
こんにちは
私(男)は学生・実家住まいで、たまに料理もします。
普段家でカレーを作る場合は牛肉を使う場合が多いのですが、昨日はたまたまカレーに使える肉が豚肉しかなかったのでポークカレーにしました。
塩胡椒して肉を炒めて、鍋で煮て、最後に市販ルーを入れましたが、牛肉と違って豚の臭味が強かったので、仕上げにガラムマサラをいつもよりたくさん入れて誤魔化しました。(もともと、ラムとか獣のクセの強い肉は苦手です。豚は他の料理だと大丈夫ですが、今までもカレーにすると臭味が気になっていたので、敬遠していました)
豚肉を使って、くせのないカレーを作る知恵がありましたら、レシピを教えてください。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
> 今度は灰汁をよく取ったのでわりと大丈夫でした。
一番の原因はアク取り不足だったようですね ( ^^
肉の臭味は旨味と紙一重なところがありますから、豚肉そのものがダメということではないのであれば、臭いを抑えることだけを考えるよりは、豚肉の風味に合う素材を工夫してみるのも一法だと思います。例えばトマトと組合わせてみるのもいいでしょう。
【参考例】
トマトのせポークカレー
http://housefoods.jp/products/recipe/rcp_1410.html
ありがとうございます。
トマトのせポークカレー、美味しそうですね。家では作ったことないですが、トマトのカレー大好きです。
いろいろ試してみようと思います。
No.5
- 回答日時:
煮込む際ベイリーフ(ローリエ)を1・2枚入れてみてはいかがでしょうか?
「ローリエ」 Spice of Life (ハウス食品)
http://www.h-spice.jp/library/laurier.html
お礼が遅くなってすみません。
ローリエ、今度入れてみようと思います。
昨日もカレー(薄切り牛肉と豚ひき肉)にしたんですが、今度は灰汁をよく取ったのでわりと大丈夫でした。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
色々あるかと思われますが。
例えば、最初豚肉を炒める際に、一カケ分のニンニクのみじん切りを一緒に入れて炒める等(ニンニクが苦手でなければ)。
熱したフライパンに油を敷き、塩コショウした豚肉を入れ高温で炒めます。肉の表面に焦げ色が付いてきたら、料理酒を振り入れ「火」をつけアルコール分を飛ばし、各野菜を入れ、肉の旨みを野菜にしみこませるように炒めます。玉ねぎが少し半透明になったら鍋に移し、水を入れて煮込みます(フライパンに残っている肉や野菜の旨みは水を入れて漱ぐ感じで鍋に移しましょう)。
と、ここまで回答文を書き込んではみたものの、「そんな事は分かっている」との声が聞こえそうです。
スミマセン一番言いたかったのは、火に掛け鍋を強火で沸騰させますよね、沸騰したら弱火で煮込みますが、その際、丁寧に「灰汁」を取るだけでも、肉の臭みが減ります。
結局「丁寧に灰汁を取るだけでも、臭みは減ります」の1行で済んだようです。
ありがとうございます。
カレーにニンニクを入れる発想はなかったですが、良さそうですね。
灰汁取りの時に、注意してやってみようと思います。
やっぱり皆さん、料理酒や赤ワインを入れられているのですね。うちは母がなぜか料理酒やみりんを使わずに料理を作るので、それに影響されていましたが、今度試してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
手作りサラダチキンを作ったの...
-
ステーキの臭み消し方法
-
豚の角煮が堅いんです。
-
カレーが甘くなり過ぎました・・・
-
中身まで熟してないトマト食べ...
-
市販カレールーが粉っぽく感じる
-
ハンバーグを焼く際、水の入れ...
-
カレーを作ってます。 具材がま...
-
料理とはどこから作れば料理と...
-
岐阜タンメンと通常のタンメン...
-
最悪に不味い玉ねぎについて。 ...
-
カレーで小麦粉をきつね色にな...
-
たまねぎソースが苦い!!
-
トマトソースが水っぽくなります
-
ラザニアが沢山余ってます。ラ...
-
生姜の内部が青いんですが大丈...
-
焼きそばソースを使ったレシピ...
-
ハッシュドビーフを作ってます...
-
大人用のカレー(中辛)を子供...
-
サイゼリヤのメニューについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報