重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは
私(男)は学生・実家住まいで、たまに料理もします。
普段家でカレーを作る場合は牛肉を使う場合が多いのですが、昨日はたまたまカレーに使える肉が豚肉しかなかったのでポークカレーにしました。

塩胡椒して肉を炒めて、鍋で煮て、最後に市販ルーを入れましたが、牛肉と違って豚の臭味が強かったので、仕上げにガラムマサラをいつもよりたくさん入れて誤魔化しました。(もともと、ラムとか獣のクセの強い肉は苦手です。豚は他の料理だと大丈夫ですが、今までもカレーにすると臭味が気になっていたので、敬遠していました)

豚肉を使って、くせのないカレーを作る知恵がありましたら、レシピを教えてください。

A 回答 (6件)

> 今度は灰汁をよく取ったのでわりと大丈夫でした。



一番の原因はアク取り不足だったようですね ( ^^

肉の臭味は旨味と紙一重なところがありますから、豚肉そのものがダメということではないのであれば、臭いを抑えることだけを考えるよりは、豚肉の風味に合う素材を工夫してみるのも一法だと思います。例えばトマトと組合わせてみるのもいいでしょう。

【参考例】
トマトのせポークカレー
http://housefoods.jp/products/recipe/rcp_1410.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

トマトのせポークカレー、美味しそうですね。家では作ったことないですが、トマトのカレー大好きです。
いろいろ試してみようと思います。

お礼日時:2008/09/21 19:47

煮込む際ベイリーフ(ローリエ)を1・2枚入れてみてはいかがでしょうか?



「ローリエ」 Spice of Life (ハウス食品)
http://www.h-spice.jp/library/laurier.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみません。

ローリエ、今度入れてみようと思います。
昨日もカレー(薄切り牛肉と豚ひき肉)にしたんですが、今度は灰汁をよく取ったのでわりと大丈夫でした。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/16 21:04

色々あるかと思われますが。


例えば、最初豚肉を炒める際に、一カケ分のニンニクのみじん切りを一緒に入れて炒める等(ニンニクが苦手でなければ)。

熱したフライパンに油を敷き、塩コショウした豚肉を入れ高温で炒めます。肉の表面に焦げ色が付いてきたら、料理酒を振り入れ「火」をつけアルコール分を飛ばし、各野菜を入れ、肉の旨みを野菜にしみこませるように炒めます。玉ねぎが少し半透明になったら鍋に移し、水を入れて煮込みます(フライパンに残っている肉や野菜の旨みは水を入れて漱ぐ感じで鍋に移しましょう)。
と、ここまで回答文を書き込んではみたものの、「そんな事は分かっている」との声が聞こえそうです。
スミマセン一番言いたかったのは、火に掛け鍋を強火で沸騰させますよね、沸騰したら弱火で煮込みますが、その際、丁寧に「灰汁」を取るだけでも、肉の臭みが減ります。
結局「丁寧に灰汁を取るだけでも、臭みは減ります」の1行で済んだようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

カレーにニンニクを入れる発想はなかったですが、良さそうですね。
灰汁取りの時に、注意してやってみようと思います。

やっぱり皆さん、料理酒や赤ワインを入れられているのですね。うちは母がなぜか料理酒やみりんを使わずに料理を作るので、それに影響されていましたが、今度試してみます。

お礼日時:2008/09/10 21:17

黒豚を使えばどうでしょうか。

細切れ肉を使って作ったことがありますが臭くはありませんでした。

ちなみに黒豚は通常の豚舎より広々とした清潔な豚舎で一般の豚の2倍以上の飼育期間をかけて育てられるため、病気予防のための抗生物質をあまり投与されていない為、安心して食せるようです。

作り方は牛肉を作るときと同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

黒豚ですか、今度買うときにあったら買ってみますね。
それだけ手間隙かかっていると美味しいでしょうね。

お礼日時:2008/09/10 21:14

#1の方の回答にもありますが臭みは血抜きをすると大分なくなりますので牛乳とか水にでもしばらくつけてあとこまめにアクを取る様にするといいかも。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

水につけるだけでも良いんですね。とても参考になります。
灰汁はとってるつもりですが、もっとちゃんと念入りにした方が良さそうですね。

お礼日時:2008/09/10 21:12

豚肉は牛乳に15分くらい浸けておくと臭いがなくなります。


それでも気になるときは浸ける時間を増やし赤ワインなどで炒めてからカレーに入れると美味しいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

牛乳につけておくと良いんですね。
やっぱりそういう下ごしらえが必要なのですね。

お礼日時:2008/09/10 21:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!