プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

今年の4月まで社会保険加入の会社に勤めておりましたが、会社が倒産し、任意継続して上限額を払っておりました。
しかし、うっかり保険料を払うのを忘れてしまい、7/10で消滅してしまいました。
そこで、仕方なく国民健康保険加入の手続きをしましたら、保険料が月50,000円程になると言われ相当なショックを受けました。
すでに、6月より新しい勤務先に勤めておりますが、社員が4人ほどで家族経営みたいな会社なので、社会保険未加入なのです。
そこで質問です。
会社負担分についても私が負担するので(それでも国保より安い)、2ヶ月だけ社会保険に加入してもらえないかお願いしてみようかと考えているのですが、
こうする事で会社側のデメリットはあるのでしょうか?
手続きが面倒だとか、社会保険事務所がウルサイなど。
その後また任意継続できれば幸いなのですが・・・
宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

社長以下、全員が加入しなければなりませんよ?


新しく入ったばかりの会社で、ご自分の立場を悪くすることは言い出さないに限ります。

詳しいことはわからないのですが、政府干渉保険は個人ではなく家に保険料がかかると聞いています。
ご家族で収入のない方がいらっしゃれば、その分高くなります。
そのような状況はありませんでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答有り難うございます。
社員全員加入であれば無理そうです。
新しく入ったばかりですので、言うのをためらっておりましたが、
言っても無駄そうなのでやめておきます。

お礼日時:2008/08/28 17:39

>社員が4人ほどで家族経営みたいな会社なので、社会保険未加入なのです。


そこは法人ですか?個人事業主ですか。
法人とは株式会社、有限会社などのことです。
もしそこが法人だとすると、法律上は強制適用事業所となります。つまり本来加入させなければいけない話になります。

まず、
>2ヶ月だけ社会保険に加入してもらえないか
こういうことは出来ないですね。社会保険事務所がそのようなことはさせてくれません。ずっと社会保険加入となるでしょう。

もし法人ならば特にそうなります。

>こうする事で会社側のデメリットはあるのでしょうか?
ご質問者だけということは無理です。全員加入させなければならなくなります。

もしそこが法人ではなく加入義務のない事業所としても全員加入ですから、他の従業員の承諾も必要になるでしょう。

もし法人であれば全員が強制加入です。このときには社長など役員も加入となります。

あと、ご質問者が全額負担というのもかなり困難です。
社会保険事務所に対してはさまざまな賃金に関する法定調書を出さねばなりませんので、それをごまかすことは難しいですから。(とはいえ、ご質問者の協力があれば書類上うまくつじつまを合わせることが出来ないというわけではないのですが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答有り難うございます。
会社は有限会社ですので法人になります。
>もしそこが法人だとすると、法律上は強制適用事業所となります。つまり本来加入させなければいけない話になります。
知っておりましたが、また、社会保険未加入の法人が多いのも確かですよね。
2ヶ月だけなんて虫の良すぎる話で社会保険事務所が黙ってるはずないですね。
長く居るつもりは無い会社ですので、出しゃばるのはやめておきます。

お礼日時:2008/08/28 17:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!