲良くなれるようにフォローしてあげてください。

この回答への補足

回答ありがとうございます。それと、以前も回答ありがとうございました。
また、この場を借りて、皆さんにもお礼を申し上げます。
結果を報告したいので、しばらく質問はクローズせず、このままにします。

現在のところ、同居・結婚について、しばらく考えさせて欲しいとの申し出がありました。
理由は、私が彼女、(将来生まれるであろう)子供、私の母より、姪っ子を大事にする・優先すると思うからだそうです。

なぜそう思うかですが、以前、彼女にこう訊かれました。
「お母さんと姪っ子、どちらかしか助からないとき、どちらを選ぶ?」
「自分たちの子供と姪っ子、どちらかしか助からないとき、どちらを選ぶ?」
私は、しばらく唸って、それはどちらを選ぶなんて簡単には答えられない」と答えたのです。
これは、彼女にとっては信じられないことだったようです。
私と姪っ子(性格には従姪)は血のつながりが遠いのに、信じられないと。
私に、間髪いれずに「お母さんを選ぶ」「自分の子供を選ぶ」と言って欲しかったのです。

私は釈明しました。私にとっては可愛い姪っ子に対して、母、子供を助けるために、何の躊躇もなく姪っ子は助からないでよいとは考えられなかったと。
彼女「私にとっては姪っ子は何の関係もないこと」「本当に私・子供・お母さんのほうを大事にするかわからない」

それから、今後のことについて自分の態度を表明しました。
・彼女が「姪っ子を可愛がる私」を気に入らないことを受け入れる
・姪っ子より、彼女、子供、母親の方が大事なことを行動で示す
・行動とは、従来どおり、姪っ子になるべく会わないこと
・なるべく姪っ子のことを話さない

皆さんのコメント参考になりました。
私が姪っ子を可愛いと言うだけで、なぜ彼女の不興を買うのか信じられなくて、悩んで、質問させていただきましたが、色んな見方があるという事がわかりました。
ありがとうございました。

補足日時:2008/08/29 01:16
    • good
    • 1
この回答へのお礼

皆様ありがとうございました。
ひとまず最悪の事態は回避されました。
急に様子が変わったので、どうしたのか尋ねたら、この件をお父さんに電話して、叱られたそうです。
お父さんに感謝しないといけませんね。

お礼日時:2008/08/29 23:29

No.8です。


だらだらと長文を書き連ねたせいか、言いたい事をうまく伝えられませんでした。申し訳ありません。

>私と従姉妹は小さい頃から兄弟同然なので、従姉妹の子供は姪っ子同然と思っています。
『従姉妹が兄弟同然』『従姪は姪っ子同然』
質問者様にとってはそれが『真実』でしょう。
お気持ちわかります。
ですが、彼女にとっては『従姉妹はあくまで婚姻可能な女性』『従姪も同様』
これが『真実』なのではないでしょうか?
『血縁』という彼女さんにはどう足掻いても手に入れることの出来ない絆をも持っていますし。
質問者様がお互いの『真実』が今のままでは交わりようの無いことを理解しないと、お互い不幸なままなのでは?

>わたし「うん、大事だよ」←これが気分を害するそうです。
気分を害する、というより『不安』なのではないでしょうか?

「不安で不安で仕方がない、でも質問者様は理解してくれない。
元カノであれば「逢わないで!」といえるかもしれない。
でも「従姉妹や従姪」にそんなことを言えば、私が振られちゃうかも・・・
血縁関係に口を出す資格はない、私はただの『彼女』だから。」
彼女さんのお気持ちを代弁するならこんな感じなのでしょうか?

彼女さんが質問者様の『真実』を信用し安心するのは、
姪っ子さんに彼氏が出来て「叔父さん?どうでもいいよ~」という状態になり、
従姉妹さんがご再婚なさってからかもしれませんね。

彼女さんは「変」ではありませんが、ちょっぴりわがままで甘えん坊かも。
ですが、質問者様が彼女さんと一緒に暮らすことまで考えているなら、
いっぱい抱きしめて、「好きだよ」と何回も言ってあげて、彼女さんの不安を聞き出し、解消してあげてください。

そこまでしなくても、と思われるのであれば、仕方ありませんが・・・
    • good
    • 0

前の質問にも回答した者です


その後あまり変化はないようですね
>むしろ彼女が「大事な大事な姪っ子に会いたくないですかぁ?」「良いんですよ、会っても」と言うんです。

30代のいい大人が言う言葉ではないですねー
根本的に彼女を変えることや、姪っ子さんがらみの話、嫌味は直らないでしょうね

>質問ですが、彼女のようなやきもち・嫉妬をする人は変ですか?普通ですか?

変ではないのですが、いい大人が度が過ぎます
質問者様は、姪っ子の事はふれないようにしているのに、わざと嫌味を言ったり、いつまでも根に持ったり・・
姪っ子さんの事は抜きにしても、そもそもこの彼女の性格はそうとうなものです
今は付き合っている段階ではわからない本性が、一緒に住んだり、結婚したりすれば出てくるんじゃないかと思います
質問者様が何が何でも別れる気がないなら、姪っ子さんとは音信普通になるしかないのではないでしょうか?
「気を使って姪っ子の話は避けたり、会うのもやめているのに、これ以上嫌味を言ったり、姪っ子を可愛がる気持ちが分かってくれないようなら別れる」と彼女の言ったら、彼女は変わるかな?
    • good
    • 0

文章を拝見した限り、彼女さんの気持ちも


わからなくはないです。
二回に及ぶ姪の件での質問自体ちょっとどうなんだろう
感じます。(ごめんなさい)
付き合ってる女が嫌がってるんだから
縁を切ってくれとゆうわけじゃないし
もっと距離をおいても
いいじゃないかと感じます。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

> もっと距離をおいてもいいじゃないかと感じます。
これ以上距離を置くというと、一切会わないことになってしまいます。
近所に住んでいるのに、余計におかしなことになってしまいます。

もちろん彼女のことを一番に考えてますので、私の方からは姪っ子のことを話題にすることはありません。
むしろ彼女が「大事な大事な姪っ子に会いたくないですかぁ?」「良いんですよ、会っても」と言うんです。
そのたびに「ううん、いいよ。君のほうが大事だから」
こんな調子です。

補足日時:2008/08/26 19:46
    • good
    • 1

質問者様のいう「姪っ子」さんですが、実際には「従姪」のことですよね?


「姪」と「従姪」では全く違うと思うのですが・・・

「兄弟の子(姪)」とは結婚できませんが「従兄弟の子(従姪)」とは法律上婚姻できます。
彼女さんがそこまで思って「やきもち」を焼いているかは判りかねますが。
その位遠い「親戚」なのです。

私事になり恐縮なのですが、私自身は父方の従兄弟とは現在全く交流が無く、
今後あう機会と言えば「冠婚葬祭」の「葬」のみかと思われます。
ですので、私にとって「従甥」は、「親戚」より「他人」に近い存在です。
彼女さんのご実家も親戚づきあいが多くないのではないでしょうか?
そうであれば「従姪」という「赤の他人」に近い「思春期の少女」の話題が彼氏から出てくるだけで、
やきもちを焼いてしまうのも仕方が無いことかと思います。
質問者様にとっては「姪っ子」でしょうけど、
彼女さんにとっては「彼氏の従姪(婚姻も可能)=他人=ライバル?」なのかもしれませんね。

『これから彼女とは一緒に住み、姪っ子と会う機会もあるはずです。』
とありますが、無理に逢わせなくても良いのでは?
彼女さんの性格にもよりますが、遊びに行ったりすることも「子供」が苦手であれば少々苦痛でしょうし。
一般的に「配偶者の従姪」と会う機会なんて「冠婚葬祭」程度ではないでしょうか?

最後になりますが、質問者さまが「姪っ子」さんを可愛いと思う気持ちは良いものだと思いますよ。
私も母方の叔父によく可愛がってもらいました。
そんな私が心がけていた事は、『叔父のパートナーを尊重・尊敬すること』です。
義叔母のことがとても好きで、子供心に義叔母の味方でいたいと思ってました。
「叔父にとっての一番は「義叔母」である」これを理解してましたしね。
質問者様の「姪っ子」さんはどうでしょうか?

この回答への補足

回答ありがとうございます。

> その位遠い「親戚」なのです。
私と従姉妹は小さい頃から兄弟同然なので、従姉妹の子供は姪っ子同然と思っています。

姪っ子とも一度会ったことがあります。
姪っ子に悪意があるのではなく、
彼女「姪っ子は大事なんでしょ」
わたし「うん、大事だよ」←これが気分を害するそうです。

もし、彼女が甥っ子を可愛がっているとしても、いやな気持ちにはならないはずです。
むしろ、彼女は自分の子供が出来たらうんと可愛がると思うでしょう。
だから、なぜこんな事で話がこじれるのか、分かりません。

補足日時:2008/08/26 22:37
    • good
    • 0

質問者様が姪っ子を可愛いと思うのは普通です。


また、彼女がやきもちを焼くのも普通です。

質問者様が姪御さんと一緒にいるだけで満足だというのは、近親者であり、血の繋がりがあるから何となく落ち着く、父親のように見守ってしまう、というのはあると思います。

そういった血の繋がりや絆などを感じて、彼女が不安になったりすることはあると思います。
どうしても彼女は他人であり、結婚する事でしか質問者様の身内にはなれないでしょうから。
今の段階では彼女はただの恋人であり、質問者様にとって姪御さんの方が尊重されていたり立場が上のように彼女は感じているのではないかと思います。

また、12歳という年齢であり、今後女性として成長していく段階を見る事になるわけですから、余計にやきもちを焼いてしまう可能性はあります。
彼女が会ったことがないからやきもちを焼くというなら、一度会わせてみる、一緒に遊びに出掛けてみてはいかがでしょうか。
実際に姪御さんを見たり遊んだりすれば、彼女もやきもちを焼く事は少なくなるかもしれません。
逆に質問者様を取られるようでやきもちを焼く可能性もありますが、家も近く、結婚を考えているなら今後とも会う可能性もありますし、早めに彼女の気持ちを落ち着かせてあげる事が肝心だと思います。
    • good
    • 0

そんな女とは、わかれた方がいいと思います。


基本的に、彼女は「子供」が嫌いなのでは???

もしくは、「自分が一番、かわいい」のでは???

勘違いもいい加減にしてほしいですよね。
30才まわった女の肌と10代の子供の肌、肌だけでも子供の方がかわいくてしかたがないのに…

その彼女、姪っ子に対する我がままだけでは、終わらないと思いますよ。
いつでも、どんな時でも自分、自分。なんじゃぁ、ないですか?

一緒にすめば「なぜ、私の味方をしてくれないの?」って何度も聞かれる事になると思いますよ。
    • good
    • 1

姪の話を彼女にしなければ良いのではないですか?



どうして、彼女に「姪が可愛い」とわざわざ話題を振るのでしょうか?
「一緒にいるだけで満足」なんて彼に言われたら、なんて返事していいやら。

姪の話題は彼女が言い出すのでしょうか?それなら、「全然あってないしどうしてるかわからない」で済むのでは?もし質問者さんが話題にするなら止めておくべきだと思います。
どんどん、彼女は会ったこともない姪御さんが嫌いになっていくだけですよ。

この回答への補足

> どうして、彼女に「姪が可愛い」とわざわざ話題を振るのでしょうか?
書き方が悪かったです。
私から話を振ることはありません。

補足日時:2008/08/26 09:21
    • good
    • 0

変…とも思いません。


嫉妬も当たり前ですし、普通だと思います。

口先でも、そういう言葉を口にする質問者さまは、他人の気持ちを思いやるというのが足りない?
親戚なので、幼い甥、姪を可愛く思い親しくするのは当然ですが、それを自分の彼女にわざわざ口に出して「姪が可愛い、大事だ」なんて言う、意図はなんですか?
彼女にしてみれば、自分こそが「可愛い、大事だ」と言わせる存在になりたいのに。
しかも12歳だとそろそろ体型も女性らしさが出てくる時期。
そういう姪を
>大変かわいがっています。
>一緒にいるだけで満足するよ、と答えました。
おかしいです。普通じゃないと私は思います。
ことさらに「姪を大変可愛がっている」なんて言うこと自体変だと思います。
姪と「一緒にいるだけで満足する」も、なんか変です。
親戚の姪や甥との付き合いって、そこまで深いものですか?
表現がまるで、異性の恋人に対するようなもの…彼女さんの嫉妬は共感できます。

>これから彼女とは一緒に住み、姪っ子と会う機会もあるはずです。
そのとき、姪っ子を可愛がる私に対して

なぜ「姪っ子を可愛がる」となりますか?
そもそも「可愛がる」とはどういう程度のことを言われるのですか?
親戚の行事などで会ったときに、親しく会話する程度であれば「可愛がる」とまでは表現しませんよね?
ほんとに彼女を好きで愛しているのであれば、もう少し思いやりを、なんでそんなに思うのか?自分のどういうところがそう映るのか?…などよく考えてみるのが良いと思います。

この回答への補足

ひとつ補足を。

> それを自分の彼女にわざわざ口に出して「姪が可愛い、大事だ」なんて言う、意図はなんですか?
もちろん、自分からわざわざ言うことはありません。

補足日時:2008/08/26 09:11
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

> 親戚の姪や甥との付き合いって、そこまで深いものですか?
当時、この子の親が離婚して引っ越してきたという事情と、私自身の親が何回か離婚しているという過去もあり、こんな小さな子に寂しい思いをさせたくない、という気持ちが、
「姪っ子が可愛い」「姪っ子が大事」
のベースになっています。
とは言っても、自分から言ったことは、彼女と付き合う前に1~2回、付き合ってから1回程度だと思います。
ほとんどは、「姪っ子が大事なんでしょ?」「うん、大事だよ」、「姪っ子が可愛いんでしょ?」「うん、可愛いよ」のやり取りの中の話です。

> そもそも「可愛がる」とはどういう程度のことを言われるのですか?
そうですね、、小さい頃は、馬になってあげたり、肩車したり。
最近は、姪っ子がゲームしているときに、私は近くで本を読んだり、たまに一緒にゲームしたり。
彼女と付き合ってから半年は、ほとんど会ってないし。
こう書くと、たいした可愛がり方はしてないです。

お礼日時:2008/08/26 23:08

この場合「姪っ子」さんですが、実の妹に焼きもちを焼く人もいるようです。


普通ではないけど、けして変な人ではないと思います。
ただ、「姪っ子」さんの話題を出すと、機嫌が悪くなる。
それを分かっていて「可愛い」「大事」だと、口先だけでも言う質問者さんの気持がちょっと分かりません。
それとも彼女から話題をふってくるのでしょうか?
だとしても知らん顔して話題を変えてあげてみては?
いくら「彼女が大事」だと言ってもらっても、血の繋がりには勝てない、と思っているのかな。

この回答への補足

> それを分かっていて「可愛い」「大事」だと、口先だけでも言う質問者さんの気持がちょっと分かりません。
いえ、もちろん私から姪っ子のことを口にすることはありません。

補足日時:2008/08/26 09:10
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています